プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供についての質問です。
九州大学経済工学科の偏差値について教えてください。
河合塾の偏差値では、経済工学科57.5、工学部機械航空学科55.0になっていますが、
2次試験の合格最低得点率(センターがボーダーラインの場合)は経済工学科約49%、
工学部機械航空学科約60%とかなり工学部機械航空学科の方が高くなっています。
(受験科目が国語と理科の違いがあることは承知しています)
経済工学科は理系ですが、河合塾の偏差値は文系の母集団をもとに算出されている
為、偏差値が高めに出ているということなのでしょうか?
実際の難易度は、工学部機械航空学科の方が難しいという認識でいいのでしょうか?
また、駿台などでの九州大学経済工学科の偏差値の母集団が文系なのかもご存知
でしたら教えてください。

A 回答 (2件)

九大経済工は昔から「本番直前の文転者」の受け皿です。

志望動向がはっきりするのはセンター後です。

理科二科目の理系型センターと国語ありの二次という特殊なセットで、年内に終わってしまう模試では受験サンプルがとりにくい。

ボーダーを割り出すには何らかの「補正」が必要でしょう。その基準をあれこれ推測したところで憶測の域を出ず、多少の誤差に大きな意味があるとも思えません。

単純に比較できるとしたらセンターのボーダー得点率だけ(同じ理系型)であり、それが機械航空のほうがやや上回っているようなので、受験者層にもその程度の差はあると考えるのが筋でしょう。

そもそも「直前の文転」は理数の準備ができていないためそうする場合が多く、工学部でも人気の高い(つまりガチの理系である)機械航空とは理数系の学力には差があってしかるべきとは言えそうです。国語などよほど苦手意識がない限り、なんとかなるものです。

九大志望の受験生の動向を知るのに駿台模試はふさわしくないでしょう、経済工などのマイナーケースは特に。判定の精度を求めるならサンプル数の多い河合か進研を使うべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この時期になっても理科が思うように得点できず理系に進むことに不安があり文転を検討している
ところです。
おっしゃる通り特殊なので模試では判断しにくいかもしれませんね。センター後の志望動向で
しっかり見極めたいと思います。
センターのボーダー得点率で比較するというのはなかなか良い方法ですね。
九大では駿台より河合塾の偏差値が適当だと思ったのですが、河合塾の偏差値で経済工の方が上
なので何でだろうと不思議でした。
でも、理数系の学力は機械航空の方が上のはず、というご指摘はご尤もだと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。



引き続き、河合塾の経済工の偏差値の算出方法についてご存知の方がおられたらよろしくお願いします。

お礼日時:2014/01/02 15:53

現実問題として「経済学部」に所属している以上、「文系」になると個人的には思います。



「経済工学」以外でも、経済学部で勉強する学問で「数学」を必要とするものもあります。

そういうのまで「理系」とか言い出すと、混乱するでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!