
妻と幼稚園児1人を扶養しているものです。
2013年は
・年収700万円
・株の譲渡益A:300万円 (証券会社A、特定口座源泉徴収あり)
・株の譲渡益B:10万円 (証券会社B、特定口座源泉徴収なし)
・ふるさと納税:-4万円
でした。
確定申告をして問題ないかどうかをご教授いただきたいです。
いろいろ調べた結果、
(1)給与所得以外の所得が20万円以下(株の譲渡益Aを含めない)なので、確定申告は不要。
(2)ふるさと納税の還付を受けるために確定申告をすると、
ふるさと納税の還付:4万-0.2万=3.8万円
株の譲渡益Bの税金:10万×約10%=約1万円
差引2.8万円還付される
(3)確定申告により総所得額が10万円増える(310万円増えるのではない)
という認識に至りました。
上記認識は正しいでしょうか。また何か落とし穴はないでしょうか。
ご教授願います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
長いですがよろしければご覧ください。
>(1)給与所得以外の所得が20万円以下(株の譲渡益Aを含めない)なので、確定申告は不要。
はい、「確定申告しなくてもよい」「個人住民税の申告は必要」となります。
『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。』
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
>>(1) 給与所得がある方
>>ロ 給与を1か所から受けていて、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く)の合計額が20万円を超える
(多摩市の案内)『個人住民税(市民税・都民税)とは ? よくある質問』
http://www.city.tama.lg.jp/16853/11/14703/14705/ …
>> (質問)私は、会社員ですが勤め先の給与以外に15万円の収入があります。所得税は申告義務がないと聞いたのですが、住民税はどうすればいいですか。
>(2)ふるさと納税の還付を受けるために確定申告をすると、 ふるさと納税の還付:3.8万円 株の譲渡益Bの税金:約1万円 差引2.8万円還付される
はい、株式譲渡益は「申告分離課税」で、収入から考えて「所得控除」も使い切っていると思いますので「約1万円」で問題無いと思います。
「ふるさと納税」に関しては、エクセルが利用できれば、以下のサイトのツールで「試算」可能です。
『ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制|総務省』
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/ …
『「ふるさと納税」による税軽減のしくみ|静岡県』
http://www.pref.shizuoka.jp/soumu/so-140/annnai. …
>(3)確定申告により総所得額が10万円増える(310万円増えるのではない)
はい、正確には以下のようになります。
・総所得金額:±0
・総所得金額等:+10万円
・合計所得金額:+10万円
『総所得金額、総所得金額等の合計額、合計所得金額の違い|那須塩原市』
http://www.city.nasushiobara.lg.jp/faq/288/00145 …
『配偶者の所得がいくらまでなら配偶者控除が受けられるか』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1190.htm
>>(注) 次のものは配偶者控除が受けられるかどうかを判定するときの合計所得金額から除かれます。
>>(2) 特定口座の源泉徴収選択口座内の株式等の譲渡による所得で、確定申告をしないことを選択したもの
*****
(出典・その他参考URL)
『確定申告を要しない場合の意義』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm
『特定口座制度』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1476.htm
---
『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365 …
『税務署が親切』(2007/03/11)
http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/503 …
『税務署は意外と親切』
http://dorobune.chips.jp/?p=155
『国税庁>ご意見・ご要望』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』
http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultati …
『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-135 …
『ニセ税理士』(2014/01/04)
http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-191 …
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は「税務署」に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
No.1
- 回答日時:
>(1)給与所得以外の所得が20万円以下(株の譲渡益Aを含めない)なので、確定申告は不要。
お見込みのとおりです。
>(2)ふるさと納税の還付を受けるために確定申告をすると、
ふるさと納税の還付:4万-0.2万=3.8万円
株の譲渡益Bの税金:10万×約10%=約1万円
差引2.8万円還付される
いいえ。
ふるさと納税分は「所得控除」ですから
380000円×20%(税率)=7600円(減額分)
10000円(株譲渡分)-7600円(減額分)=2400円(追徴納税額)
です。
なお、住民税は「税額控除」ですから
330000円×10%(税率)=3300円
住民税が安くなります。
確定申告することにより、3300円-2400円=900円の得ですね。
>(3)確定申告により総所得額が10万円増える(310万円増えるのではない)
お見込みのとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 投資・株式の税金 株式譲渡益を住民税で申告不要を選択する場合 1 2022/04/05 19:35
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 年末調整 株配当金 確定申告 源泉徴収あり口座 2 2023/03/10 11:37
- 確定申告 確定申告時の課税対象 2 2022/10/29 23:40
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 確定申告 確定申告 FX運用益 2 2022/03/23 20:11
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去に確定申告していなかった場合
-
減価償却の会計処理
-
賃貸料相当額の課税??
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告と年金の減免申請につ...
-
パソコン購入費用
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
2023年度は副業収入があって確...
-
eタックスで確定申告してます ...
-
確定申告の青色申告特別控除
-
確定申告における保険控除
-
昨年末に家族が増えたことにか...
-
自営業者が死んだ後の準確定申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
所得税は引かれてる筈なのに納...
-
特定口座での株取引があり、昨...
-
個人向け国債と確定申告
-
株で払った税金を確定申告で還...
-
専業主婦です。特定口座の使い...
-
株で払った税金を確定して、還...
-
確定申告における株式譲渡税の...
-
亡くなった父の分の確定申告に...
-
確定申告についてになります。 ...
-
<確定申告>株の総合課税と申...
-
証券会社で特定口座として、源...
-
新NISAで得られた配当や譲渡益...
-
確定申告時の還付金が多すぎる?
-
株配当金とFXの合算
-
株の損益は3年間繰り越されます...
-
投資信託による収入(20万以下)...
-
教えてください。確定申告です...
-
株の一般口座確定申告申請
-
証券会社に「特定口座 源泉徴収...
-
配当控除について
おすすめ情報