
長文になりますが、よろしくお願い致します。
尚、職場が特定出来ない様に一部の名称などを変えております。
派遣で働いてます。派遣先は業務用の厨房機器メーカー
で私の仕事は修理・交換依頼などの受付処理です。
自社の営業担当、工務店、法人などから依頼を受けます。
仕事としては依頼を受けたら保守契約の有無、部品の
在庫確認などをおこない、内容次第では専門処理をする
部署に依頼を流します。
その後顧客に回答する、という流れです。ちなみに
顧客対応は全て私の部署がおこないます。
私は前任者とちょうど入替えで仕事を始めましたので、
直接前任者からは仕事を教わってはおりません。
困ったのは前任者は専門処理をする部署に移動したのですが、
半年以上過ぎても未だに私の仕事に口を挟んできます。
上にも書きましたが、専門処理をする部署はあくまで
技術的なことを対応する部署で、顧客がどうこうは何も
意識しなくて良い部署です。(同じ調理器具を納品するのでも
地下1階のレストランと30階にあるレストランでは
対処が全然異なります。既存のレイアウトを見ながら
どうやってガスや電気の配線を引くか、地下店舗なら
地域により条例の違いがあり、それをどうやって対処するか
などを考える部署です)
それなのに顧客にメールで対応の際、自分(前任者)も
CCに入れろ、と要求をしてきます。
(前任者が私の部署にいた頃はその様な運用は無かったです)
困った例をあげます。
私が部品待ちしてる顧客に”部品のお届けの見込みは来週明け
頃です”と書いたところ、『そんな書き方すると水曜日に部品が
着いたら”週明けと言っただろう”とクレームになる。そんな書き方
止めて』と言ってきたり、一部の顧客は会社の窓口のメールアドレスを
使わず、今だに前任者に直接メール依頼をします。
後にその人からその顧客対応の依頼を受けました。どう見ても
急ぎの内容ではないので後回しにしてたら、前任者が顧客に
連絡し、その後に『私が先方に、案内はいきましたか?、と聞いたら、
まだだ、と言われた。早く案内して!』と言ってきます。
(けど、その時私は至急対応の案件がありました)
また、依頼表作成の際、新規の顧客の場合、顧客コードなるものを
新たに作成します。ちなみに削除はボタン1クリックで出来ます。
新規依頼の案件があり、顧客コードを作成しかけたのですが、
営業担当から『この案件はまずダメになるんで』と言われましたので、
住所などの必要事項の入力もしないままで数日放っておきました。
そしたら、それを見た前任者が『ちゃんと住所等を入力して』と
言ってきます。もちろん、そこの部署に流した依頼に不備がある
なら注意されるのも当然ですが、その前の段階の私がやってる
仕事も全部見てる様です。
同じ様な例ですと、顧客コード作成の際、私が○△ホテル**駅前北口、
と入力したところ、『ちゃんと株式会社とか付けて』と言われました。
但し、この画面は顧客が見るものでもなく、印刷して顧客に提出
などもすることはありません。社内の人だけが分れば良いシステムです。
口出しする内容が”それ位はその人のやり方”で済むことばかりなんです。
また先日も、工務店の営業の方から新規納品の部品を直接店舗
の方に送ってくれないか、という依頼がありました。
処理マニュアルでは、納品は顧客の指定する場所でよい、とあります。
その旨と送り先住所を記載し依頼を流したところ、その人が勝手に
工務店の営業の方と”本当にそこに送っていいのか?
今までの例だと・・・・”などと話を始めていました。
上記の様に他の部署に移動して6ヶ月近く経っても、完全に他人の
仕事なのに未だに口を挟んできます。
私も直接”これは私の仕事なので”と言っても『急いでたので』などと
言い正当化します。
派遣先の上司を通じてもその人の上司に『○△さん(私)はちゃんと
仕事をこなしてくれてるので、もうこの部署の仕事は○△さんに任せて
下さい』と何度か言ってもらったのですが、今だに治りません。
聞いたところによると、その人は『2人で確認をした方が間違が無い』
などと言うそうです。
他人の仕事にどうでも良い細かいことで口を挟んでこれれて、正直うざいです。
受付業務は私の仕事、という意識が未だに抜けていない様です。
その人の部署の上司もその人より年下なせいか、厳しく言えない様です。
どうしたら良いでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
礼文読みました。
あぁ、やっぱりね。
印象としては悪くないんですが、前任者さんのやり方だとミスが多くなるんですよね。
個人的には、regulus773 さんのやり方をベースにして、「前任者さんのやり方も参考にすればベストかなー」と考えて前の回答をしちゃいました。
で、ぶっちゃけた話、そこまでどーしょーもないなら、はっきりとクレームという形で前任者さんの上司の管理責任を問うしかないんじゃないですかね?
