dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切れた電線は地面であっても9m以内に近付くなと聞きますが、
切れた電線が川や海水に浸かっていたら
どれくらいの距離に近付いたら感電しうるのでしょうか?
また、川に浸かっていても近い陸にまで感電する範囲が広がりますか?

A 回答 (5件)

>宙ぶらりの電線が静電気みたいにふわっと・・・


静電気で引き寄せることができるのは、紙などのごく軽いものということは、ご存知ですよね。
ぶらぶらしている電線が風で揺れたり、地面に触れたときスパークして跳ねまわるということは考えられますが。

>車が水に浮かんでる場合下手に近付くと危険と
車の場合は問題ないようです。バッテリーがほかの部分に電線でつながっていたり、+-極間が近かったりで、外のほうまで電気が流れないようです。
http://www.honda.co.jp/afterservice/advice/Inund …

それから、電気自動車の場合は、最高400Vぐらいの電圧がかかっているので、漏電対策は気を使っているとのことです。


電線の場合は、一方の線が地面につながっているので、つながってない側の線が水に着くと、地面までの間は感電範囲になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

静電気は電力が強くても軽いものしか引き寄せないのですね。

そして車は水没しても感電リスクは少ないのですね。

追加でのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/31 04:11

家庭に引き込みの電線はどちらか1方はアースされています。


したがってそのアースされた線なら、(多分)触っても何もないはず。
もう一方の線は危険ですが、川等水(十分に通電する)につかっていれば、どうでしょう、そこでアースされたもう一方とショート状態のはず。
ただ、雷の落雷に見られるように、必ずしも抵抗の低いところを通電するという保証はないらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/31 03:54

電線は人をひきつけたりしません。

むしろ超高圧線は人をはねのける作用があります。(電気工事会社につとめる友人から聞きました)

9m以内というのは、おそらく、地面を伝わって電気が流れてくる可能性のある距離のことを言っていると思います。
川や海なら、見えるぐらいの範囲は、すべて危険でしょう。(やってはいけない行為ですが)大容量のバッテリーを川につなぐと、魚が一面に浮いてくるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>超高圧線は人をはねのける作用
そうなんですね。

宙ぶらりの電線が静電気みたいに
ふわっと人に寄って人に接触とかならありそうで
怖いと思ったのですが、違うのでしょうか。

>川や海なら、見えるぐらいの範囲は、すべて危険でしょう。
そんなに広範囲なのですね。
車に乗って通過するのも怖そうな。

>大容量のバッテリーを川につなぐと、魚が一面に浮いて
見えるぐらいの距離に水に浸かってる人が居たら
溺死させてしまって殺人事件に・・
なんて事もありそうですね。
車が水に浮かんでる場合下手に近付くと危険と
いう事にもなるのでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/01/29 15:00

ご質問の詳細は知りませんが、切れた電線の付近に行くと、静電気みたいに物を引きつける力があるので、


軽い方の電線が人間の方によってきます。むき出しの電線が人体に触れて感電します。
水の中は、海のように不純物、塩が多いほど通電します。電圧が高い方が遠くまで行くのではないかと思います。
高電圧に感電すると筋収縮して意図的に動けなくなるので、少しの間意識があってもすぐに気を失います。
つまり、目に見えないので、今安全にいる現場から漏電地点方向へは1歩も近寄るべきではありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宙ぶらリになってる電線の近くを通ると
寄って来る危険も考慮すべきなんですね。

>1歩も近寄るべきではありませんね。
感電して動けなくなったり意識を失いうる・・
恐ろしいですね。
避難や救助の為に近づかざるをえない場合は
どうすべきやら・・難しいですが
基本は近付いては駄目なんですね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/29 14:54

電線に掛かっている電圧ぐらい記さないと、回答は得られませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご助言ありがとうございます。
具体的な距離はものによって大きく変わるんですね。

お礼日時:2014/01/29 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!