dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年生の男子です。
現在、生徒会長の座を目論んでいます。
5月に選挙があるのですが、女性の対抗馬が一人います。
我が校は女性の割合が多く、女性の方が"ウケ"がいいのかなぁ、となんとなく思っています。
そこで、生徒の気を引くようなスピーチや面白い公約というものはどうすればよいか(公約の内容は考えます)、どういう視点から見ると切り開けるか、女性にも受け入れられるにはどうすればよいか・・・といった悩みがあります。
心理学の分野で質問するべきものか微妙なところですが、是非よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

生徒会長になる資質と、選挙に勝つ能力は必ずしも一致しないと思います。



まあ、生徒会長の資質と言われても、人前で話しができる(話をしたい人)とか、祭りの企画(に首を突っ込みたい人)とか、献身的精神(名誉欲)とかですか。クールな生徒は(かっこ)内のことを考えていると思います。

で、生徒(有権者)の求めるものは
・面白いキャラ
・温和な性格
などで、政策に関しては
・休みを増やせ
・祭りを1週間くらい
・自動販売機の値下げ
など、わがままな私利私欲ばかり

基本的に、生徒会の選挙はキャラ勝負と思いますので、ウケるかウケないかはキャラの差で、どうしようもないです。

私はこういう性格で、生徒会長に向いている、などという話も、クールな生徒から見れば引いてしまいます。

で、キャラの差を埋めるべく、生徒のわがままな要望をまんま公約にしたりすると、大ヒットして通るかもしれませんが、非常に前途多難です。

まあ、それもいい思い出かもしれませんが、私が言いたいのは、「勝つためならば何でもする」というのはいかがなものかな、と思います。

あなたもまだ若いですし、リーダーを目指すなら、ここであれこれ勝つことを考えるよりも、自分の言葉で、自分の考えを主張すべきだと思います。

>我が校は女性の割合が多く、女性の方が"ウケ"がいいのかなぁ、となんとなく思っています。
いやいや、逆転の発想です。少数派の男子は希少価値です。女性の方が友達間の好き嫌いが激しく、女性陣の票を割ることが可能です。

まずは自信を持つことが必要です。

ちなみに、生徒会長経験者です。立候補1名で選挙はなかったですが。
    • good
    • 1

僕は上がり症で自分から進んで人前で話すなんて考えられないのでeryさんを尊敬します。

しかも大役である生徒会長に自ら立候補するなんて!ちょっと憧れ(^^こんな自分がアドバイスなんて、おこがましいのですが、まず、スピーチに関しては気を引くというより熱意を伝えるというスタンスで挑んだら如何でしょうか?自分にしっかりしたもの(生徒会長になって何がしたいか、その事でみんなの学生生活にどう変わるか)があれば自然と自信に満ちたスピーチになると思います。「何がしたいか・・・」の部分は公約に関わってきますが、公約は抽象的な理想論を掲げるのではなく身近な事、努力すれば実現可能な事、それを実現するための具体的方策などがあれば良いと思います。
そしてスピーチのスタイルですが特別な事は考えず自分のスタイル(自然体)で、気を引いたり面白くしようとかあえて考えず、自分のキャラクターをうまく表現できれば成功だと思います。言葉で飾った公約やeryさんより、現実のeryさんの人となりや公約を知りたいのですから。それとあまり聴衆に女性が多いことは気にしない方が良いと思います。あくまで自然体で・・色々偉そうにごめんなさい、そう言う僕も8月に特殊教育に関わる先生方の前で1時間も話さなければならないので今からドキドキなのですが、今から講義の内容と流れを組み立てて本番では自然に言葉が出てくるよう練習するつもりです。eryさんとは内容は違いますがいかに聴衆に自分の言いたい事を伝えるかと言う事においては同じかと思います。ご成功を祈りしています・・・・。
    • good
    • 2

何のために生徒会長に立候補するのか、その動悸は一般的には公約の内容と強い関連があってしかるべきでしょう。

受ける公約の方法論を求める(しかも他人に頼って)よりも、公約(=やりたいこと、自分の高校に必要なこと)が決まっていない状況で、立候補だけ目論んでいる、自分自身の心理についてもっと突っ込んで分析を依頼してみたら?女性蔑視の思想も染み付いているようですし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!