
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
発振条件は以下になります。
・帰還位相が同相(同極性)であること
・帰還量(率)×増幅度>1であること
但し、帰還位相がずれた場合は、ずれは±pi以内(入出力の同極性が存在する範囲)で、
且つ、その同極性部分に於いて後者を満足すること。
つまり、帰還することで出力がどんどん増えていく回路であること、です。
回路の種類や実現方法は問いません。
この条件を満足する回路は数多くあり、「CR移相型発振回路とオペアンプを用いた発振回路」はその中の一つであるに過ぎません。
「CR移相型」はCRによって入出力位相を目的に合わせる回路、「オペアンプ」は増幅部分に利用されます。
「オペアンプ」は反転増幅、非反転増幅回路が構成できるので、単独でも発振回路が構成できます。
これらを参考に両回路図を良く見てください。
「Av(増幅度)≧29」の単位については、その教科書の前後から判断してください。
Avの単位に合わないといけません。
但し、この値はその教科書に示された回路定数に特定された値です。一般的数値ではありません。
No.1
- 回答日時:
>CR移相型発振回路とオペアンプを用いた発振回路があります。
どちらの回路にかんする条件なのでしょうか?CR移相型発振回路とは回路の方式を言う。
オペアンプとは増幅素子の種類を言う。
CR移相型発振回路には、オペアンプを使ったものと、オペアンプを使わないものが有る。
したがって、二つのものを比べるのは意味がない。
CR発振回路についてはこちらを参考に
http://www.akita-nct.ac.jp/yamamoto/lecture/2005 …
dBでは有りませんが、たまたま29倍は29dBです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 エミッタ接地増幅回路の設計 大学の実験で回路設計をするのですが、条件に最大対象振幅5Vp-p、電圧利 1 2023/04/20 13:02
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 物理学 波の振幅が段々大きくなることを発振というそうですが、高校物理で習いますか? 5 2022/07/21 02:29
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- ネットワーク あの情報通信は 3 2022/11/13 19:11
- 電気・ガス・水道業 電気工事でどちらの回路の方がいいか回路で迷っています。 以下の画像の回路で以下の条件だった場合、 電 4 2023/02/09 21:51
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
400V 3相4線式について...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
パルスとレベルについて
-
なぜ、RS-FF回路がチャタリング...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
【論理回路】SRフリップフロップ
-
新人ナースです。 人工呼吸器の...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
SVRRとは?
-
電気回路
-
バーンアウトについて
-
カルノー図の重複の意味はなん...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
電流値(AC・DC)
-
ひずみ改善のためにコイルを使...
-
非反転増幅回路の入力に何も接...
-
3dB帯域幅と6dB帯域幅について
-
出力インピーダンスを求めるた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
流量計のパルス出力について
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
電流値(AC・DC)
-
バーンアウトについて
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
分周
-
電気回路について
-
オペアンプの故障
-
電気について ループ回路とはど...
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報