重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、不動産(仲介業者)会社に契約をするつもりで行きました。
宅建保持者の方から重要事項の説明を受け、契約書に署名・捺印をした後に火災保険の書類を渡され、署名・捺印をするように言われました。その時、最初に物件を紹介してもらった時の詳細情報に書かれていた火災保険料の値段が違う事に気付きました。
指摘すると、大家からの要望で1ランク上の保険になりましたと言われたのですが、指摘するまで説明は全くなかったのです。
5000円も差があるので、その値段だったら契約しなかったかもしれません。
また、その際の不動産会社の対応に不信感を抱き、キャンセルしたいのですが、可能でしょうか?
また、キャンセル料は発生するものでしょうか?

・契約書に署名・捺印しましたが、添付書類(住民票)は持ち帰りました。
・保証人の欄には署名・捺印はありません。
・お金は一切払っていません。
・注文したわけではありませんが、風呂釜の入れ替えをしたそうです。

あまりの怒りに、契約書を不動産会社においてきてしまったので、心配です。

こういう問題に明るい方、どうかご教授下さい。
お願い致します。

A 回答 (3件)

上記の状態でしたら、「契約」には至って居ないのでキャンセル料は発生しないと考えます。


風呂釜の入れ替えをしたそうです>これは相手が勝手にしたのですから関係ないです。

不動産会社においてきた、契約書を直接取りに行くか、質問者様の目の前で契約書を破いて貰いましょう。

何か、有りますたら、下記、国民生活センターに問い合わせて下さい。

PC版
http://www.kokusen.go.jp/map/

携帯版
http://www.kokusen.go.jp/mobile/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
無事にキャンセル料なく解約できそうです。

お礼日時:2010/03/07 14:34

不愉快な対応をされたこと、お気の毒に思います。


お金を払っていないのなら、キャンセルしても良いのではないですか?

保険料の金額を大家さんが上げるように指示することは考えられません。
ほとんど宅建業者が決めますので、ただ保険のマージンが減ったことが不満だったのでしょうね。

とにかくお客様に信頼されないような口のきき方を許しているそんな会社と付き合う必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>保険料の金額を大家さんが上げるように指示することは考えられません。
そうなんですね。
勉強になりました。
この物件の大家は、入居中に入居者の過失で壊れた場合ではない室内の修理、退去時の畳替え、クロス・壁紙の張替え、ハウスクリーニング等を全額借主負担としていたので、保険料も上げたのかと思いました。

>とにかくお客様に信頼されないような口のきき方を許しているそんな会社と付き合う必要はありません。
そうですよね。
謝罪に来ましたが、契約はしない事にしました。

お礼日時:2010/03/08 13:38

火災保険料って


2年間で5000円の差でしょう。

まさか毎月5000円も違うわけないし。

怒るのも結構ですが、ちょっと大人げない・・・

先方は、そんな人に借りてもらわなくてよかった
くらいに思っているかもしれません(笑)

この回答への補足

保険料が違ってた事自体には疑問を覚えただけで怒ったわけではなく、その後の対応に怒りを覚えたのです。
説明をして頂いた方と話をし、保険料を5000円あげれば保障も厚くなるので1ランク上のでいいでもいいかなと思った矢先に
「もういいですよ!大家に話して、1ランク下のにしてもらいますから、これに書き直してもらって!!」
と、用紙をテーブルにぽんと出したのです。
その後、何度か「わかりましたから、5000円高いのでもいいです」
といいましたが、「いいですから。大家にうちが話しますから。でも、大家と借り手の信頼関係ですから。そこのとこは覚えておいて下さい!」
と逆切れ・・それでは、管理会社との信頼関係はゼロです。
勝手に最初と違う保険料にしておいて、謝ることは全くありませんでした。
確かに、保険料は2年間で5000円の差です。
けれど、それを告知しないのはいかがなもんでしょうか。
勝手に家賃が毎月250円づつ多く取られていたら、小額とはいえ腹が立つと思います。

補足日時:2010/03/07 14:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!