
1人暮らしを考えている27歳派遣社員です。
4月1日より別の職場で働くにあたって、現在物件を探し中です。
ネットで色々見ていて、よさげな物件を発見し、早速連絡して見に行きました。
そこでは担当の方に丁寧に対応していただき、条件は少し予算オーバーだけれど初期費用は格安(敷金礼金0円)、しかも新築というとても魅力的な物件を紹介してもらいました。
別に部屋を探し始めたばかりだし、迷ってはいたのですが、言われるがままに見学に行き
これでもかというくらい勧められ、気づけば仮予約という段階に。
ところが私の転居が少し先であったので、期間限定らしい敷金0円が通るか分からないけれど、上に連絡してみますといい、仮契約書にわかる範囲を記入し、提出しました。
翌日にでもお答えできますとおっしゃっていたのですが、丸4日連絡がありません(笑)
忙しいのかもしれませんが、こういう対応は不動産屋では普通なのでしょうか?
私に契約をさせる気がなかったのでしょうか。あれだけ勧められたのに裏切られた気分です。
正直物件を見に行った時間、そこに住む自分を想像した時間を返してほしいです。
ちなみにその物件に大家さんはおらず、その不動産屋を経営する会社が家主とのことでした。
思い当たることは、私の現在の手取りが13万に対し家賃が6万だったこと(契約書には大まかな年収で提出しました)と
5年ほど前にも1人暮らしをしていたのですが、半年ほど家賃の支払いが2週間以上遅れてしまうことがありました。
ですが足りない分は手元の50万から払う予定でしたし、4月からは収入も今より10万近く上がります(専門職です)。
そもそも連帯保証人も家族の名を書いて提出しました。
家賃の遅延については大変反省していますし、同じ過ちは繰り返さないと決意しています。
しかし5年前のこういうトラブルもわかるものでしょうか?
それが原因だと、ずっと部屋の契約ができないのではと不安です。
どちらにしろ、一報欲しかったのは事実ですが…。
それとも単に忘れられているだけでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸仲介会社に勤めていた者です。
何の連絡も無いのは不安ですね。
担当者から連絡が無い事は、普通の事ではありませんが良くあることです。
多分忙しくて忘れているのだと思いますが、審査を通すのに時間がかかっている場合もあります。
大抵はその日のうちに結果が出ますが、収入面や人柄、過去に問題があった等、何かちょっとでも引っかかる所があると時間がかかったりします。
また、敷金0円プランをお使いだと、多分保証会社が絡んでいるかと思いますが、保証会社の審査が通らない場合、保証会社なしの普通契約(敷金を入れる契約)でいけるかどうか審査にかけ直したりもするので、その場合も時間がかかったりします。
過去の家賃支払い遅延の事を気にされている様ですが、その際、保証会社を利用されていましたか?
若しくは、今回と同じ管理会社ではなかったですか?
どちらかの場合は、チェックされている可能性もありますが、そうでなければ分からないんじゃないかなと思います。
不安や不満はあるかと思いますが、折角素敵なお部屋を探せたのですから、一度担当者に問い合わせてみてはいかがですか?
ありがとうございます。
よくあることなのですね…忙しいというのは分かりますが
下にも書いたとおり、客商売なので結果がどうであれ、約束を守って欲しかっただけなのです。
大雑把とはいえ、年収まで書いたし親の勤務先やら全て記入しましたから。こんなことになるなら最初から書かなければよかったのです。
前住んでいたところでは保証会社を使っていたので、其の辺が引っかかっているのかなと少し怖いです。
部屋探しはそろそろ切羽詰っているので、焦っています。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
大家しています。
再三このサイトでも言われていますが、基本的に賃貸物件の契約では『仮』と言うのはありません。初期費用まで払い込んでいても契約日直前で『契約前ならノーペナルティーでキャンセル可能』って権利を使う借主さんが数多います。質問者様は『物件を見に行った時間、そこに住む自分を想像した時間を返してほしい』とお書きですが、ノーペナルティーでキャンセル可能されても大家が蒙る時間的、経済的損害なんて補償されません。要は、“契約の早いもの勝ち”なのです。
質問者様の場合も現在でも『ノーペナルティーでキャンセル可能』です。より良い物件があればそちらと契約することになるでしょう。その際に大家側には何の補償もされません。
同じ権利は大家側にもあります。おそらく大家は募集をそのまま続けて、より属性(勤務先や収入、『保証人』等)の良い、契約の早い(家賃発生の早い)借主さんが現れれば、何の躊躇もなく、その方と契約するでしょう。大家には見ず知らずの、明日キャンセルが入るかもしれない方に、自分の確定的利益を振り払って、金銭的便宜まで提供する義理はないのです。
質問者様がその物件を気に入っていて、そこに住みたいと思われるなら、明日にでも契約して確定させるしかありません。そこまで行けば質問者様もキャンセルできませんが、大家側もキャンセルできなくなるのです。
今は、質問者様も“自由”なら、大家も“自由”な状態なのです。
ちなみに、『5年前のこういうトラブルもわかるものでしょうか?』については、今回もその時も『保証会社』が介入していたり、『管理会社』が元の大家に問い合わせしない限り分かりません。ただ、最近ではどこの大家も『管理会社』も“用心深く”なったのか、時々問い合わせはあります。これには“相身互い”ですから事実を正直にお答えしています。
