
中古マンション購入を検討していて、スーモを見て良いと思う物件がありました。
その時に物件を探して頂いていた不動産屋さんに話した所、うちでも紹介出来ますよと言われたので
お願いしました。
気に入り購入を決めました。申し込みもしました。指し値も提示せず、満額での購入にしました。ただ午後内見したのですが、当日になって
実は午前中に内見がありその方が先に申し込まれていて二番手と言われました。
それでもお願いし、一週間が経ち、現在うちはもうその物件に対するローンの審査も通りました。
が、一週間経ったのに一番手の方がどうなのか動きがないと言います。
主人は私達が一般媒介だから、もしかしたら専任媒介が両手を狙って他の自社客を待っているのではないか、一番手はすでにぽしゃっているか実はいなかったのではないかと怒っています。
専任媒介の会社が、自社で売り手も買い手も得られれば得するのは分かりますが、
合法的であってもこちらとしては納得いきません。売り主にも不利益です。
かといって今お願いている不動産屋さんは良くして下さっているし、今更裏切る行為も難しいです。
スーモ(スーモには専任媒介の会社名のみ、)に掲載している以上一般媒介の問い合わせもあるはずなのですが....
こういう事はよくある事で、諦めるしか方法はないのでしょうか。
何か策があれば教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
せっかく、気に入ったお家を、諦めるなんていけません。
ですが、
1週間も経ったのに、動きがないって…それは おかしな話ですね。
このまま、黙っていては、動きも無いかもしれません。
そこで、提案です。
明日1番にでも、さり気なく、専任媒介の会社に問い合わせ、
「〇〇の物件なんですが、まだ、ありますか?
売れていなければ、近々、主人と見学に行きたいのですが、」
と、聞いてみてはいかがでしょうか。
専任媒介の人が「はい、まだ、あります。売れていません」
と言えば、それで、判断できると思います。
その時は、「では、主人と、相談し、いつ見学に行くか、
改めて、連絡します。」と電話を切ればどうですか。
専任媒介の会社が、自分の会社で売りたいのであれば、
今のお世話になっている担当者に、直接、その連絡した内容を伝え、
「〇〇の物件、1週間も経つのに、返事もなく、なんだか、おかしいと思い、
名前を伏せて、専任媒介の会社に連絡したところ、
『まだ、売れていませんので、見学も大丈夫』
と言われまして…。
そちらにお世話になっているのですが、
大変申し訳ないのですが、どうしてもその家を購入したいので、
あちらの会社で、購入するしかないようなので、
本当に申し訳ございませんが、あちらの会社で、購入します。」
と、伝えてみてはいかがでしょうか。
そのお世話になってる担当者の方にも、
素直に話せば、自分の力が及ばなかったのだと、
「仕方ないですね」と思うはずです。
だって、売れていないのであれば、
1秒でも、早く、買い付けの手続きをとらないと、
他のお客様に買われてしまうのですから…
特に、土日を使い、見学に行く方が多く、
それと同時に、物件も動くことが多いので、
1日でも早く、動くことをお勧めします。
あ…それと、
専任媒介の会社を通して買う場合は、値引きも可能かと思います。
大抵、売り値の『10%引き』位で、契約を結ぶことが多いですね。
売り主により、1円も負けない方もいますが(^-^;
なので、満額とは初めから書かず、最初の希望提示額は、『価格の10%引き』
(例えば、2000万円で売りに出ているなら、1800万円です)
であれば、即、購入したい、と伝え、購入希望額を書いてもらうと良いです。
同時に、『仮契約書』に記入さえすれば、
それ以降は、誰もその物件に手は出せず、抑えられます。
その後、2~3日で、不動産会社より、
売り主と、希望提示額で話がまとまったか、または、金額は負けられないのか、
等の連絡が入ると思います。
お世話になった不動産会社の担当者には、申し訳ないけれど、
まだ、買い手が決まっていないのであれば、
この場合、専任媒介の会社の方と連絡を取るしかないと思います。
参考の1つになればと思い、書かせていただきました。
気に入った物件、上手く話しがまとまると良いですね。
No.4
- 回答日時:
よくあることではある。
ただ、実在する1番手を2番手が1週間で煽れるかといえば微妙。
質問者側の業者に交渉を進めてもらいながら、もう少し様子を見てみては。
強行するなら、所有者へ直談判するけどね。
謄本で所有者の住所は分かるので、そこへ手紙でも訪問でも。
そしてあくまで専任媒介の業者を抜かない前提で、ローン審査まで通っている2番手をきちんと扱うように要求。
大体はこれで通るが、稀に不信感を持たれて拒否られる。
もう少し様子を見てからだけど、このような手法も視野に検討。
(若干、「一般媒介」の使い方に違和感あるが、本旨に無関係なので割愛)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古物件のキャンセル待ちをしてます
一戸建て
-
騙されたような気分です(買付申込書のこと)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
質問です! ずっと前から気になっていた物件に空きが出ました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
中古戸建ての申し込み重複で現金に勝つ方法
一戸建て
-
5
二番手の可能性
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
買えなかった中古住宅、その後は?
分譲マンション
-
7
中古マンションの購入を申込みで断られた?
相続・譲渡・売却
-
8
仲介業者に不信感。入居審査結果を直接?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
申込書は受理されたのに、突然売主から今夜か早朝他の人と契約すると言われました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
不動産会社の手口なのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
中古不動産を買うときの「購入希望者の順位」や「買い付け証明」の意味
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
商談中の物件を横取り?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
下見依頼をしたのですが、次の日に物件がHPから消えていました。
引越し・部屋探し
-
14
中古物件申込後のキャンセル
その他(住宅・住まい)
-
15
急! 住宅ローン審査を落ちたい!
その他(住宅・住まい)
-
16
建売物件「この物件を買いたいと思っています」と言ったら「明日、遅くとも明後日にはを」と言われましたが
一戸建て
-
17
仲介物件購入<内覧のマナー>
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
【中古戸建】1番手が申込をしてないのに口約束で
相続・譲渡・売却
-
19
不動産の「掲載終了物件」について
不動産投資・投資信託
-
20
仮申込、不動産屋から連絡が来ません。
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地売却の媒介契約で土地管理...
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
ひらがなの「さま」と漢字の「...
-
不動産 売渡証書の費用は買主...
-
築八年の美邸を売却したいのですが
-
不動産屋さんについて 実家が空...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
「瑕疵担保責任の履行に関する...
-
建売り住宅、法面崩壊について ...
-
中古マンションの購入を申込み...
-
中抜きをした顧客に仲介業者の...
-
土地売買の仲介業者について質...
-
諸費用、登記費用などに領収書...
-
売買契約相手に土地権利書を郵...
-
署名ができない
-
中古マンションの現況引渡とは
-
中古物件を売った後のトラブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンション購入。二番手で...
-
仲介元付(専任)/ 仲介元付(...
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
-
専任媒介契約で所有不動産を売...
-
土地売却の媒介契約で土地管理...
-
不動産仲介業者は媒介契約を自...
-
専属専任媒介契約の解除方法
-
オープンハウスを開催する理由
-
専属専任媒介での自己発見取引...
-
不動産仲介が
-
賃貸物件で専任媒介と仲介の違...
-
とんでもない不動産屋
-
専属専任媒介契約の解除について
-
土地を売るとき複数の不動産会...
-
レインズのルール
-
マンション賃貸借契約後に事実...
-
持ち家を売却するときの仲介不...
-
中古で家を売却中です。
-
物件指定でマンションを買いた...
-
一戸建ての売却について
おすすめ情報