dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラグドールの子猫(もうすぐ5ヶ月)の子と暮らしています。
我が家に来た当初から下痢をしていたので(原虫が原因)先生の指示で食事療法食を与えていました。
原虫もいなくなり下痢はしなくなったので、普通のキトン用に変えましたが、
少し軟便気味という事を伝えると、まだ食事療法食を続けて下さいとの事で療法食に戻しました。

下痢もあったせいか、療法食でカロリーが足りないのか体重が少ないのです。
数日前病院で計ると1.2kgでした。とても小さいです。
元気で食欲もあり、体重も少しずつ増えてはいますが、
他の子は2kg以上はあるというのを目にして、ちゃんと大きくなるのか心配です。

ラグドールは大型種ですし、うちの子は男の子なので、
大人になるにつれてちゃんと成長してくれるのか、、
やはり小さいのは療法食をずっと与えているからでしょうか?
関係ないとしたら元々骨格が小さいとかですか?

原因は何が考えられるでしょうか・・・?

A 回答 (1件)

療養食は栄養価が低く作られています。

なので、与え続けていると
体自体は少し小ぶりに成長するかと思います。しかし元気なようで
体重も少しずつ増えているという事であれば、成長期ですし
腸の状態が改善されれば餌もキトンに切り替えれるかもしれないので
大丈夫だと思いますよ。
骨格は親を見ないと分からないので^^;

ちなみにですが・・・
私の猫はスコティッシュのオスでしたが、生後1.5か月の頃
鼻気管炎で瀕死の状態までになり、餌も栄養食チューブの物を口の
中に入れる程度でしか受け付けず医師からはもうダメだと言われていました。
体重も標準と比べると軽かったです。
でも1年後・・・
恐るべし巨大なスコと化しましたよ(笑)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!