dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験生ではまだ?ないのですが
英単語ターゲット1900のような単語帳を使う場合
すべてノートに写してから覚えるのですか?
それとも、もともと穴埋めのような単語帳を買って覚えたほうがいいのでしょうか
おすすめの覚え方や単語帳を教えていただけると幸いです。

A 回答 (21件中1~10件)

ノートに写すのもいいですがやはり何度も繰り返すことが大事です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべて読ませていただきました
短時間でこれだけの回答がいただけるのはOKwaveさんだけですね・・・
読んだり聞いたりして覚えるのは眼中にありませんでした><
みなさん本当にありがとうございました

お礼日時:2014/01/06 11:36

どういう記憶方法が適しているのかは人によって違うと思いますが、私の場合はノートに写さず何度も繰り返し読むことで単語を覚えました。

まずは単語を見た時に意味がわかるような状態にしてから正確なスペルを覚える方が効率よく記憶できたからです。

大学受験は長文読解の配点の比重が大きいので、綴りを完璧にする前にまずは意味を取れるようにした方が成績は上がります。
    • good
    • 0

いやあのね、まともに中学レベルと高校1~2年の教科書レベルをこなした人間ならそんなことしなくてもチラッと見ただけで頭に入るようになるから。


まだばたばたするのは早い。
    • good
    • 0

CDと併用するのが一番効果ありますよ。

    • good
    • 0

書いて読んで聞いての繰り返しです。


長文を読んだ後にわからない単語をメモして
オリジナルの単語帳を作るのもいいと思います。
時間を決めてやることが大事です。
    • good
    • 0

意味を覚えるのが大切なので、書く必要はないと思います

    • good
    • 0

きちんと発音して覚えましょう。

発音がわからない場合は先生に聞いておきましょう。
    • good
    • 0

英単語は書いて覚えるより、声に出して覚えるがほうがいいです。

    • good
    • 0

単語帳のすべての単語をノートに写すのは時間がもったいないと思いますよ。


自分が受験生のときは、分からなかった単語に印をつけながら繰り返し読んで勉強していました。
単語帳を読むのは電車の中とか寝る前とかのちょっとした時間を使うといいと思います。
    • good
    • 0

自分で単語帳などを作って作りながら覚えていくのが一番効率がいいのではないかと思います。


誰かが作ったものより自分が作った物の方が愛着もわくと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!