dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットサイトでUGブーツを購入しました。日本語のサイトだったので、日本国内からの発送と思い、購入を決めました。ところが、今朝、カードのサイトを見ましたら、19日分の請求で、6,871円の請求になっていました。しかも“ゲン”立てです。サイト上は6,700円だったのですが。注文後、どうも、日本のサイトではないように思ったので、(日本語がちょっとオカシかった。)TAXについて問い合わせたところ、TAXは不要です、と返事がきました。靴の関税はかなり高いはずです。だから、国内サイトでかったのですが。
商品はまだ、着いていません。それは仕方ないことなのでしょうが、何やらアヤシイようにおもえてきました。そこで、教えていただきたいのですが、

1、正規品かどうか。(着いて空けないとわからない)正規品でなくても、きちんと出来上がっていればいいのですが。
2、受け取り拒否をしたとき、代金は返金されるのか。
3、私のカードナンバーをしられてしまったので、悪用されないか。

以上3点、にはどのように対処したら、いいのでしょうか。特に#3が気になります。カードナンバーを変えたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (3件)

ANo.1補足



あら、もう「引き落とし」されちゃったんですか。締め日が来て請求段階ならまだ手があるかもしれませんが・・・。

中華サイトの通販でブランド物といえば、よくてスーパーコピー、最悪何も届かないというのが多いのです。年末からクリスマスシーズンにかけて詐欺サイトを開き、一通り稼いだらサイトも閉じて逃走というパターンだと思うのですが、クレカ決済ができるのは珍しいです。もし詐欺も終えてドロンのつもりなら後半の注文は全無視だったのかもしれませんね。

念のため、URLを貼っておきます。中段以降に<カード会社からのヒヤリング情報>というコーナーがありますのでご参考下さい。
http://www.aacd.gr.jp/pc/faq/page.php?segment2=1 …

参考URL:http://www.aacd.gr.jp/pc/faq/page.php?segment2=1 …

この回答への補足

今、張り付けてくださったリンクを読みました。
確かに、そのサイトには住所も電話番号もありませんでした。

今は、kks_no_gen様に感謝しています。今まで、100万円以上の買い物を海外サイトでしてきました。日本で買うより、考えられないほど安価で質の高い商品ばかりでした。私の場合は今まで、ラッキーだったということになります。

電話番号と住所は知られてしまいましたが、素性の知れない電話には出なければいいのですし(非通知ガードがかけてあります。)おかしな手紙は受け取り拒否をすればいいのですから。

本当にありがとうございました。、

補足日時:2013/12/28 13:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

注文したその日に(19日)カード会社に請求がまわったようです。
カード会社の〆が20日だったのですが、カード会社の方で請求を2月分にしたようです。
同日にLLビーンでの買い物もあり、そちらはすぐ荷物が着き、そちらの請求が来るはずと思ってカードの請求をみたら、UGG靴屋の請求で、ゲン立てで請求があったので、中国のサイトだとわかりました。しかも、そこは貴金属の買い取りもしているのです。

もう、中国サイトからの買い物はしません。私がそれが中国サイトであるとを見分けることが出来なかったのが、とてもくやしいです。「大阪から発送されます。本物です。」というウソをみぬけなかったのですから。
もっとも、「ナンチャッテ商品です。」などど、ニセサイトが書くはずありませんものね。

ここ10年程、アメリカのサイトで家じゅうの衣料品を買っていて、大きなトラブルはなかったので、インターネットサイトでは、カードを使える会社であれば大丈夫と思い込んでいました。

私の被害は8千円弱で済んだのが、せめてもの救いです。

貴重な情報を有難うございました。

お礼日時:2013/12/28 12:55

ブランド物のメーカーは、馬鹿じゃありませんので、世界中で買ってもそんなに極端な値段の違いを付けない様にしています。


半額以下などはありません。

実は中国なんて、税金が掛かるため、日本で居られている高級ブランド品は、日本よりも高い値段で売られて居て、それでも買ってる人は多いのです。
(それだけ所得の多い人が多いのです。)


>1、正規品かどうか。(着いて空けないとわからない)正規品でなくても、きちんと出来上がっていればいいのですが。

まず正規品ではないでしょう。

>2、受け取り拒否をしたとき、代金は返金されるのか。

カードですでに決済されているのであって、あなたが貴方の都合で受け取らないことは、あなたの勝手ですので、売った側がそれを理由に返金する義務はありません。
ですので、返金なんてされる事はありません。


>3、私のカードナンバーをしられてしまったので、悪用されないか。

まぁ、この辺は無理に悪用される事は少ないでしょうね。
カード決済が出来なくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RES ありがとうございました。
メールを送っても返事がありませんし、商品も届きません。
サギじゃないかと思います。
こんなことは初めてなので、びっくりしています。確かに、サイトには大阪から発送と書かれていましたので、つい日本のサイトと思い購入してしまいました。中国の会社だったのではないかと思います。
念のため、カードの番号の変更をカード会社に依頼しました。

やはり、サイトの運営を良く調べてから、買わないとダメなんですね。

お礼日時:2013/12/28 08:37

現金振り込みではなくカード決済できているということなので、詐欺サイトというよりは「コピー品販売」だと思います。


詐欺なら支払い方法が振り込みだけで、モノも送られてこない事が多いので。

今回はまず、モノは送られてくるでしょう。来なければ商品が届かないということでカードの引き落としを停止しましょう。カード決済しておきながらモノが届かない、これを繰り返してると契約を切られてしまうのでモノ自体は送って来ると思われます。

来たら、まずコピー品の可能性が高いですね。カード会社はコピーかホンモノかの判断は関係なしに「取引完了」なので決済は行います。
受け取り拒否にしても返金は難しいのでは。受け取らないのは質問者さんの都合なんで、一方的なキャンセルは受けてもらえないでしょう。
カード番号を知ったということは課金される可能性もありますが、これはそのサイトで決済された人に被害が多発すればカード会社も黙っていないのですぐに悪用されるとは考えにくいです。
が、やるとすればできてしまうので番号変更してしまうか少なくとも相当の期間は明細を監視するべきでしょう。

UGのホンモノなら3万円くらいするはずですから、数千円という時点でコピー品確定ですよ。それでもいいという考え方はあまりよくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カードだけは引き落としされ、商品はもちろん届きませんし、メールの返事もありません。
大阪から送るという事だったので、日本のサイト思い購入してしまいました。

商品が届かない、メールの返事もない、それを考えるとサギじゃないかと思います。

念のため、カードの番号変更をカード会社に依頼しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/28 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!