
よろしくおねがいします。
婚姻し、夫の会社を通して手続きも終わっており、社会保険事務所へ問い合わせても3号にきちんとなっております。
しかし、年金手帳の氏名欄の標記は旧姓のままになっています。
ブルーの表紙のものなので、表紙裏にある氏名変更欄に変更後の氏名を記載するようになっていますが、社会保険事務所でも記載してもらえないし、旧姓のままになったままですが、将来年金を受け取る時などに、手続きがややこしくなったりしないのでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、離婚歴があるため、現戸籍のみでは氏名変更の経緯が容易に確認できないので、書類がたくさんいるハメになるのなら、今のうちにした方が簡単だなと思います。
自分で記入する欄なのでしょうか?
社会保険事務所に問い合わせても「特に問題ないです」と言われただけで、「じゃあ、記載しましょうか?」などとは言われませんでした。
そういうものなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の年金手帳も、似たようなものです。
大学卒業直後に就職した会社で、厚生年金に加入して初めて作ってもらったもので、退職(国民年金1号に種別変更)、アルバイト先で勤務日数が増えたので共済年金に加入(国民年金2号に種別変更)、結婚(これは共済の方で氏名変更)、仕事を辞めた(国民年金3号に種別変更)、と一通り?変更しました。
やはり、氏名変更や住所変更を年金手帳に記入するのは、役所ではやってもらってません。
自分で備忘録として(勝手に)記入しています。
逆に言うと、役所(とか社会保険庁)で氏名や住所の変更手続きをしてあるなら、年金システム自体は変更されているということです。
年金手帳に「役所の公的記録として」氏名変更や住所変更が記入されていなくても、です……というか、現戸籍のみでは氏名変更の経緯が容易に確認できなくても、おそらく社会保険庁の「年金関係の変更記録」では、最初からの記録があるのではないでしょうか。
自分で記入する欄のようなので、自分で書いてあればOKかと思います。
ありがとうございます。まさに、私の不安にジャストミートしたお答えで、嬉しく思ってます。
変更してくれるものではないのですね。「勝手に書いておいてください」と一言事務担当の方からあれば、気にしないでよかったんですけど。
本当に助かりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
最近は基礎年金番号でコンピューター管理しているので、年金手帳が単なる「忘備録」になっているんですよね。
もちろんそういう法改正があったのではないと思っていますが。
社会保険事務所あるいは区市町村の役所に行って「記入してください」というしかないでしょうか。
当然忘備録ですから自分で記入しても問題はないと思いますが、その時は戸籍をたどってその変更した年月日、手続きした役所なども併せて書いておいた方がいいでしょう。
ところで、年金手帳は今まで1冊しかもらっていないですよね?
そこんところが?だと、話がすべて吹っ飛びます。
ご回答ありがとうございます!はい、手帳も番号も一つだけです。 自分で変更箇所にも途中までは記入していたのですが、公的に訂正しないと駄目なのかしら?と思ってました。役所でも印鑑とか押してくれるわけではなさそうなので、問題なし!という結論にいたします。
No.1
- 回答日時:
年金手帳の番号は生涯変わることはないはずです。
ご主人やご自身の現況(退職・転職・就職など)を種別変更を2週間以内に届け出れば社会保険事務所の方がおっしゃるように問題はないと思います。
どうしても都合が悪い場合はご相談されてはいかがでしょうか。
私の場合もyopieさんと同様、家内に離婚暦があり、種別変更の際、今までのお互いの就職や転職などを整理する際に氏名変更をして妻の年金手帳は2つあります。
ただ、詳細はケースによる要素もあると思いますので念のために市役所か社会保険事務所の年金課にお問い合わせしてみて下さい。
早速ありがとうございます。
そうですね、年金基礎番号は一つしかないので、大きな問題は無いとは思いましたが、訂正欄があるのに、社会保険事務所に相談しても、特に何も手続きはしてもらえなかったので、「???」となりました。 将来、氏名が年金手帳と同一でない事で、手続きが煩雑になるなど支障がないのなら、いいのですが。
たまたま、対応した方の個人的な見解だけだったのかも、と不安になりましたので、ご相談してみました。
基本的な手続きは滞りなくやっているので、考え過ぎないでよいのでしょうね!ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 従業員の氏名変更について 2 2022/08/31 15:41
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 家賃・住宅ローン この度、注文住宅を建てる事となり主人の名義で住宅ローンの本審査が通りました。 住宅を建てるにあたりつ 5 2022/07/01 15:13
- 雇用保険 失業保険申請のタイミング 5 2023/04/13 08:19
- 会社・職場 詳しい方教えてください。 なぜかコメントすることができないので、コメントしてくださったかたにはいいね 1 2022/12/29 08:04
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 会社・職場 今すぐ回答求む! 0 2022/12/29 07:46
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
年金の住所変更
-
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
障害手帳を3級から2級に上げ...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
ショートメールで届いたんです...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社会保険からはずれた後の手続き
-
厚生年金保険料の標準報酬について
-
父の消えた年金記録に泣き寝入...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
今、求職中なんですが…
-
ご質問させて下さい。 10万円給...
-
年金のプロフェッショナルや高...
-
脱退した厚生年金の社保庁での記録
-
「手続きを行う」について
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
報酬月額
-
国民年金の異動について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報