dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
皆さんは今の結婚制度ってどう思いますか?
夫は朝から晩まで汗水垂らして働いて、銀行振り込みの給料は全て妻に搾取され、稼いできたお金を『お小遣い』として僅かな金額を渡される。
妻の機嫌を損ねれば、その雀の涙程度のお金も減らされる。
会社でも人間関係に気を使い、本来癒しであるはずの家庭でも妻に気を使う。
その妻は家計簿をつけている訳でもなく、夫が稼いできたお金をどうしたかは妻しか知らない。

男女平等ならお互いの生活費は折半で良いんじゃないですか?
勿論、育児中は妻は働けないので、子供が出来たら10年くらいは夫が全て生活費を賄う感じで。

A 回答 (53件中11~20件)

制度っていう意味でいうと、


どっちかの姓にしなくちゃいけなくて
だいたいが男性の姓になる現状は、女性に不利だなあ、とか女性側からは思っちゃいます。

うちの夫婦は
生活費折半、お互い共働きでということで結婚生活をスタートしたので、
子どもができた今もそうです。
産休育休や、転職など、お互いのどちらかが稼ぎが少なくなる期間は
お互いがカバーする感じで。
そのかわり、稼ぎじゃなくて家事も、折半ですが。
平日の夕食は夫がずっと作ってくれた期間も数年ありました。

家事も仕事も折半だと、お互いが
「私はこれだけがんばってる!」と主張しだすとそれこそ収拾付かなくなるので
「私もがんばってるけどあなたもがんばってるね。ありがとう」
といういたわりあいをいやでもしないと続かなく、それはそれで
しんどい部分もありますが、平等ではあります。

いずれにしろ、結婚生活を続けるって難しいことだよね、と思います。
    • good
    • 0

義務を果たさず権利だけを得ようとする利己的な女がいてそういうのに相応しくない環境ですよね、女性が有利で、結婚生活は。

    • good
    • 1

古代は母系家族。

江戸中期までは一部農村も母系家族です。母系家族では、男は母親、姉妹、姉妹の子供の為に働きます。嫁に会うのは夜と正月だけです。万葉集に出てくる妻問いです。一夫一妻制も日本の場合そんなに古くはありません。古代の人からみれば、今のほうが非常識にみえるでしょうね。常識は変わっていきますから。。
    • good
    • 0

愚痴だということは重々承知していますが、、、


それで、家庭内の平和が保たれているのではれば貴方は
幸せな方です。(苦笑)
お幾つの方かは存じませんが、そのうち子供の教育費に
お金が掛かり、今以上の負担を強いられます。
お互いに頑張りましょう!?
    • good
    • 0

結婚生活の形はそれぞれだと思います。

お互いが納得の行く形なら自由で良いと思います。今は既婚でも仕事を持つ女性も増えています。男性が不利だとはおもいません。
    • good
    • 0

昔に比べ、男女の所得差が縮まりつつある中、制度の方がどうしても


古くなっているように感じます。

昔は、男尊女卑で、女性一人では生きづらく、結婚することで
一生を補償するような役割がありましたが、

今は女尊男卑になりつつあるせいで、男には踏んだり蹴ったりになりましたよね。
所得は変わらないのに、責任、デメリットだけはこちらに負担が大きい制度になっています。

でも、人が作った愛を証明する制度としてみれば、私はとても素敵な制度だとも思っています。
    • good
    • 0

最近は女性の権利が認められ男にとっても刺激があり良い風潮だと思います。

しかし権利のなかには利己的な身勝手なものも多いと感じます。

男は黙って働くだけではお相手によっては苦労するので、男もいう事が必要だと思います。
    • good
    • 0

女性の主張が認められる世の中です。

とても良いことですが、なかには義務を果たさず権利だけを得ようとする利己的なケースも多いです。行きすぎると男は家庭を守る気力が失せます。こういう流れに適応して男性も女性に対して時には奪われ過ぎた権利を主張する事が必要な時代に変わってきていると思います。
    • good
    • 1

『お小遣い』として僅かな金額を渡されるような金額しか稼げないくせに


結婚するからそんな考え方になるんですよ。
あなたの稼ぎがそれなりにあるなら、小遣いもそれなりだと思いますよ。
    • good
    • 0

未成熟すぎる程自分中心のご立派な考え方ですね。


結婚とは、本来 「有利」 「不利」で する事ですか??

(女性の性である)妻は、(男性の性である)夫の遺伝子を、10ヶ月もの間、自分の胎内に育て、
命としてこの世に送りだします。   

            子孫を生む事だけが結婚ではありませんが、、(誤解の無いように)

質問者様ご自身も、ご両親からそうして生まれてきた筈です。

そこに、有利 不利の意識は、存在しません。

結婚とは、お互いに力を合わせて、同じ方向を向いて進んで行くのでは??

》》銀行振り込みの給料は妻に搾取され。。。 
妻に搾取??質問者様の妻は悪徳経営主ですか??

その悪徳経営主から僅かな小遣いをもらう為に、ご機嫌とり、、ですか??

家庭の中には、お金では賄えない多くの事が埋もれています。
男女平等=生活費は折半、、、と言う訳にはいかないですよ。

暇な時に回答してみました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!