
経済的な理由から転職し、訳あって家族と離れ単身赴任をしています。40歳・男性。
転職して一年半が経ちましたが、能力的に仕事についていけず、自責の念でいっぱいです。
年末には上司から「できないんだったらやめろ」と言われ、かなりへこみ、乗越えるんだ‼と言う気持ちと、どんよりとした不安な気持ちで正月を過ごしました…。
施工管理・工事監督者としてブランクがあるにも関わらず、経験をかわれて、奇跡的に運良く、大手のプラント・機械設備メーカーに監督者として採用されましたが、これ迄の私の経験はプラント・機械設備の施工管理(分解・点検・組立・据付)では無く、設備の防食で、一言で言えば塗装です。自分が甘かったのですが、キャリア採用=即戦力と周りから見なされ、指導も無く、放置状態です。分からない事を聞けば、「まず自分で調べてから聞いてくれ」・「聞くと言う事は人の時間をとると言う事だから」とけむたい態度で扱われます。もちろん自分で調べた上で尋ねてはいるのですが、分からない事が多過ぎて一つの事に時間をかける事もできず、評価も下がり、意欲的な気持ちも段々と弱くなり、自分を責める事が多くなりました。
父親として逃げ帰る訳にもいかない。自分としても逃げたくない。採用者・会社に申し訳ない…。しかし、努力するも仕事の技術・知識量は短期間・独学ではどうにもならない…。現場経験を積み、知識を修得するしかありません。
意欲的に挑戦する気持ちになっても、どんよりとした不安が覆いかぶさって来ます…。
家族の元に帰り、身の丈に合った仕事を見つけるべきか迷っています。
年齢的にもしっかりしろ!とお叱りを受けるでしょうが。本当にまいっています…。
御助言を頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
建設系の専門技術者(プロ)です。
家族の元に帰りましょう。
まず、技術職の場合、専門外の方が一夜漬けで対応できません。
だって、プロの仕事が求められているのだから。他の方が仰るような気合や覚悟でプロとしての技術はごまかせないですよね。
私はね、何のために働くのかを考えてほしい。お金は必要ですか?今の仕事じゃない限り必要なお金は稼げませんか?体を壊すことだってあります。体を壊してまでその仕事をすることを家族は望みますか?
そして、そもそも今の仕事は楽しいですか?
男の世界の競争は過酷です。嫌いな、嫌な仕事を無理に頑張っても、それを好きで従事している人にはかないません。
能力不足と言えばそうなのかもしれませんが、貴方自身がダメな人間ではない。身の丈と言うより、自分の力が発揮できる職種を探しましょう。
退職や転職は、逃げるわけではない。
『攻撃的に転職するんだ!』でOK。
今のまま続けても、人生設計的に見れば、戦略的ではない。
参考までに・・・
ありがとうございます。
言葉が身にしみました…。
今の仕事は嫌いではなく好きなのですが、とにかく努力だけでは追いつけない。時間が欲しい。
できれば今の仕事で一人前になりたい。でも時間が許してくれません。
御助言を下さった皆さんの言葉を噛みしめ、けじめの日が来た時、 しっかりと判断し、前に進もうと思います。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ミスマッチかも知れません。
しかし採用する会社にとって適材がいない、応募者としては何とかして採用してほしいという思いが今日の結果をもたらしていると思います。苦しければ辞めれば済みますがそうもいかないのでしょう。ここでの踏ん張りが、この先の人生に影響を与えるかもしれません。ここは全力を傾けて頑張ることを提案します。
No.5
- 回答日時:
何とも言えませんね。
20代ならまだしも、40代では…
しかし、採用の時点で自分のスキルをきちんと正確に伝えたのでしょうか?
できないことを「できます」と安請け合いしてしまったのと違いますか?
ともかく今となっては、家族のために死ぬ気でスキルを身につけるか、家族のことは忘れてしっぽ巻いて逃げるかの、いずれかしかないでしょう。
とは言うものの、こんな質問しながらアワアワしている間に、会社が質問者の処遇を検討し始めるのもまさに時間の問題、という気がしますけど。
ありがとうございます。
自分のスキルについてはありのままを伝え、三回面接が行われました。
だからこそ年令的にも、畑が違うにも関わらず、採用された事に奇跡を感じたのです。
指導を時間を頂けるものと思っていた浅はかな自分を反省しています。
No.4
- 回答日時:
美味しい餌に釣られて、ホイホイと足を踏み込んだのが間違いでしたね。
美味しい話には裏があるって昔から言うじゃないですか。
貴方の上司は上手い事を言いますね。厳しい事を言っているように聞こえ
るでしょうが、僕が以前にいた会社の上司に比べると、相当に優しい上司
に思えます。分からない事は人の仕草や行動を見て覚えろ。それを見て
から自分で試して見ろ。それでも分からないなら初めて尋ねろと言われて
いました。さすがに半年は機械さえ触る事も許して貰えませんでした。
その方の厳しい指導があったから、その会社に18年も勤務が出来たのだ
と退職した今でも思っています。
その会社はリストラ同然で追い出されましたが、今の会社も同じような職種
ですから、教えを頂いた厳しい上司の方の教えを忠実に守り、自分が出来
る範囲で無理をせず頑張っています。
知識は誰かに教えて貰うのではなく、人の仕草や行動を見て習得するのだ
と今でも信じています。
まだ40代じゃありませんか。独f学で知識を得るには十分な年齢です。
要はやる気の問題ですから、現在の大きな会社を思い切って退職して今よ
り規模の小さな会社に就職された方が良いと思います。
入社したら貴方は新社員です。キャリヤなんてゼロに等しいので、その会社
で教わった事を忠実に守り、技能を習得して下さい。
今まで身に付けた事を一つでも実践しようとすると、決まって失敗します。
建設土木に必要な技能講習資格は所持されていますか。
車両系建設機械、玉掛け、締め固め機、フォークリフト、小型移動式クレーン
等の資格を習得されると有利になります。
現場責任者でもある程度の技能講習を所持していないと、今の小さな業界で
はや雇用する会社は少ないです。
No.3
- 回答日時:
つたない文章だね。
どこを読んでも「人が」とか「会社が」など、周りに振り回されているだけじゃん。
具体的な仕事内容は分からないが、仕事である以上、最後の結果(出来映え)というのがあるはず。その結果に向けて、あの手この手を考えて実行すればいい。もし手順で分からなければ、同じ仕事をやっている同僚などに、「こんなとき、どうしてる?」って聞けばいいだけ。
要は仕事を最後までやるだけのこと。他人は関係ない。会社も関係ない。目の前の作業を完了するだけのこと。監督なら官僚までの時間や手間を最小にする工夫をする。たったこれだけのこと。
まあ、どこの職場にもいるけどね、いつも顔色伺ってきょろきょろしている奴。
ありがとうございます。
そうかもしれません。
トラブルはありませんが、躓きの連続だと少々心が弱ります。
御助言の通り、全てが単純でシンプルな事であればよいのですが、
付け焼き刃で通用する世界ではないのです。
まわりを気にしない・振り回されないは大いに同感ですが
自信を落としている時はやはり周りが気になりますね。
あなた様からの御助言は厳しい文面でありましたが、周り・世間を気にするな!と受け止めています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
相談者さまにぴったりな言葉があります
ご存知かもしれませんが、
「論語」で有名な孔子の言葉です
『子の曰く、吾れ
十有五にして学に志す。
三十にして立つ。
四十にして惑わず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順がう。
七十にして心の欲する所に従って、
矩を踰えず。』
相談者さまは現在 40歳。ちょうど節目の年になりますね
孔子が 四十にして惑わず と記したのは、
50代になるまでの10年、「本当に自分の生き方はこれでいいのか?」と常に孔子自身が自問自答していたからなのだと思います
40代を惑わず、自分を信じて、一心に仕事に打ち込むには、
実は相談者さまは感じていると思いますが、
今のままでは、とてもじゃありませんが、10年続かないでしょう
今その事に気がついた事は、とてもラッキーで、ものすごいチャンスだと思います
自分が妻なら、
「間違いなく転職のタイミングだから戻って来たら?」と言いますね
それと、はっきり言って
能力不足ではありません
相談者さまは、未経験の仕事をしているようなものではないでしょうか?
塗装の職人さんが、施工管理の仕事をするという事は、
例えがおかしいかもしれませんが、
自動車メーカーでずっと塗装の部署にいたのに、突然何の予備知識もなく、組立工場への辞令で単身赴任を命じられ、しかし新人ではないからと、移動先では誰も仕事を教えてくれない…
そんな感じではありませんか?
何が言いたいかというと、
つまり、業種は同じでも
「職種」が違うのです
私の父は内装業です。その中でクロスを貼る仕事 だけ を40年近くしています
しかし先日、私の住む家がリフォームする事になり、管理会社がよこした職人さんのする仕事が、それはそれはひどいものでした
そうそうクレームを言わない私が、管理会社に苦情の電話を入れたほどです
するとその職人さんは、実は、防水が専門という事でした
今、防水の仕事だけでは生活出来ないから、外壁塗装、内装、と見よう見まねで何でも受けてるというのです
…最悪です
申し訳ありませんが、やっぱり「餅は餅屋」なんです
仕事を覚えるには時間が必要です
それは相談者さまが一番ご存知だと思います
今からなら、まだ間に合います
このまま惨めに無駄な時間を、家族との時間を犠牲にしてまで続けるつもりですか?
奥様に是非ご相談を!!
優しい御言葉ありがとうございました。
心の闇が晴れる想いでした。
理解して貰えただけで気持ちが楽になり、温かくなりました。
妻からは三年は頑張ってと言われています。
いろんな事情があり今回転職したので、現状から逃げる事はやはり嫌なのです。
御助言の通り、能力不足でも逃げると言う事でもないのでしょうが、家族の為にも自分の為にも、あと少し奮起して頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
さしあたり、会社側に「私の経験では、現在の職務は遂行できません。
配置転換してください。」と素直に申し出ることではないでしょうか?まあ、「配置転換する部署は無い!そういう状況なら辞めろ!」と会社側に言われる可能性もありますけどね。
もし、そういう答えがきたら、どんなにバカにされようと、今の会社の同じ部署に居座り続けるか、自分の能力にあった会社に転職するか、それは、質問者さんが決めることだと思います。
まあ、新卒なら先輩が「一から教えようか」という気になるでしょうけど、中途採用でも「未経験」ならいざしらず、「経験者」という肩書きで入社したなら、そういう扱いを受けるのは、仕方ないように思えます。
もちろん、会社ごとに仕事のやり方が違うってことで、経験者であっても、一般的に最初の半年くらいは、本領発揮ができないってこともあるかもしれません。
でも、「仕事の技術・知識量は短期間・独学ではどうにもならない…」と思えるのであれば、会社に残ると、厳しい期間が長く続くことを覚悟するしかなさそうに思えます。
ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。
今回転職した事は、家庭の事情もあり、並々成らぬ想いで挑みました。
今もその気持ちはかわりません。
上司からもあと一年猶予与えると言われています。石の上にも三年ではありませんが、三年は頑張ろうと思います。またその時、判断し、助言の通り考えたいと思います。
厳しい期間が続く…。覚悟して全力で取組みます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる術を学ぶことができない、社会から脱落しそうでしがみついている状態です。 5 2022/09/25 11:35
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 自律神経失調症 自分の存在価値が分かりません。 5 2022/10/25 00:36
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人6年目に突入した女です。 そろそろ結婚や出産を望むなら、それに向けて動かなければならない年齢に 1 2023/06/19 21:46
- 会社・職場 32歳男 機械関係の建設業へ転職して6年目(前職は高卒電気工事8年) 今の会社は15人程(その内仕事 3 2023/05/08 23:22
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の人生を肯定できず、引け目や負い目を感じて生きています。 8 2023/07/10 13:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
社会人てなんで偉そうなの?
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
無能のレッテルを貼られました
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
36才です。 前職を辞めて、次の...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
仕事を始めたばかりですが辞め...
-
お恥ずかしながら まだスーパー...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
デザインが楽しいと思えなくな...
-
産休取得者の代替要員に・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
1日出勤しただけで、辞める人は...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
仕事7ヶ月目。なかなか慣れませ...
-
私は、情けないおばさんですよね…
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
4年目になっても仕事がわかり...
-
1日で仕事を辞めました!辞め...
-
計画を立てるのが好きな私に向...
-
4月に入社して建設業の工事部事...
-
退職・・・後悔が止まりません。
-
会社の人に気が利かないと言わ...
-
引継ぎ期間だけど辞めたい
-
誘われたけど自分には荷が重い...
-
障害者雇用で入社しましたが仕...
-
バタバタと仕事をする人を見る...
-
制服の返還
-
腰痛持ちにとって都合のよい職...
-
明日が中途入社の初出勤日です...
-
バイト先でペアで仕事してる人...
おすすめ情報