dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験生ではまだ?ないのですが
英単語ターゲット1900のような単語帳を使う場合
すべてノートに写してから覚えるのですか?
それとも、もともと穴埋めのような単語帳を買って覚えたほうがいいのでしょうか
おすすめの覚え方や単語帳を教えていただけると幸いです。

A 回答 (21件中11~20件)

ノートに写してからでは非効率なので、穴埋め形式のものがお勧めです


僕はネクストステージの単語帳を使っていました
赤いシートを使って単語を隠すことができます
    • good
    • 0

覚え方というのは、人によって千差万別です。


見るだけで覚えられるひともいれば、百回書いても覚えられない人もいます。

まだ入試まで時間があるのでしたら、ご自身で試行錯誤するのをオススメします。

ちなみに私は書かないと覚えられません。

書くのでしたら、声に出して書くこと、一度に大量に書くよりは、少しずつでも時間をかけて書くことをオススメします。
    • good
    • 0

ノートに書いていたら時間がもったいないので、単語帳(単語カード)を作って、なんども、繰り返し覚えるのが、ベストだと思います。

(自分もそうやってやりました)

暗記の仕方は、
(1)、100個や200個と数を決めて、一日かけて覚える
(2)、その日の夜に暗記できているか、自分で作った単語カードでテストする
(3)、そこで、覚えていない物にチェックを入いれる
(4)、次の日、別の単語100個プラス昨日チェック入れた覚えられなかった英単語を一日かけて覚える。
(5)、その日の夜にテストをして、また覚えられなかった物にチェックを入れる

これを受験が終わる日まで、続ける事です。

受験がんばってくださいね。
    • good
    • 0

赤シートを活用するのが効率が良くておすすめです

    • good
    • 0

システムがいちばんいいよ

    • good
    • 0

市販されているターゲット専用の単語帳を買うといいですよ


私はそれで大学に合格しました
    • good
    • 0

私は受験時に赤シートで隠せるものを使用していました。


おすすめとしてはZ会のものが良いと思います。CDも付いていますしね。
    • good
    • 0

すでに覚えてる単語を書くというのは効率がわるいので何周かして覚えられないものを書くという方法をとるといいかと思います。


がんばってくださいね!
    • good
    • 0

これが有効な手段かはわかりませんが、僕はノートなどは使わず、単語をひたすら見て見て脳に刷り込ませましたよ

    • good
    • 0

CDついてるから聴いて覚えたらどうでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!