つまり、現在の前任者の上司に
「あんたは部下にどういう教育をしているんだ」
と苦情を叩き付けるのです。
まぁ、自分で書いててこういうのもなんですが、ここまで事を荒立てるのはあまりお勧めしませんが、正直な話、そこまで来ると問題は前任者の行動じゃなくて、前任者の上司の管理責任の問題であり、責任を取るのは上司の仕事ですよ。
再度ご投稿ありがとうございます。
貴方が仰る様、また他の回答者様からもご指摘がありますが、会社が
悪いのだと思います。
やや込み入った話になりますが、私の派遣先は数年前に2つの
会社が1つになりました。現在の部署に部長と課長代理が2人居ます。
本来なら部長の方が力があるはずですが、課長代理の1人は
部長より年上で、かつ買収した側の社員なので、さらに元大手の
ゼネコンに努めていた、という経歴もあり、結構課長代理が
物を言わせています。
この人はその前任者のことを『多少の性格に問題はあるが、
これは仕事熱心な故であり、彼女は良くやってるよ』と
評価しております。なので数々の武勇伝があるにも関わらず、
8年近く派遣で勤務が出来たのです。
ちょなみに、補足ですが、私の感じではこの課長代理と
前任者は性格が似ており、お互い人間として合うみたいです。
その反面、私のことは嫌ってる様ですが。
私自身も”この人(課長代理)とは合わないな”とも感じております。
No.8
- 回答日時:
否定的なコメントが数件あるのが驚きました。
結局その前任者は組織で働くことに不向きな人では
ないでしょうか?自分なりの職場への愛着はあるとは
思いますが、ずれてますね。
またその人も今いる自分の部署の仕事があるの
ですよね?けど、実際はその部署で暇なのではないでしょうか?
仕事が沢山あったらそんな他人の仕事に口出しなんかは
出来ません。つまりその部署では活躍していない、という
ことです。おそらくですが、この様な人は性格が偏っていて
ある特定のことには執着心を持ってると思います。
今後ですが、この様な口出しは治らないと思います。
何度言っても改善されない、と言うことは、本人が
分かってない無意識のうちにでも聞く気が無いのです。
ただその人も悪くありません。何故なら意図的に
貴方を困らそうとしてやってる訳ではないからです。
もちろん、貴方も悪くありません。悪いのは
貴方の派遣先の会社です。
この様な人を放置しておいたのですから。
ただもう1つ問題があります。その前任者も派遣ですか?
社員ですか?もし社員なら現状を変えるのはもっと
難しいです。お互い社員同士なら自分の正当性を主張すれば
相手を追い出すことも出来ます。けど、派遣が同じことを
しても、余程相手に非が無い限り無理です。
私としては、こういう現状が嫌だからと派遣先に伝えて、
違う職場で働くことをお勧めします。
貴方は”私は悪くないのに”と感じると思いますが、
『負けて勝つ』という言葉もあります。
こんな無駄なことにエネルギーを費やすなら、自分が
向上出来る職場で働いた方がいいと思います。
また、余談ですが、”前任者の口出しが嫌で後任の
派遣が辞めた”ということもその前任者や派遣先に
インパクトを与えますよ。
ご投稿ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。
そうですね。他の方へのお礼にも書きましたが、よく8年も
派遣で働けたと思います。会社の名誉を汚す行為も何回か
やっているのに。
また、驚いたことがあります。私も先日その前任者の部署
で数時間ですが仕事をすることがありました。
その人の仕事ぶりも見ておりましたが、やってる仕事は
1日に2、3回しか鳴らない電話番、1日に同じく2、3回
しか来ないFaxを1時間ごとにチェック(Faxが無い日もあります)
使用済みの用紙をハサミで切ってメモ用紙の作成、
3時頃のお茶だし(誰も頼んでいないことらしいです)
なので、1日会社に居ても、実働は3時間程度です。
これなら他にする事が無く、私の仕事に時間潰しのため
口を挟んで来る様です。
補足ですが、その前任者が私の部署から離れた理由は、詳細は
省きますが、会社の経営方針が変わり、私の部署の仕事内容の
一部も変わりました。前任者はその新しい仕事には不向きな
ため(課長代理は最後まで”彼女はここに残せ”と主張したらしい
のですが)、本来は派遣契約終了、となるはずでしたが、
その課長代理のごり押し?でその部署での勤務となった様です。
No.7
- 回答日時:
質問者さんの仕事が信用されていないということでしょうね。
様々な指摘を受けているようですが、その都度反論しているのですか?
ああだこうだと・・・あなたはあなたのやり方で仕事を進めようとしているようですが、きちんとした人からみれば抜けが多すぎで不安なんでしょうね。
前任者は派遣ではなく正社員なんでしょう?
