No.12
- 回答日時:
「人は働かなくてはならない」「人は外に出なければならない」「人は他の人と交流しなければならない」というのは。
幻ではないでしょうか?「働きバチの理論」によると、巣の中の働きバチの大体25%くらいはとてもよく働き、50%くらいは普通の働きで、残りの25%くらいは働かないそうです。そこでよく働くハチだけを選抜して生活させると、優秀であったはずのハチが↑と同じ割合に分かれてしまうそうです。
なぜこのようになるのかは解明されていません。ヒューズや安全弁のような役割となって、種の保存をしているように思えます。ニートもそんな風に考えられるように思うのです。
No.11
- 回答日時:
社会に適応できない人々は、おおむね優しい人が多いです。
他人を蹴落としても、成り上がろうとするような姿勢に耐えられないのです。こうした姿勢は一方で、だらしがない、覇気がないということになるでしょう。皆が社会で持ち場を持って、生き生きと生活できるようにするには、過度の競争社会は好ましくないと思います。頑張った人が報われるのは当然ですが、一方で成果を上げられなかった人も大切にされる社会を目指すのが大切です。
昔がよいとは言い切れませんが、学校では1学級に1人くらいはできのよくない子供がいました。それでも何となく皆で生活していました。そういうゆとりが、今はなくなりました。誰もが学習塾へ行ってよい学校、よい収入を目指しています。
町中でも井戸端会議のような風景がなくなりました。「ゆとり教育」などというものではなく、収入が少なくても、もう少し生活にゆとりがほしいです。
No.8
- 回答日時:
働く人の権利を強くするだけですよ、つまり個人の権利が弱められているのが
原因です、その根拠として景気が悪い、景気が悪いと弱い人から困ることになる
なぜなら強い人に対して不利益な扱いすると、事が大きくなり立場が危うくなる
強い人の意見ばかり聞いているから、世の中か゛おかしくなってきている。
社会に適応できないのではなく、働ける場所が少なくなっているのですよ
有っても過酷な浪々だったり、低賃金だったりで、結果的にストレスとなり
社会の適応力が無くなる。
No.7
- 回答日時:
あなたも是非^^
まあ 社会復帰できるようであれば
初めからニートにならないとは思いますけど・・・
ちなみにニート=引きこもりのほうですよね?
求職活動はしているが無職はあなたの言うニートに含まれていますか?
No.5
- 回答日時:
自活できるような指導・支援が必要となります。
現在問題となってる、引きこもりの支援はあります。
こちらを利用するのがいいとおもいます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
No.3
- 回答日時:
自民党政権が経済界の要求通りに労働者派遣法を作って、労働力を正社員から派遣社員やパート・アルバイトにしたせいだろうなぁ。
元々派遣労働は農閑期の期間組み立て工や日雇い土建工労働者など、労働力の一部として存在してけど、当初はごく一部の特殊な職種から始めて、改正(労働者にとっては改悪なんだけど)されるたびに職種の制限が外され、今ではほとんどの仕事が派遣社員やパート・アルバイトで済まされるようになった。
で、派遣の場合正社員と同じ仕事でも正社員の2/3~半分の人件費で派遣先に回し、派遣会社はそこからまた半分くらい抜くから、派遣社員になると同じ仕事でも、年収が正社員の1/3以下になるわけ。
誰もがニートになりたいと思ってないし、社会に適応出来なかった?違うだろ?
国民全体が政治に無知で無関心だから、政府とその操り人形であるマスコミに「派遣労働法が通ると、1つの会社に縛られることなく、自分の好きな時に好きな職場で仕事ができるよん」という言葉に踊らされたり、そんな法律が出来ることさえ無関心だった人間が大多数だったんだな、今もですけど…。
No.2
- 回答日時:
質問されているのは
「どうやったら職が得られるか」ということですか?それとも「どうやったら社会に適応できるか」ということですか?
前者の場合、正直な話、精神的、肉体的にきつくて将来性がなさそうで賃金が安くてもやっていく気がある!というのなら仕事は結構あるように思います。そういった仕事ならバイトからはじめて真面目にやっていれば正社員登用されると思います。状況にもよりますが。
ただし「どうやったら社会に適応できるか」ということだったらその人の人間的な問題なので人それぞれです。そもそも何をして適応しているというのか定義すべきだと思いますが。。。基本的には状況を受け入れるということだと思いますけどね。できることをするしかないのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 社会に適応出来なさすぎてやばいです。人と会話ができないしネガティブ思考すぎるし人目気にするし友達とか 1 2022/06/11 23:25
- 会社・職場 会社のせいで精神の病で30代以上で一度休職してしまっても社会復帰は出来るでしょうか? 今とても苦しい 3 2022/06/03 20:28
- その他(就職・転職・働き方) 社内ニートとか言葉を間違えてる質問が有りました。 3 2023/01/19 11:07
- 会社・職場 適応障害の職場復帰 はじめまして、私は26歳の社会人男です。 今の会社に入社後3ヶ月で適応障害を発症 6 2022/12/23 19:03
- 中途・キャリア ADHD、極度の人見知りで社会不適合者です。 会社は3ヶ月以上続いたことがありません。 見た目だけ褒 3 2023/01/26 00:50
- 哲学 『社会不適合者』とは、どう言う人を言うのか?やはり『無能上司』や『性根が破綻した輩』の事? 5 2023/07/03 07:03
- その他(悩み相談・人生相談) 『社会不適合者』とは、どう言う人を言うのか?やはり『無能上司』や『性根が破綻した輩』の事? 5 2023/07/03 05:34
- 会社・職場 社会に馴染めず、仕事が出来ない者に対する支援制度は有りますか? 4 2022/10/29 13:40
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 学生の頃、勉強と読書しかして来なかったような人は、下手すれば社会不適合者になり易いですか? 3 2023/08/24 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でやることない時って早退...
-
誰とも話をしない派遣社員
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
職場での、異性交際など
-
会社での新人教育とランチ。 私...
-
派遣です。ひいきする社員・・・
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
ニートなど社会に適応出来なか...
-
派遣の仕事がある当日の朝、39...
-
職場に急に機嫌悪くなる人(男性...
-
この大不況状態はいつまで…
-
私の会社が派遣社員を入れてい...
-
仕事が複雑過ぎてなかなか覚え...
-
急に辞める派遣さん
-
とても興味があります。 (日本...
-
社会人4年目にして2社目を辞め...
-
派遣先の会社を辞める時って 制...
-
日雇い派遣アルバイトで社員か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でやることない時って早退...
-
急に辞める派遣さん
-
誰とも話をしない派遣社員
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
派遣の勝手な判断
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
職場での、異性交際など
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
派遣は変な人が多い?
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
派遣制度が存在するのは日本だ...
-
会社での新人教育とランチ。 私...
-
派遣先で指導してくれる人はい...
-
派遣先の会社を辞める時って 制...
-
職場に急に機嫌悪くなる人(男性...
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
-
契約書にないことはしない派遣さん
-
派遣って新しく入った派遣の人...
おすすめ情報