
中古の戸建を購入しました。
内見は一回で、その後ローン審査も無事終わりましたので、引き渡しまでの間に採寸をしたいと不動産屋にお伝えしたところ、普通は引き渡ししてからやっていただくのですが…と言われました。
賃貸の場合何件か内見したり、契約後に不動産屋の方と採寸することは基本的に多々あると思いますし、今までそれが普通だと思っていました。内見時ではなく契約後に採寸で何か言われたことはありません。
売買だと異なるのでしょうか?
ローンの審査結果が出る前に皆さま採寸に伺うのが普通ですか?また、引き渡し後に採寸では(賃貸共に)退去日等含め考えていた予定では行かなくなるかとおもうのですが…
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、
家の購入、おめでとうございます。
それと、
売買契約と賃貸では話しが変わります。
と言うのは、
家を引き渡すまで、
家の中を見せた事で、
買い手に不具合箇所など発見されて、
値引き交渉をしてきたり、
最悪、気持ちが変わり、
買うのをやめてしまう方もいるのです。
そのため、
不動産屋も
万が一、
買い手(アナタ)が、
引き渡し前の家の中を再度確認した事が原因で、
不具合箇所でも発見され、
「やはり、契約はやめたい」
などと気が変わる事を恐れているのかもしれません。
不動産屋も
紹介した家が売れて、初めて、
お金(仲介手数料)が入ってくるため、
契約が無くなれば、
不動産屋の手元には1円も入って来なくなってしまいますから、
慎重にもなるのかもしれません(^-^;
また、
売主も売買契約書を交わした後に、
なるべくならば、買主へ
家の中をよく、見て欲しくはない場合もあります(^-^;
再び見られたことが原因で
値引きなど強要されるのを避けたいのかもしれません。
本来であれば、
買主は売買契約書を交わす前に
不動産屋に
「売主さんへ。
カーテンサイズなども測りたいので、
今回の住宅ローン審査が通った際は、
引き渡し前に、
1度、家の中を測りに行かせてくださいと、
承諾を得て置いてください」
とお願いすべきでした。
そのため、
買主のアナタは
単に家の中を測りたい気持ちで
売買契約書を交わした後に
「再び、家の中を見たい」
と言ったのかもしれませんが、
売主も不動産屋も
あまり良い顔はされないのかもしれません。
それでも
住宅ローンの本審査もとおり、
後は引き渡し日も決まっているのであれば、
たとえば
「コチラ都合で申し訳ございませんが、
購入した家のカーテンをオーダーで作るため、
オーダーカーテンの場合、
出来上がりまで最低でも〇日ほど日数がかかるため、
申し訳ございませんが、
お時間は1時間ほどで済むとおもうのですが、
売主さんの家のカーテンサイズを測りに
なるべく近い日時で1度、
カーテンサイズを測りに売主さんとも都合を合わせて
家にお邪魔させて欲しいのですが、
お願いできますか?」
と言う感じで、不動産屋に相談されてはいかがでしょうか?
それでも
「無理です」
と言われた時は、
家の引き渡し後に
今度は時間がたっぷりありますから、
気に入ったカーテン生地を選ばれても宜しいと思います。
素敵なカーテンのあるお家造りが楽しみですね。
契約後でも値引きのお話、契約解除する方もいらっしゃるんですね…
売買契約書を交わす前にお願いしておけばよかったとのアドバイスありがとうございました。
無事引き渡し前に採寸に同行していただけることになりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中古で引渡し前に不動産屋側で清掃などをするのであれば、その邪魔にならない範囲で中に入って採寸などするのは何も問題無いでしょう。
その「普通」は不動産屋にとっての「普通」であって、世の中一般の「普通」ではないと思います。
で、「引き渡しまでダメ」と言われたのなら「こういう理由で引渡し前に入って採寸したいのですが・・・」と理由をハッキリ伝えれば入らせてもらえるように思います。
ちなみに当方は7年ほど前に自宅の建て替えをしましたが、その際に引渡し前にカーテン業者に入ってもらって必要な採寸をしてもらいました。
契約していたハウスメーカーの担当営業と現場の工事管理者には「引渡し後すぐに引っ越しを行いたく、そのためにカーテンの発注を急ぎたいため」と伝えOKをもらいました。
採寸当日はまだ一部の工事をしていましたが、カーテン業者が来る前に家に行き、作業を終えて帰るまで立ち合いました。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築の分譲マンションの採寸について 新築の分譲マンションを購入してそろそろ採寸に入りまして、 採寸に 4 2023/06/16 19:47
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の審査時に、不動産会社に「内定通知書」を提出する必要があります。 私の場合、内定通知書を渡し 3 2022/07/22 19:10
- 一戸建て 不動産購入 手付金解除につきまして 3 2022/04/01 21:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社が出している物件の広告で、掲載している広さと実際の広さが違う場合。 4 2022/05/27 02:03
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸契約前 最初の間取り図との相違があります 2 2022/07/19 20:55
- その他(買い物・ショッピング) UNIQLOのカスタムオーダーでジャケットを購入したいと思っています。店舗で採寸するにあたって予約し 2 2022/12/02 16:24
- 高校 大阪の公立高校の制服採寸は何日か分かりますか? やっぱり学校によるんですか?花園高校が気になっている 1 2023/02/13 02:29
- 家賃・住宅ローン 近々実家から賃貸へと引っ越す予定なので、 家賃などの生活費支払い用の口座として、 給与口座からの自動 3 2023/01/03 02:22
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
賃貸契約直前、いきなりオーナ...
-
抜き行為の後の嫌がらせ。
-
相続税について
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
新築で賃貸アパートに入居して6...
-
共有持ち分の3/4の土地とビル...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
上の階の避難はしごを通しての...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
アメリカで家を買って 住んで...
-
不動産屋から連絡が来ない
-
お願いします。 相続が長引いて...
-
契約書の住所
-
賃貸契約をする際、NHKの申し込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
領収書発行の件
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
不動産屋へのお礼の相場について
-
間違えて引き落とされた家賃が...
-
駐車場の契約キャンセルについ...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
おすすめ情報