dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転職を考えております。
私はドライバー職ではありませんでしたが、大型、けん引、フォークの免許を所持しております。
求人で、トラック専門の回送業がありましたが、その現状はいかかでしょうか?

掲示板で乗用車のレンタカー回送業の経験者の話(何かと酷)を拝見しましたが
それと比べての違いなども教えていただけたら幸いです。

A 回答 (1件)

自動車回送業は、大抵の会社が雇用契約ではなく業務委託契約となります。



いわゆる偽装請負です。

保険には入ってると思いますが免責ありだと思われます。
事故を起こした際には20万円程度は自腹を切らされるでしょう。

長距離回送では、何日間か家に帰れないです。

時給制のところと距離に応じて報酬が決まるところがありますが、回送してない電車などでの移動時間分に対しては報酬なしのところが多い。(交通費は立替え払いで後から支給される)
また時給制でも実労働時間ではなく回送ルートによって何時間とあらかじめ決められてることもある。

夜走った方が時間当たりの距離が稼げるので割がよいが、居眠り運転との戦いです。


運送業(荷物を運ぶ)であれば法的な縛りがあり会社側も睡眠時間が確保できないような運行はさせません(実際はそれでもキツイ)が、回送ですと法的な縛りがありません。請負契約なので事故が起きても全責任を取らされます。同じ距離を走るなら荷物運ぶトラックの運転の方が倍近く稼げると思うよ。

2chの掲示板の情報なんてあまりあてにならないですが、乗用系レンタカー回送業の内容は結構実情どおりだったりします。乗用車だと勤務時間をかなり自由に選べますが、トラックは事前にスケジュールを決められてしまうところが多い(月~金までフルにというのが多いね。土日は引取先も納車先も休みなので休日)
大型トラックの方が報酬や勤務時間などはだいぶいいですが、運ぶのに気を遣う(タコグラフ付いてるからスピード違反とかやばい)し納車時には洗車しなければならないことが多いです。


他に仕事が見つからない場合につなぎでやるならともかく、お勧めできる仕事ではありません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

早速の丁寧なご回答感謝いたします。

>回送ですと法的な縛りがありません。請負契約なので事故が起きても全責任を取らされます。
 同じ距離を走 るなら荷物運ぶトラックの運転の方が倍近く稼げると思うよ。

 法的な縛りが無い分、そのシワ寄せが自分にかかってくるという事ですね。
 「荷物が無いから楽」という裏に大きなリスクがあったのですね。(☆o☆)


>納車時には洗車しなければならないことが多いです。

 これも面倒ですね。


>他に仕事が見つからない場合につなぎでやるならともかく、お勧めできる仕事ではありません。

 大変良く分かりました。
 有難うございました!m(_ _;)m

お礼日時:2014/02/07 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!