dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に引越しを予定していて、先日ある物件の申し込みをしました。
当初8月頭に入居予定でしたが、
こちらの都合で8月下旬に入居日を変更したところ、
不動産会社より7月中に契約を済ませ、
契約日の2日前に契約金全額を振り込む様に言われました。
契約日は不動産会社に指定されており、契約書と契約金の請求書が
契約日の3日前に郵送で届く事になっていますが、
契約前にお金を支払う事に不安を感じています。

こういった方法は一般的に行われている事なのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

 大家しています。



 基本的にはNo1の回答者様の言われるように遅くとも契約日の前々日くらいまでには初期費用の振込みは必要でしょう。それから契約書の作成に入ると思います。ただし、この場合は契約書には大家さんの捺印は間に合わないでしょうから、後日大家さんの印の押された契約書を郵送されることになるでしょう。お金も頂かないで領収書を発行し、不動産屋さんにお預けする大家さんは皆無だと思います。

> 契約前にお金を支払う事に不安を感じています。

 それほど不安でしたら、その業者での契約はお勧めしません。お断りになった方が良いでしょう。信用の置けるところが良いと思います。

 『物件を押さえておく』と言う回答もありますが、実際には契約をするまでは『物件を押さえておく』ことは今の時代には不可能です。それは、ここにも再三質問が寄せられますが、契約日直前でもノーペナルティーでキャンセルされる方が非常に多いようで、中には初期費用を振込み契約書が出来た段階でのキャンセルなんて方もいました。回答は揃って『ノーペナルティーでのキャンセルが可能』というものでしたね。その際に大家側の時間的損害や不動産屋さんの手間には一顧だにされません。これには大家側も『身を守る』必要がありますので、今では申込や手付金?と言ったものでは募集を停止するようなことはしていないのが現状でしょう。借主様が契約書に署名捺印されるまでノーペナルティーでのキャンセルする権利を主張されるように、大家側もそれまではフリーハンドで“より良い”借主様を募集しているでしょう。

 質問者様の場合、どれくらいその物件が気に入っているかにもよりますが、不動産会社が信用置けないとか、他の物件も探してみたければ申込だけで(全く意味はありませんが)他もあたってみた方が良いでしょう。時間的にも余裕があるようですので、そうなさってください。
    • good
    • 1

一般的には、手付金を支払い、物件を押さえておくための金額で、5万円いないでしょう。

入居(引越し日か前日にのこりの礼金、権利金から5万円を差し引いた金額を払えばいいでしょう。
家賃不動産屋によりますが、日割りでそのつきの家賃を支払えば、OK です。
この時期空室は埋まりません、空き部屋は、年末、から、3月いっぱいまでがおおく、空室のままです。お金が入りません。だから、不動産屋はあせっているでしょう。他を選ばれるのがいやなのです。特にこの季節は、
だから、強気でいけます。礼金、敷金、家賃も、交渉しだいでやすくなります。お金を払ってないなら、時間があるなら、多くの物件を探してもいいですね。時期的に、空室はうまりません。逆に年末から,3月頃は高く取られる場合もあります。だから同じマンションでも、家賃、権利金が違う場合が生じる事も多いです。今ならあせらず探しましょう。
契約金をまだ支払ってないなら、強気です。いやならいつでも他をさがす態度で接したほうがいいです。不動屋さんは、海千山千の者が多いので
気をつけてください。引越し業者も暇ですので、値引きするくらいの強気で行くことです。今なら引越し、転居にもってこいの時期です。
    • good
    • 0

ban3696様


はじめまして都内で不動産業に従事しております。

>>契約日の3日前に郵送で届く事になっていますが、
契約前にお金を支払う事に不安を感じています。
こういった方法は一般的に行われている事なのでしょうか?

ごく一般的かと思います。
契約までに入金を確認をし、それをもって契約を執り行う、と。
契約後の入金だとだらしないお客様だと送れかねないため
ほとんどの所で契約日までに振込みか当日持参(しかし額が大きいため、ほとんど稀。)の形式をとっております。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!