だったら、前の部署の仕事が派遣の人がやってるとなると気になるのも無理はないかと思います。
派遣の人がいい加減とはいいませんよ。
私の経験では社歴10年の正社員の女子事務員より、部署にきて半年の派遣社員の女性の方がよっぽど優秀なのはいくらでもみています。
そうした人だったら、前任者も心置きなく任せられたのでしょう。
あなたがここに書いていない事例によっては、放置できない仕事ぶりもあったのでしょうね。
質問者さんの過去質をみるとよくわかります。
長年に渡って派遣社員をされているようですが、あちこちでぶつかっているご様子。
自分はしっかり仕事をしているはずなのに?
素直じゃない、いちいち逆らうなど使いにくいののでしょうね。
どうでもよい細かいこととおっしゃっていますが、その細かいことがちょっとずつ間違っているのです。
そんなことどうでもいいじゃないって反論は、自分にも非があるってことわかっていますよね。
これが改善できなないから、監視されるのです。
監視してみて、ちゃんとできているとわかってきたら、監視なんてしなくなりますよ。
前任者の人には本来すべき業務があるのですから。
でも、あなたの仕事ぶりには信頼がおけないのです。
だから監視するのですよ。
小さな思込や勘違いが大きなミスにつながって、会社の損失がコワイからです。
それ、派遣さんがやっていたから・・・じゃ、すみませんから。
ご投稿ありがとうございます。
批判的なコメントがあることは承知しておりますが、貴方こそ
他人を批判するなら確認したきちんと根拠を示した上で批判された方が良いと
思います。(人を誉めることであれば噂で聞いたことでもいいと思いますが)
>前任者は派遣ではなく正社員なんでしょう?
前任者も派遣の方です。正社員とは一言も書いておりませんよ。
何故思い込みでコメントするのでしょうか?
質問文にも書きましたが、私は直接前任者から仕事を教わって
おりません。なので、私がヘマをやっても、派遣の前任者が責任を
取る、ということはあり得ません。
>質問者さんの過去質をみるとよくわかります。
私の過去の質問・回答も貴方同様、非公開にしております。
どうやって見たのでしょうか?
(gooさんには、問題ありのコメント、として通報はしておきましたが)
>どうでもよい細かいこととおっしゃっていますが、その細かいことがちょっとずつ間違っているのです。
質問文にも書きましたが、私の部署の上司も”問題無く仕事をこなしてる”と仰ってくれてます。
前任者をかばう旨の発言ですが、前任者は上司から”後任者の仕事には口を挟むな”
との業務命令を受けてますが、これを守ってはおりません。これで前任者がきちんとした
仕事をしてると言えるのですか?また他の方へのお礼のコメントにも書きましたが、
数々の武勇伝があるとても個性のある方です。私もその方らからアドバイス(文句?)を
言われた際によく話をする社員さんに、その内容を話したところ、
『くだらない・・・、バカじゃないの。俺が上司ならクビにしてやるよ。気にするな』
との反応ばかりでしたよ。
No.5
- 回答日時:
双方が自分の価値観だけを主張し、相手を受け入れる度量がないだけのような気がします。
ご投稿ありがとうございます。
下記3番、4番の方へのお礼のコメントを見ると
分かってもらえると思いますが、この様な方の意見(価値観)は受け入れる
必要がないと私は思います。
No.4
- 回答日時:
ぼくには前任者さんの仕事のほうが好印象です。
質問者さんの仕事は杓子定規にマニュアル通りにこなしているだけに見えますですよ。
でもまぁ、どうでもいいといえばどうでもいい範囲のことですね。
>どうしたら良いでしょうか?
上司に、このまま口出しされるようなら仕事にならないので、私はやめさせていただきたいのですがどうしましようか。
とお伺いを立てるのがベストでは?
