dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

これまで、適応障害、鬱病、持続性気分障害、躁鬱病等々診断を受けてきた40前の男です。
社会人になり、理想を求め転職を繰り返してきましたが、その理想も何なのかよくわからず、
やりたいこともよくわからず現在も心療内科に通院中です。

ただ、これまで色々な病院に通っていて分かったことですが、自分の場合ですが、薬では治らないこと。
薬を飲んでいても改善した気がせず、色々変えても眠気など副作用が出るばかりでした。

考え方の問題で今はカウンセリングを受けてはいますが、言っていることは分かるのですが
どうも考え方を変えれるまでにはいきません。

変えなければいけない、こういう考えはおかしいとかこんなこと言ってはいけないとか、
正直今の会社でも普通の生活ができているのでそれで充分だと思えばいのにとか、
色々思ったり、アドバイスを受けてそうだなぁと思うことがあっても、
仕事の中のストレスで結局同じ思考に陥ってしまい、また鬱的な気分が続いたりしています。

今までは転職をしてある意味気持ちを切り替えられてきたのかもしれませんが、
年齢的にも転職が厳しくなり、身動きが取れなくなり、早く仕事的にも気分的にも落ち着きたい
という焦りがあるのか、ここ数カ月はしんどい状態が続いています。

きちんと病院で治療してもらうのが一番だと思いますが、例えば
”メンタルケア心理士”
とか言う心理学系の通信教育を受けることにより、多少自分を理解できるようになるでしょうか。

自分がなぜこんなに悩むのか、なぜこんな考えなのか、周りの人はどんな思いで生活しているのか、
自分がこんな病気になり心理学には興味はあり多少フロイトとかの本を読んだことはあります。

やはりそんなことせず今通ってる病院でしっかり治療するのが一番だと思いますが、
自分で勉強することで何か変わるきっかけになるか、何か見えてくるものがあるのかなと
思います。

同じような経験をされている方、そうでない方でもなんでもかまいませんのでアドバイス頂ければ幸いです。

ps
本当は、自分は無趣味で気分転換することがなく、休日は一日家で本を読んでゴロゴロしています。
以前は仕事を持ち帰り家でも仕事をしていたのですが、今の仕事が本当にやりたいことか分からず、
かといって他にやりたい何かがあるわけでもなく、どうしようもない人間です。

だから気分転換に、新聞の通信教育にちぎり絵とか建築模型とか観音様を彫るとか、
細かい作業なら嫌いではないので、そんなのをしてみようかなと思って色々見ていると、
心理学的な講座を知り迷っています。

やっぱり心理学とか勉強するより趣味的なことを見つけたほうがいいのかなとも思います。

色々なアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (12件中11~12件)

うつ病、パニック障害の経験者ですが、私の場合は心理学で寛解したと言ってもいいと思います。


うつ病などの原因は「認知の歪み」ですから、それを直せば自ずとうつ病も治っていきます。

ただ、漠然と薬を飲んでもカウンセリングを受けても治らないのはこのカテの質問を読めば一目瞭然でしょう。もちろん、それらは無駄ではないですけど。

思考は身体を変えます。別に宗教でもスピリチュアルでもありません。仮にうつ病がセロトニン不足が原因としてもストレスなどが結果的にセロトニンを分泌させる機能を弱めてるだけです。

だから同じ思考、同じ行動を取っていれば、同じような事にストレスを感じ、また発症します。

また、発症の形態によって病名が付けられるだけで根本原因は同じです。
通信教育は割高ですし、カウンセラー養成講座みたいなのは資格商法がほとんどですからお勧めできません。

もし、読まれてなかったら加藤諦三さんの本がお勧めです。また、私のプロフィールに書いてある、たかたさんのブログなども良いことが書いてあります。その他、本やブログなど色々良いものもあります。自分に合ったものがあるはずです。

性格は変える事は出来ませんが思考を変える事は出来ます。少し変わるだけでだいぶ心は楽になります。

私もせいぜい2、30%位しか変えられてませんが、何とか再発は免れてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

心理学で寛解されたのですか!
心理学を勉強することで今の治療の妨げになるかと思ったのですが、それはなさそうでよかったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/31 15:27

建築設計業でお客さんから報酬を頂いています



質問者さんの自己診断に近い状態を長年繰り返してきました

もう受けられないな・間違ったら如何しよう・どれを選択するか・等々

自信喪失・云う事は出来ない言い訳・選択迷路・決定事を悩み悪夢・神頼み

宗教書から心理学書・古典から新刊本・救われそうな本を買い、読み更に迷い

結局迷うのが現役なのだ と思っています、自分探しなぞ意味は無いでしょう

遣って見てから、好きだったか? 自分に合って居たか? 成長出来たか? 考える
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2013/12/31 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています