重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、学生です。

朝食をしっかり食べているにもかかわらず、10時頃になるとお腹が暴れ馬のごとく鳴り出します。

私は、地味な性格で、おとなしいです。しかし、お腹は、うるさい…。
もう恥ずかしくて恥ずかしくて仕方がありません。

12時ごろには、末期で、お腹だけでなく、のどまで鳴り出します(泣
お腹から喉にかけて、グーギュルギュルーゴーといった感じで、大音量で鳴ります。
私は、廊下側の席に座っているのですが、なんと窓際の友人の席にまで、その大音量が聞こえていたらしいです・・・

このうるさい腹、本当になんとかしたいです。

何故他の人は、こんなに鳴らないのに、私のお腹だけうるさいのでしょうか?
もって生まれた体質でしょうか?

どうしたらこの状態を改善できるでしょうか?

A 回答 (5件)

食べたものが消化してきて、お腹に空気が溜まった状態になるんだと思います。


午前中の休み時間などに腹式呼吸とお腹のマッサージをしてみてください。
していて、ゲップが出たなら、お腹が鳴る確率は低くなります。
あるいは運動をしたら、お腹はそんなに鳴らないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れましてすみません。

腹式呼吸今度やってみます!

運動不足でも、ありますね(^_^;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/07 19:49

イスに深く座って姿勢をピシッとするといいですよ(^^)


ご飯はよく噛んでいますか?
腹持ちのいいものを食べた方がいいらしいですよ。
喉の音が鳴る原因は
急いで食べた、噛まずに食べた、らしいですよ!
お腹が鳴ることは人間にとって当たり前のことです(*´∀`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れましてすみません。

姿勢は、悪くないと思います(^_^;)

急いで食べてるのも原因かもしれませんね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/07 19:53

こんばんは



朝食を腹持ちのいいものに変えるのはどうですか?
御餅とか
玄米入りのご飯をよく噛んで食べるとか

試してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れましてすみません。

御餅は、よく食べています(^_^;)

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/07 19:47

>もって生まれた体質でしょうか?


ある意味「体質」なんでっけど。変えれまっせ!
まずやな何で鳴るかを知らんとあきまへん。
http://www.benpi-ok.com/1-i-fukumei.html
チョットあんさんにはキツイ紹介でっけど・・・

つまりやのぉ~、朝飯短時間で飲み込むように食って
挙げ句にドリンクも「ゴクゴク」と言わんばかりの音出して飲んでる。
せやさかい「胃に空気が入って、右へ左へ上へ下へ」と動くことに「グルグル」言うんですわ。
対処方法として
ゆっくり良く噛んでご飯を食べる。
飲み物はストローで飲む感じで、ゆっくり空気を吸い込まないようにする。
でっせ!
結構「バタバタ」しながら朝飯食ってまへんか?
明日から30分早起きで試してみなはれや!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅れまして、すみません。

バタバタして、朝食食べてます(^_^;)

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/07 19:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりすみません。

緊張するとお腹なるんですね!
初めて知りました。
多分、これが原因な気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/02/07 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!