
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
It was very fun は間違い?
問題: A: Did you enjoy the trip to Disneyland?
B: Yes, it was ((1) a lot of fun (2) very fun ).
正解は(1)で、 fun が名詞だからということのようですが、It was funで「楽しい」と訳すので、形容詞のようにとらえてしまうのですが・・・。
→funという単語は、元来、funnyという形容詞があったわけです。しかし、funnyという形容詞の意味が変容し、今は、「滑稽な、(笑ってしまいそうに)可笑しい」という意味となりなした。で、仕方なくfunという名詞を使います。
funという名詞は、more funのように、程度を表す名詞なので比較級をつけることもできます。この程度を表すということが、形容詞的といえば、形容詞的なので、きっと勘違いするのだと思います。
従って、funをつよめるには
a lot of fun
great fun
というような言い方をすることになります。
veryが名詞を修飾する場合は、
He is the very man I have long wanted to see.
(彼は私がずっと会いたいと思っていた人だ)
のような、「まさに」の意味の時のみです。
★It was fun. と同じように使う名詞があったら教えてください。
→
It was great success.
He is great genius.
It was a lot of surprise.
のような表現も、似ているところがあると思います。
なお、hellだと、greatやa lot ofはつけません。
以上、ご参考になればと思います。
No.4
- 回答日時:
こちらでくわしく回答しています。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4800517.html
日本語では「(とても)面白い,楽しい」と訳してかまいませんが,
英語では a lot of fun とか,great fun のように用いることからも,fun は名詞です。
ただ,くだけた場面では形容詞のように用います。
しかし,a fun person とか,a fun event のように名詞を修飾する,限定用法として用います。
リンク切れしているのであらためて別のものを。
http://www.thefreedictionary.com/fun
このような形容詞は it is fun to ~などが形容詞に見えるからですが,
でも,限定用法のみで,辞書にも出ている正用法となっています。
very fun はアメリカではまだ用いられますし,通じますが,正用法とまではなっていません。
なお,more fun というのは,much fun の much が比較級になったもので,
fun 自体の比較級ではありません。
こういう is の後にきて,日本語的には形容詞っぱいのには
success がありますが,これは
It is a great success.
He is a success as an artist.
のように,a がつきます。
genius は「天分」という意味では不可算ですが,「天才だ」というのなら He is a genius.
とやはり a がつきます。
fun のように,不可算のまま,こういう形容詞的なのは珍しいです。
やはり,英語としては
have fun の fun も it is fun to ~の fun も同じ。
日本語では辞書的には名詞である以上「楽しみ」とはなっていますが,
日本語でいう「楽しみだ」と英語の is fun はやはり異なり,
日本語としては「楽しい」的な意味です。
だから,日本人としてはやっかいです。
やっかい,といえば,a nuisance も「やっかいだ」的になりますが,やはり名詞で,a がつきます。
No.1
- 回答日時:
1. 問題: A: Did you enjoy the trip to Disneyland? B: Yes, it was ((1) a lot of fun (2) very fun ).
形容詞の前に very がついて She is very beautiful 「彼女は非常に美しい」、とは言えますが、very を名詞の前に置いて *She is very girl とは言いません。
2. また、It was fun. と同じように使う名詞があったら教えてください。
It was hell. 「あれはひどかった」、しかし *It was very hell とは(教室英語では)言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- 英語 it or they? 2 2022/11/05 21:55
- 英語 Is to play soccer fun for you? は、正しい英文ですか? 1 2023/05/08 12:37
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 インタビューの英語 2 2022/06/07 14:22
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 中学校 中学3年生英語that節 2 2023/06/12 23:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
a lot of fun の fun の意味・・。
英語
-
英会話お得意な方おねがいしますyou make me fun
英語
-
It is a fun. と It is fun. どちらが正しい?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
introduce about...??
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
in the +四季
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
like better like moreについて
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
Japanese culture Japanese cultures どちらが正しいですか? また、
中学校
-
8
how to getとhow to go の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
9
get injuredとbe injured は何が違うのでしょうか? どちらも怪我をするという意味
英語
-
10
「for a long time」と「for long time」の違いについて
英語
-
11
studyとstudy aboutの違いって何ですか?
英語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
anything the matter
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
For here or to go の「to go」...
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
「ないものはない」という言い...
-
the fact that she broke her p...
-
"to be at"に要否について
-
この構文を教えてください。
-
kindの比較級って、more kind?...
-
[seem]と[seem like]の使い分け?
-
受身の“determine”の使い方を教...
-
下記の文章の文法が分かりません
-
「~のなんのって」の意味
-
単語をハイフンでつなぐわけ?
-
可算名詞は much fewer か man...
-
of being
-
much とmore について教えてく...
-
for you と of you の違い
-
simple is best は和製英語です...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
of being
-
「~時間」の[ hour ]の複数形...
-
kindの比較級って、more kind?...
-
more+名詞って文法的にありなの?
-
「近くの」と「近い」
-
mostにtheが付かないのはどうし...
-
almost all (of) the~
-
in process / in progress
-
「~のなんのって」の意味
-
all the students と all of th...
-
国語の文法(中学2年)
-
[ my friend ] と [ my dear fr...
-
perfectとperfection?
-
「of + 抽象名詞」で形容詞化す...
-
so~as、such~as、の違いについて。
-
most of the peopleとmost peop...
-
a(an)+形容詞のみ
-
thanのあとに形容詞が来ても良...
-
aboveの位置と意味(ニュアンス...
-
比較級: higher 名詞 than ...
おすすめ情報