
先日の大雪の日、仕事だったのですが、電車が途中から動かずタクシーに乗ったのですが、そのタクシー代は経費として認められるのでしょうか?
法律的なことと、一般常識的な側面から教えていただけますでしょうか?
大雪に備えて早く帰らせるなどを決定できる人がその日はいなくて、結局最後までお店を開けていましたが、私はギリギリまで粘ったのですが本当にマズイことになりそうだと思ったので、同僚に頼んで少し早く上がらせてもらいましたが、あの大雪なのでとっくに電車は止まっていたようです。
タクシー代でないと、タダ働きどころか大赤字で何のために仕事に行ったのか…という感じです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
法的な面では、労働基準法などでも交通費の支給を定める法律というのは存在しません。
したがって、交通費の支給有無や、金額の算出法も、
会社の判断に一任されており、会社の規則や社内規定として
個々決められています。
一般的な常識という面では、通勤に関しては
出来るだけ安い手段で通勤する事が求められています。
したがって、電車やバスで移動するのが、
常識の範疇とされており、それらを超える料金が発生する場合は、
自腹覚悟か会社の許可を得てから実行する事が求められます。
今回のケースでは、大雪という非常事態で、
電車が利用不可能となった、という事ですが、
普通は、バスが代わりに出るものなので、バスを利用するのが妥当な判断と言えます。
バスも無理、となった場合は、会社に連絡をして
それでも出社して欲しいかどうかの確認をし、
どうしても出社して欲しいという場合には、
タクシー利用の許可を得た上でタクシーを利用する、というのが
大人の判断と言えるのではないでしょうか?
その様な場合ですと、堂々とタクシー代を会社に全額請求出来ると言えます。
それらの段取り&許可を得ずにタクシーを利用した場合は、
貴方の判断となるので、責任も貴方に課せられます。
要は、電車分の料金は会社が負担するかもしれませんが、
それを上回る分は自己負担という事です。
初めにも言ったように、交通費の支給に関しては法律で取り決めされていない部分なので、
交通費としてどこまで会社が負担するかは、会社によって様々です。
貴方の会社がどこまで負担するかも、我々には全く解らないとしか言いようがありません。
No.3
- 回答日時:
経費の意味にもよりますが、経費と言えば言えるでしょ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm
所得税の控除としては可能だろうと思います。(法人税でも、)
実費を誰が負担するかという問題は全然別で、w
No.2
- 回答日時:
一般的に、このようなケースは事前に上司と相談の上で、「早退」「宿泊」「タクシー」を選ぶべきですが、それが出来なかったということで、事後に上司と相談するしかないわけですね。
常識では他に手段が無い限り、認められるべきだと思いますが、会社と相談ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
新入社員 引越費用は会社が負...
-
客先との飲み会の会費について
-
職場の香典徴収について
-
買請書類 とはなんですか?
-
駐車場代について
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
社有車通勤・社有車運転管理規...
-
社員のカード払いは許されますか?
-
保険会社から届く団体扱い契約...
-
制服のクリーニング代は自腹?
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
スタッフと社員の違いってなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
お歳暮、御中元は従業員で分け...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
教員です。 職員室の冷蔵庫が壊...
-
駐車場代について
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
仕事に使う備品(ボールペン)...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
職場の香典徴収について
おすすめ情報