dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金定期便の通りの年金を受給されていますか?50代半ば公務員ですが、公務員のため年金定期便がきません。現在年収1千万円ですが、どれくらいの受給額かなと思います。
年金定期便の数字は正しいのでしょうか?

A 回答 (2件)

質問者様が国家公務員・地方公務員のいずれなのか分かりかねますが、


公務員の共済年金はねんきん定期便を毎年送らない代わりに
インターネットで記録等を確認することができます。

国家公務員の場合
https://www.kkr.jp/shokai/jsp/shokai/JSTopMenu.jsp

地方公務員の場合
https://www.chikyonenkin.jp/hp_Ippan/pensionInfo/

IDやパスワードの発行に1週間程度かかるようですが、
その後はいつでも掛金の納付記録や年金見込額を見ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/30 15:22

> 公務員のため年金定期便がきません。



年金定期便は、1階部分の国民基礎年金加入者(1号被保険者)と、2階部分の厚生年金加入者(2号被保険者)に、「日本年金機構」から来ます。
公務員は、共済組合年金なので、1階部分の国民基礎年金加入者と見なされますが、加入データ履歴が「日本年金機構」に、有りません。この為に、「日本年金機構」からの年金定期便が行かないのです。

公務員の共済組合年金厚生年金は、平成27年10月に、厚生年金に統一される様です。
http://www.chikyoren.or.jp/nenkin/pdf/nenkin_tou …
年金定期便を期待するならば、平成27年10月以降に、加入データ履歴が「日本年金機構」へ移行すれば、年金定期便で来るでしょう。


> 現在年収1千万円ですが、どれくらいの受給額かなと思います。
> 年金定期便の数字は正しいのでしょうか?

公務員の共済組合年金は、厚生年金と比較すると、支給データベースも大変に恵まれた金額で支給されます。
つまり、厚生年金の支給計算では、公務員の年金は計算が違っているので、厚生年金の計算より多く支給されます。

公務員の共済組合年金シミュレーション
https://www.google.co.jp/#q=%E5%85%B1%E6%B8%88%E …


公務員の共済組合年金厚生年金は、平成27年10月に、厚生年金に統一されと場合、支給データベースの差を、どちらに軸足で計算するか分かりません。(つまり、共済組合年金と、厚生年金との年金支給額の差を、どうするかですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2014/01/30 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!