ご投稿ありがとうございます。
反対の意見も書かれることは承知しております。
確かに貴方が仰る様に、人間的に自分の気持ちに
素直に仕事をする時がある方です。
施工業者の方から聞いた話ですが、以前案件が重なり
その前任者が忙しくてパニックになったことがあるそうです。
その人は施工業者さんに『さっきのお客さんからクレームが
入ったので急いで行って欲しい』と言いました。
業者さんが『こっちは1日に何件もお客の所に
行ってるので、さっきのお客、じゃ分からない』と
言ったところ、ヒステリックになって『だから、さっきの
お客さん、って言ってるでしょう。早く行ってよ!』
とまくしたて他こともあろうそうです。
No.3
- 回答日時:
いますよね~、そういう人。
本当にうんざりしますよね。直接言っても、上司に言ってもらってもやめないなんてとんだKYですね!ハッキリ言い続けるしかないのでしょうか。ご投稿ありがとうございます。
その方には数々の伝説があります。
ある日、納品した部品に破損があり、現場の施工業者の方から
『今日中にやらなきゃならないんだよ。今すぐ部品持って来て』
と怒られたところ、その人はマニュアル口調で『では、送料が
生じますがよろしいでしょうか?』と言って、相手から
『ふざけるな!』と怒鳴られたらしいです。更に続きがあり、
泣きながら、なんとその施工業者の受付窓口の人に『私間違って
無いですよね・・・・』と、電話を入れたそうです。
社内の人に愚痴るならまだ分かりますが。。。。
また、別な例ですが、あるホテルから品物が納品されていない、
という厳しいクレームを貰いました。結局は先方の発注ミス
と判明したのですが、その人は、(そのホテルは割と私の派遣先
から近くにあるのですが)、昼休みにそのホテルに行き、
レストランの支配人に『さんざん怒鳴っておいて悪いのは
おたくの会社でしょう!誤って下さい』と大声で言ったようです。
昼時で沢山のお客さんの居る前で、かつ最初に文句を言って
来たのは購買の方なのに、多くの人の前で支配人に怒鳴った
そうです。
もちろん、後から派遣先の部長が謝罪に行ったのは言うまでも
ありませんが。
No.1
- 回答日時:
相手の言う通りにする・・でしょう。
勿論、業務に支障の出ない範囲で。
あなたが感じているのは、自分のテリトリーが侵されているからの反発でしょう。
まあ、気持ちは良く分かります。
しかし、書かれている事のどれもこれもが、些細な事です。
些細な事など、聞き流して・・相手の好きにさせるのが一番です。
もっとも、時間が経てば・・はっきりともの申す必要があるでしょう。
でも、もう少しは我慢・我慢です。
何しろ、些細な事ですから・・
口出しで、部全体の業務が滞る様ならそれは断固ですよ。
それ以外は、はいはいと聞いておいてもあなたのプライドなるものも傷つかない程度の話でしょう。
ご投稿ありがとうございます。
本当に些細な指摘が多いです。上にも書いた様に社内の非正式文章にも
『ちゃんと株式会社を付けて』とかですね。ただ私が、はいはい、と聞き流して
たら行動に移されるのが困るのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 営業・販売・サービス トラブル客の来店時の対応 私は令和2年~毎年勤務先の人材派遣会社で契約先のスズキディーラーの初売りの 1 2023/01/03 09:53
- その他(開発・運用・管理) マイクロソフト製品のライセンス販売で困ってます 1 2022/06/30 19:52
- その他(ビジネス・キャリア) 経営も営業もやったこと無く、すぐに諦めてしまう社長を改善させるには? 5 2023/02/22 12:41
- 金銭トラブル・債権回収 クレーマーと社長の間に挟まれて困っています 6 2023/01/27 11:32
- 会社・職場 会社の人間と倫理観が合わず、転職しようか迷っています。 勤め先は元々、設備系の建設会社なのですが、今 6 2022/12/16 21:25
- 会社・職場 何を言っても何を押し付けてもいいと思われる。どうすればそうならずに済みますか? 1 2022/07/22 01:46
- スーパー・コンビニ 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 2 2022/04/17 22:32
- 営業・販売・サービス 態度の悪いコンビニの店員のせいで気分が悪くなります。何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないので 3 2022/05/26 04:33
- 営業・販売・サービス お客様先常駐のSEです。常駐しながら新規顧客の営業を行う方策などがあれば教えてください。 4月から新 3 2023/05/25 07:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
辞めた元上司が仕事に口出しします。
その他(ビジネス・キャリア)
-
いつまでも前任者離れしない人からの引継
派遣社員・契約社員
-
仕事を引き継いだとき、前任者のやり方のままやってますか?それとも少し変えますか?
仕事術・業務効率化
-
-
4
引継ぎをしてもらえなくて失敗をし、複雑です。 4月から転職したのですが、転職先の前任者がほとんどと言
会社・職場
-
5
仕事で、前任者を褒めるのはいいと思うのですが、後任者の前でしかも後任者の苦手だったことを褒めるのって
会社・職場
-
6
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
7
感じ悪い・・・引き継ぎ者
会社・職場
-
8
前任者が仕事を全部引き継がず、いつまでも退職しません。
退職・失業・リストラ
-
9
営業担当変更後も前担当者に連絡がくる
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
11
職場の上司から私語が多いと注意をされました。
会社・職場
-
12
PTA広報委員長やっていますがもう無理です
小学校
-
13
職場で泣く人ってどう思いますか? この度同じ部署の上司の異動となり、 最後みんなで1人1言その人に言
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
休日にクライアントにメールを...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
今の職場にパートで入って半年...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
人に誘われるのがとても嫌いで...
-
仕事ができない40代です。
-
仕事って、できてもできないフ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
縮毛矯正をしたいのですが、次...
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
自分から動かない派遣の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報