
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再度、失礼致します。
NO.3回答者です。私は、こういう感じの質問が大好きで、私自信、興味があったので、聞きました。
みなさん、大変親切で、詳しく教えて頂けるのですが、やはり、メールの様な感じと、電話で聞くのでは違うので、どうしてもと言う時は、こんな感じで聞いてしまいます。(^^;)
私は、関西なのですが、昨日は「うすぐもり」でした。でも、見えましたよ。今日は、見れたら火星も見てみようと思います。木星には「ガリレオ探査機(圧壊しました。)」が、火星には「スピリットとオポチュニティー」が・・・なんか、感動します。
楽しい質問をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
太陽系で地球より内側にあるものが内惑星、外側にあるのが外惑星と呼ばれていたと思います。
明るく見えるものでは金星が内惑星、火星・木星・土星が外惑星です。内惑星はいつも太陽の近くに見えるので、明け方や夕方、太陽と同じ方角に明るく光る星があれば金星の可能性が高いです。
外惑星は色んな場所に見えますが、大き目の双眼鏡なら角度によっては土星の輪が見えることも在ります。
火星は少し赤く見えます。
…ということから木星かな~と予測できますが(って他の方が回答済みですけど…)、惑星はいろんな動き方をするので天文年鑑などで確認するしかないと思います。
月は毎日位置が変わります。
古文の授業で聞いた記憶が確かなら、十五夜・十六夜・居待ち・立待ち・寝待ち…という具合で時間が毎晩ずれます。
No.6
- 回答日時:
4月24日に見た現象なら『金星』です。
4月29日に見た現象なら『木星』です。
5月2日には月はもっと東に位置しています。しかし、金星と木星の位置は、時刻が同じならばほとんど変わりありません。
4月21日、月の上に金星を見た男からでした。
No.4
- 回答日時:
夕方西の空に見えていれば金星(もしくは火星)で、ほぼ中天に次に見えるのが木星だと思います。
↓http://www.nao.ac.jp/pio/information/info_200404 …
参考URL:http://www.nao.ac.jp/pio/information/info_200404 …
No.3
- 回答日時:
NO.2回答者様のとおりです。
一概に「これです。」とは、断定出来かねます。でも、知りたいですよね。私も知りたいです。(^^;)だから、聞いちゃいました。にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」(参考URL)の方に・・・昨日、今日の21:00~23:00頃の月の近くにある星ならば「木星」だそうです。
参考URL:http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/Nishiwaki/kag …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/04/30 15:52
聞いてくれたって・・・私の為に電話して下さったのでしょうか!!?本当、感激です。
今は金星でなくて木星ですか!今日絶対見てみます。(曇ってるのが心配)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東の明るい星は何ですか?
-
早朝に東の空に見える星は?
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
グランドセフトオートは世界を...
-
月のちょっと下に見える明るい...
-
土星の環の名前は?
-
今、8:53、東の空にあるオレン...
-
天体望遠鏡を買いたいのですが
-
東の空に見える星
-
土星まで何年で行ける?
-
南東に見える星の名前は?
-
夜明けの空にふたつの明るい星...
-
惑星の英語の読み方
-
夜空に見える星と銀河の違い
-
地球以外の太陽系の惑星が消え...
-
今朝の西の空 月の左下に光る星
-
木星はなぜジュピターと呼ばれ...
-
オリオン座の左にある明るい星...
-
金星の見つけ方(無知な質問で...
-
自分が木星に立った場合は
おすすめ情報