dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。私は4月から食品会社の営業部として働いています。

面接の際に、配送部の人が足りていないからもしかしたらトラックで配送をしながら営業もするようになるかもしれないと言われていました。

私はまあそんなことはないだろと思っていたので、その話を聞いても大丈夫ですと答えていました

しかし、来年度から、トラックで配送をしながら営業をする形になってしまいました(準中型の免許も会社負担ではありますがとりにいかないといけません)。

私は、AT車の運転さえ一苦労なのに、トラックの運転なんてできるわけが無いので、この会社を辞めたいです

しかし、会社の給料は結構よくて、休みや福利厚生もしっかりしています。また、私はFラン大学出身なのですが、私の大学からこのレベルの会社に行けた人はほんのひと握りなので、辞めるのはもったいないかなとも思っています。

その為、辞めるかどうかを迷っているのですが、皆さんなら僕の状態になったら辞めますか?

また、3ヶ月で会社をやめたら転職は難しいですか?
学歴はFラン大学(ボーダーフリー)で、資格は普通自動車免許しかありません。本当にこの会社に入れたのは奇跡だと思っています

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!

    3年続けて、だと2年間はトラックの運転が必要になってしまうんですよね...それが嫌でして迷っています泣

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/06/15 01:50

A 回答 (5件)

>皆さんなら僕の状態になったら辞めますか?


↑その程度で辞めません。

>また、3ヶ月で会社をやめたら転職は難しいですか?
↑難しくなると思います。
私が採用担当者なら雇いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 04:10

仕事ってそんなもんだよ。



むしろ「もっといろんな仕事ください」アピールできないようなら、どこへ就職しても続かないでしょう。

・・・悪知恵伝授・・・

トラックの運転をさせられるのであれば、トラックの運転を覚えることができるんです。
チャンスだよ。普通はそんな機会はないからね。事故っても会社が面倒見てくれるから、重大事故でも起こさない限り安心が付いてくる。

トラックの運転を覚えてから転職するという選択もあるって事だ。

最大積載量2トンのアルミバンくらいまでしか運転できないでしょうが、それでもトラックの運転に慣れるという意味では大きなアドバンテージになる。


・・・余談・・・

ちなみに自分は今で言うところの
 車両総重量8トン/最大積載量5トンまでのトラックを運転できる普通免許で、
車両総重量6トンのトラックを4年ほど運転していました。
ですので2トンのアルミバンくらいは余裕です。

その免許で定員10人以下限定の中型車も運転できたので、今はこの限定を解除して定員11人~29人のマイクロバスを運転できるようにもしています。
この限定解除のため教習所で講習を受けると10万円以上の費用が掛かりますが、それなりの運転実績があるので講習なしで一発解除できましたよ。

たまに入る大きな仕事や休みの日に友人たちと遊びで、14人乗り仕様の「トヨタ ハイエース」や「日産 キャラバン」をレンタルして移動できるので重宝している。

これも【前の】会社でトラックを運転させてくれたからです。
トラック運転に関する講習にも費用会社持ちで通わせてもらえた。
もちろん会社指定なので講習を受けながら給料ももらえた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 04:10

もったいないと思います 福利厚生がしっかりしているということは社員を大事にしている面も結構あると思います 万が一何かあった時も守

ってくれのではないでしょうか やりたい業務が出来ている人の方が少ないと言われていますから、もう少しやってみて、いい面悪い面がはっきり解ってからでも遅くないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 04:10

トラックの運転は、1箇月も練習すれば出来るようになります。


それに対して、Fランとはいえ4年もかけて大学を卒業して就職した先を棒に振るのは、もったいないと思います。
    • good
    • 0

辞めたらもったいなさすぎでしょ!?三年続けて、それでも嫌なら辞めたらいいのでは!?

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/18 04:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!