dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正月料理で、有頭えびのつや煮を作りました。みりんを効かせた甘みのある、薄いしょうゆ味の煮汁が結構あります。これがまた、海老の味が溶けだしていて、すっごく美味しいんです。捨てるなんて毛頭考えられませんが、この美味な煮汁を、どうやって使い切ったら良いのか、思いつきません。ご教示ください。

A 回答 (7件)

海老の出汁がきいた甘いおつゆ、ですね。


でしたら出汁巻き卵に使ってはどうでしょう。

またタラ等の白身の魚のそぼろを作ってみては。
塩加減は適宜調節して。

しょうゆを足してすき焼きの割りしたにも美味しそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~、出し巻き卵ならいいですね。多少甘めの方がいいですし、海老出しとはなんとも贅沢な卵巻きになりそうです。そぼろもいい案ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 10:08

私だったら鍋のつゆに入れてしまいます。


白菜、大根、キノコ類をたっぷりいただいて、〆の雑炊がとても楽しみですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

鍋は考えていませんでしたが、盲点でした。そうですね、鍋つゆもいいかもしれませんね。ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 13:54

お醤油を足してラーメンスープはいかがでしょうか?


えびの風味で少しトロミを利かせれば美味しそうです。
後は天ツユでも美味しそうですね。
楽しんでください(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、ラーメンスープは良い案だと思います。海老だしのスープなら美味しそうです。ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/05 11:37

親子丼とかカツ丼の隠し味に使ってみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚介系ではなく肉系の味として合うかどうか、ちょっと勇気がいりますね。でも少量ならいけるかもしれませんね。ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/04 17:37

丼物の割り下と似たような味付けだと思いますので、濃さを調整し、安い小ぶりの海老などを具とし、卵とじなどにすれば、海老の出汁との相性なども気にすること無く消費出来るかと思います。


海老は天ぷらにしてからでも良いでしょう。そのままでも良いですし、ご飯に乗せても当然美味しいと思います。
    • good
    • 2

雑炊なんかどうでしょう。

または味噌を溶いてみてはいかがですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

う~~ん、雑炊、ですか、ちょっとみりんの多い甘めの汁なので、甘い雑炊は、すみませんが、あまり積極的になれません。海老芋とか八ツ頭でも煮ようかと思っていましたが、この正月でそれ系の芋の煮物も食傷しておりまして・・・ 味噌を溶いて、それからどう使いましょうか?
ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/03 22:58

麺類のスープには如何でしょうか? あるいはなべものの味付けかその周りの用途には?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~~む。甘いんですよね。みりんが多いですから、そうすると麺類のスープとしてはちょっとどうかな、と思います。なべものの味付け(味噌味とか)には使えるかもしれませんね。
何か芋以外で煮ると美味しい野菜はないでしょうか。
ご投稿ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/03 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!