大家さんのご意見が聞けるとは、参考になります。
ありがとうございます。
質問に書きましたとおりこの物件に「大家」はいません(…と担当の方がおっしゃってました)。
不動産屋が大家に該当するようです。
そして「仮審査」もないとのことですが、仮審査とこれも確かに仰ってました。
in_go-ing様の書かれている「質問者様も“自由”なら、大家も“自由”」というのは、個人同士のやりとりならよくわかりますが
客商売とその客という立場で起こったことなので、腑に落ちない訳です。
契約したくない相手ならそう言って欲しいです。
客商売なら、ちゃんと約束を守って欲しいです。ちゃんと連絡をすると言ったのは向こうなのですから。
私はこの件で、同じ屋号を掲げた不動産屋(チェーンですがFCメインだそうです)に行く気は一切なくなりました。
結局連絡は来ないままです。
何気なく見たからよかったものの、一刻も早く決めなければいけない状態だったら…ともやもやします。
5年前のトラブルの件は大変参考になりました。
同じ会社ではないですが、当時は保証会社が入っており、催促の連絡もその会社が行っていました。
こんなご時世だと、保証会社も色々慎重になるのでしょうね…。
ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 新卒・第二新卒 社宅について 8 2023/02/07 11:48
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- その他(悩み相談・人生相談) 家の家賃についてお聞きしたいです。 当時住んでいた家について、 過去に病気で1年間家賃を支払えなかっ 1 2022/05/10 16:12
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 1 2022/08/10 10:25
- 不動産業・賃貸業 フリーターです。 賃貸契約をする際、審査のために直近3ヶ月の収入証明を求められたのですが、まだアルバ 2 2022/08/09 21:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仲介業者に不信感。入居審査結果を直接?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
質問です! ずっと前から気になっていた物件に空きが出ました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
電話すると言って、くれない不動産屋さんってありますか?
その他(住宅・住まい)
-
-
4
中古マンション購入。二番手ですが一般媒介だからか待たされています。
分譲マンション
-
5
不動産会社を何軒も回るのは失礼?賃貸です。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
契約前のキャンセルで不動産屋が怒ってます・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
入居審査から契約までの期間
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
賃貸契約する際に内見後に相見積もり取るには失礼なんですか? その場合トラブルに発展する可能性があると
不動産業・賃貸業
-
9
2週間くらい待っても賃貸契約書の控えが送られてこない件についてです。
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重要事項説明時に金額が違う場...
-
賃貸物件の申込み(順番など)...
-
賃貸契約・キャンセルについて ...
-
貸契約について質問です。
-
単身用マンションでの子育て
-
不動産賃貸契約についての疑問
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
アパートの退去時に100万要...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
ヤマダ電機のエアコン取り付け...
-
同居人を追い出すには 初めまし...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
実印証明と住所変更
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
単身用マンションでの子育て
-
留学中の賃貸物件を友人に貸す...
-
分譲賃貸の際の表札
-
仮申込、不動産屋から連絡が来...
-
賃貸、契約前に契約金入金
-
キャンセルの手数料?
-
不動産 申込金
-
契約書も交わす前の入金。返っ...
-
賃貸契約締結前のキャンセル
-
大家さんとのトラブル(長文で...
-
賃貸契約・キャンセルについて ...
-
賃貸契約前のキャンセルについて
-
賃貸物件の申込み(順番など)...
-
賃貸申込みのキャンセルと手付...
-
賃貸住宅入居時の約束ここまで...
-
貸契約について質問です。
-
賃貸 重要事項説明と仲介手数...
-
更新事務手続き費用について
-
初期費用に書類作成費として1万
-
更新料無しの賃貸物件
おすすめ情報