
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
stainless steel は最初に登場した耐食性の鉄の合金で、stain(錆)-less(ない) steel(鉄の合金)に由来します。
錆びないわけでなく、実際には錆びますから錆び難い鉄合金です。最初に登場したステンレスは、クロムを18%程度含む合金でしたが、その後ニッケルを加えた物、マンガンを加えた物、さらに同時に含まれる炭素の量が異なるものなど様々なステンレススチールが開発されてきました。
★ステンレスの種類( http://www.jssa.gr.jp/contents/about_stainless/k … )
洋食器の場合、単にstainlessと書いてある場合は、フェライト系の18Crステンレス(SUS430)です。18-8や18-10はオーステナイト系のものが多いです。
マルテンサイト・オーステナイト・フェライト・セメンタイトなどの用語は、---これほど鉄で成り立っている現代文明なのに----学校教育の過程には登場しないので、聞きなれないと思いますが、鉄の結晶構造の違いです。
>18-10という表示がないものは、品質的に劣るということはございますか。
確かにスプーンに関してはそうかもしれませんが、これは一概には言えません。それぞれ用途があって、オーステナイト系が高価と入っても刃物には決して使えません。
どんな高級なステンレス洋食器でもナイフの刃先はフェライト系やマルテンサイト系が使われます。
★洋食器を取り扱う時にナイフだけは、他の洋食器と一緒に洗ったり、ぶつけたり保管できない。そうしないと傷だらけになる。
超高級なステンレス庖丁でも素材はフェライト系が使われます。
また電磁調理器用の高価な鍋も外周はマルテンサイトです。
まあ、この二種類は磁石にくっつくか否かで簡単に判別できます。オーステナイトであっても、折り曲げたり熱を加えられたりすると部分的にマルテンサイトになり磁石にくっつくようになります。18-8ステンレスのスプーンをグニャグニャ曲げ伸ばしすると磁石にくっつくようになります。18-8のシンクや浴槽の角が錆びるのはそのためです。
>食器として使用しても害はないでしょうか。
ステンレスの防錆の仕組みは表面に酸化クロムの不働態(これは理科でアルマイトと共に学んでいるはず)による物です。そのためクロムは溶出しませんし、クロムは強い抗菌作用がありますから衛生的です。たとえわずかな錆が出ても鉄による物ですから鉄分補給で人体には有益でしょう。害があるどころか健康には良いでしょう。(^^)
No.2
- 回答日時:
No.1の方の回答とだぶるところがありますが…
18-10、18-8ステンレスの後半の-10や-8はNi(ニッケル)が
10%、8%含有されているということです。
Niは耐食性が高いので、普段使いで考えると
水滴などが残っていて放っておいても
錆びにくい、ぐらいに思っておけばよいと思います。
Niは高価でステンレス鋼としても付加価値が高いですので
わざわざ「18-10」とか「18-8」と刻印しますが、
なにも数値が書いてなく「STAINLESS STEEL」というのは、
18-0ステンレス…つまりCr(クロム)のみでNiが含有されてない
ステンレス鋼ということになり耐食性は劣ります、さびやすいです。
もちろん材料も安いです。
No.1
- 回答日時:
ステンレスというのは沢山種類の有る合金の総称です。
クロムとニッケルが主な添加金属で 18-10というのはクロムが10%、ニッケルが8%なのを示します。
http://www.jssa.gr.jp/contents/about_stainless/k …
18-10が同じでも、さらにたの微少成分でももまた特性が大きく変わります。
工業的には上記のURLのようにSUS304とかの記述が殆どですが、食器用では大抵18-8のような表示が多いかとは思います。
成分や種類が記載されていない場合には簡単に錆びる可能性は有ります。
(ステンレスだから錆びないという事は有りません)
有害物質が出てくるとか、すぐに壊れるとかって程の物では無いので使い捨てに近い感覚で使うのならば別に何でもよいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクセサリ・腕時計 指輪の材質に詳しい人にお尋ねいたします。 最近ではステインレス性の指輪が流行っていますし、私も普段使 2 2022/04/24 01:11
- メルカリ <メルカリShops>消費者庁による販売許可の出ている機能性表示食品?の調べ方から 1 2022/11/24 17:46
- 英語 量を"size"で表現することの可否等について 1 2022/12/07 14:49
- Google Maps CarPlayを使用している方に質問です。 1 2022/07/02 16:14
- Yahoo!メール Aliexpressから送られてくる画像メールの画像が表示されない 1 2022/05/30 09:10
- Excel(エクセル) 文字列を数式として変換する事はできますか? 6 2022/06/23 10:38
- Excel(エクセル) ピボットテーブルの表示変更の仕方 初心者なので、的外れな質問だったらすみません 受注日ごとに商品名と 1 2022/04/26 23:23
- Excel(エクセル) エクセルで値ではなく関数を参照する方法 6 2023/03/19 00:50
- くじ・懸賞 彼氏と花見等に行って屋台で食べ物を買ったり祭りくじがあるのを見て彼氏が「くじ引きね、景品表示法って法 2 2022/04/03 09:42
- メルカリ メルカリショップズで出品したいんですが、 運営者情報の公開/非公開と言う欄があって、これは公開すると 1 2022/09/17 14:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)六水和物...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
SUS310Sについて
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
金属探知機の数値データが意味...
-
スズ鉛線と鉄亜鉛線だとどちら...
-
アニリンの反応について
-
灰で鉄はさびますか
-
クリップの素材は針金が使われ...
-
金属材料SS、MSとは
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
「今尚ほ鮮からず」の意味は
-
製鉄・・転炉に鉄スクラップを...
-
なぜ湿気は錆を促進するのか?
-
綱と縄の違い
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
工学系の質問。ヤング率を上げ...
-
万年筆は成長するペンと言われ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属探知機の数値データが意味...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄の摩擦係数
-
フライパンを熱してから油をひ...
-
酸化鉄
-
アニリンの反応について
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
金属材料SS、MSとは
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
おすすめ情報