dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸の契約書を作成するだけで、
初期費用に書類作成費として1万近くとられたのですが
書類を作成するだけでそんなにかかるのですか?

印紙代でしょうか?
でも賃貸契約なら収入印紙はかからないですよね?

A 回答 (2件)

ハンコ代。


それで宅地建物取引業免許をもらって取引の一定の信用を提供している。
その代価。
通常は仲介手数料の中に含まれているものだが。

例えば仲介手数料ナシ礼金ナシの物件では業者の売上がない。
大家から事務手数料でももらえればいいが、それさえもない場合も。
また、質問者が仲介手数料を支払ったのは客付業者で、元付業者(大家から委託を受けた業者・管理会社など)は仲介手数料をもらえないので、元付業者の手間賃(ある意味原価)として書類作成費1万円。

もしも質問者が仲介手数料も礼金も支払っている場合は書類作成費の追加は割高に感じる。
高いなと思ったら交渉してみて、値引きする様子もなければその物件はやめておけばいい。
1万くらいならいいと思って契約するのもありだが。
人気のある物件は業者も強気だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/05/08 19:50

 普通は『仲介手数料』や『礼金』等に含まれているべきお金なんでしょうが、『書類作成費』として“別立て”にされれば仕方ないでしょう。

『契約しない自由』ってのもあることですし。『そんなにかかるのですか?』と言われても『手数料』ですからいくらにしようと自由です。紙一枚をコピーしてハンコを押すだけで5,6千円も取る『発行手数料』ってのもありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2014/05/08 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!