
批判とかではなく、これは漁師町では一般的なのかな?という疑問です・・・
お正月、夫の実家では必ずブリを食べます。
漁師町で、目の前が漁港で鮮度はお墨付きです。
毎年、30日に漁協からブリを一本購入。すぐさまサク状におろす。
31日に刺身に。夕食に食べる。
元旦も刺身にで食べる。
残れば2日も刺身。
・・・という感じなのですが、私は生ものをたくさん食べるとお腹が弱るので31日しか頂きたくありません。正直なところ、30日の購入したその日なら安心して食べられるのに・・・と思います。
(刺身は大好きです)
というのも、元旦に食べる分はやや熟成されている?というのか身が締まっておらず、31日と比べて柔らかいのです。しかし、夫の実家の方々は口を揃えて「ブリは二日目がおいしい」と元旦の刺身をものすごく勧められます。好意を無碍にするのも心苦しいので、整腸剤を飲みつつ少しだけ頂いていますが、市販の刺身なら消費期限は当日・・・と思うと毎年ひやひやしながら頂いているのです。
けれど本当はこのぐらい気にせずどんどん頂いた方がいいのかな・・・と毎年悩んでおります。
環境の変化ですぐに胃腸の調子が崩れるので、刺身のせいかどうかは毎年わかりません。
夫の実家以外の漁師町の方のご意見を伺いたいです。漁師町じゃなくてももちろんいいです。
よろしくお願いいたします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
魚の種類によっては、2~3日熟成させた方がおいしいことがあります。
ぶりもその類で、新鮮で大きくさばいたものであれば3日くらいは冷蔵保存(今の時期であれば日陰の屋外保存も有り)で大丈夫です。
ただし、小さくサク取りしたものは保存状態によって腐敗が早くなります。
大きな塊のまま冷蔵できていることが条件で、小さな状態にサク取りしたものは表面に雑菌が多くついて腐敗が早まります。
市販の刺身は、食べころまで保存されたものを小さく切り刻んで刺身にしていますので、腐敗も早く当日の消費が必要となっています。
ご質問の場合、これまで幾度となく皆さんも美味しくいただけているようなので、サク取りでの冷蔵保存で問題ないと思われ、あまり神経質にならない方が良いと思われます。
人間は、気分的なものでおなかの調子を崩してしまうことも有りますので、気分よく美味しくいただいてください。
たくさんのご回答をいただきありがとうございました。
やはり常識的ではないよねぇ・・・と思うとともに、熟成という考え方は正しいのね、とも思いました。
けれど市販されているサクと同じぐらいの大きさに購入当日にさばいてあるわけで、さらにさばいてある状況も衛生的とは言えない・・・
やっぱりちょっと怖い。
それに熟成しているのだろうけど二日目のブリより、一日目のブリの方がおいしく感じるので、やっぱり無理して食べるのはやめとくことにします。
ベストアンサーに選ぶ以外のコメントの入れ方が分からなかったので、ベストアンサーに選ばせていただきましたが、やっぱり一日が限度、雑菌、食中毒、自分はお腹を壊したから絶対食べない、など心強いご意見もたくさんいただき、私の感覚も間違ってない(神経質すぎる、と実家では完全アウェイだったので・・・)とホッとしました。
ありがとうございました。
No.18
- 回答日時:
2日目終わりあたりからヅケ、りゅうきゅう、お茶漬けにしてしまって、3~4日は行けます。
一晩置いたほうが美味しいですし。
何だったら、火を通すレシピもありますし。
りゅうきゅうのレシピ 46品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが161万品
http://cookpad.com/search/%E3%82%8A%E3%82%85%E3% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アジア 朝鮮人の鮨の食べ方 3 2022/08/29 07:00
- 食中毒・ノロウイルス 刺身での食あたりについて 2 2022/05/16 13:16
- 夫婦 コロコロ意見が変わる夫 5 2022/11/20 01:07
- その他(悩み相談・人生相談) 過敏性腸症候群どんどん痩せる 1 2023/07/14 13:35
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて 痩せるどころか太り続けています。。 改善点を教えて頂きたく、質問させてください! 12 2022/10/14 11:11
- 夫婦 当方23歳妊婦(妊娠8ヶ月、専業主婦)、旦那バツイチ子持ち37歳です(9歳の子供は元奥さんが引き取っ 6 2022/04/27 09:00
- レシピ・食事 母の作る料理が基本的に少ないように感じます。 この献立をどう思いますか? みなさんのお家の夕食の量や 11 2022/07/25 20:29
- その他(料理・グルメ) お刺身やお寿司が苦手な高校生です。 お寿司は卵やきゅうり巻きなどは食べられます。 生魚は一切食べられ 12 2022/11/12 16:42
- 食べ物・食材 マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ 6 2022/12/09 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
刺身3日ほど持ちますか?
食べ物・食材
-
ぶりの刺し身について。 昨日買って、昨日消費期限のぶりの刺し身を今食べてしまいました! だいたい、い
食べ物・食材
-
釣った魚2日から3日してから食べるとおいしい?
釣り
-
-
4
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 買って帰ってきた瞬間冷蔵庫に入れて一度も出してない 賞味期限が2日過ぎ
食べ物・食材
-
5
刺身は、チルド室に入れれば翌日でも刺身としてOK?
食べ物・食材
-
6
お正月に食べるお刺身について
食べ物・食材
-
7
今日、市場でお刺身用にサーモンを買ったんですが、消費期限が分からないです。 生で食べられる期間は冷蔵
食べ物・食材
-
8
鯛は3日目がおいしい、ほんと ?
釣り
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
さしみに付いている
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
賞味期限切れの調味料
-
チュロスの保温器代用について
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
今日はま寿司に行きレンコンの...
-
揚げ物をする時などに油170度で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
くず粉でのとろみのつけ方
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
カレイの違い
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
唐揚げに衣をしっかり付けるた...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
おすすめ情報