dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大事な友達の海外挙式に交通費宿泊費は自分達持ちで参列します。自分の時ご祝儀をもらっているのでやっぱりあげるべきかと思いますが、かなりの出費になるので。。。
この場合ご祝儀はみなさんどうされますか?

A 回答 (3件)

昨年ハワイで挙げた者です。


仲のよい友人数名に列席していただいたのですが、渡航費用として一人につき3万円をこちらが負担し、更にお祝いは辞退しました。ちなみに、彼らの結婚の際にはお祝いは差し上げています。

こちらの勝手な都合にも関わらず、仕事も休んでハワイくんだりまで来てもらっているわけですから、さすがにお祝いまではいただけません…。

海外ブライダルの本などには、友達などが列席する場合は、渡航費を列席者本人に負担してもらうかわり、お祝いは辞退したほうがよい…というふうに書かれていました。ただし、帰国後披露宴などを執り行う際には、通常通りお祝いは出すようです。

ご質問の場合、ごお祝いは現金ではなく、数千円の品物程度でOKだと思いますよ。
    • good
    • 0

大事なお友達の結婚式なんですね。


交通費宿泊費自分持ちで、お祝儀もでは大変かもしれませんね。
でも、できるならきちんとお祝儀を包まれた方が後悔しないと思います。
大事なお友達なら、これからもずっとお付き合いが続くと思いますし、
もしかしたら、現地で『お車代(飛行機代?)』を、
全額とまではいかなくてもいただくことになるかもしれません。

以前テレビで、冠婚葬祭アドバイザーの方が、
お祝儀等で金額を迷ったら、多いほうにした方が
後悔しないって言っているのを聞き、なるほどって思いました。

あの時、お祝儀をきちんとあげておけばよかったな、なんて思いたくないですしね。
    • good
    • 0

一般的に、遠方での挙式に参列する場合、交通・宿泊費は主催者持ちです。

それが自己負担ということは、どうしても来てほしいお客さんではないようです。そこをあえて出席しようというのなら、普通に祝儀を包むべきではないでしょうか。

>自分の時ご祝儀をもらっている…

ご自分の時も、海外で交通・宿泊費は参加者負担だったということですか。そうなら、前述のように祝儀も絶対に必要です。
それとも、ご自分は普通の国内挙式だったのなら、祝儀だけ贈っておいて、海外まで出かける必要はないように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!