アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東大、京大、阪大 = 中央帝大(中帝)

名大、九大、東北、北大 = 地方帝大(地帝)

で合っているでしょうか?

http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E9%A7%85%E5%B …

http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/060 …

「旧帝国大学(旧帝大)について」の質問画像

A 回答 (16件中11~16件)

補足



4方は東大出身者です。



人口難易度は別に伝統難易度もあります。



科学研究費配分

1.東大 203億
2.京大 130億
3.阪大 110億
4.東北大102億
5.九大  66億
6.名大  65億
 北大  65億
8.東工大 47億
9.筑波大 36億
10慶應  33億

2012文科省ランキング


~したがって予算では、

東大>…>京大≧阪大≒東北大>九大≒名大≒北大>ほか

この回答への補足

本当に優秀な大学は地方名ではなく

都市名、地域名が大学名に含まれています

例えば

東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、名古屋大学、広島大学

逆に中途半端な大学は地方名が大学名になってます

例えば

九州大学、東北大学、北海道大学

補足日時:2014/02/17 21:28
    • good
    • 0

jmdtagpwmtjamdjさんは関西の方でしょうか。


旧帝大のご質問ですから、回答4の方のご意見が正しいのですよ。
現在の偏差値で旧帝大を見ても意味はありませんね。
明治以来、仙台には陸軍第二師団と旧制二高、東北帝大と位置づけられています。

この回答への補足

今は超学歴社会で

男性は大卒が当たり前

女性も大卒が超優遇される世の中

その中でも企業は優秀な人材を確保したい

そこでエントリーシートの大学名をまず見る

ここで7割方は決まる

特に商社なんかは

東大、京大、一橋、阪大

は特別採用枠があり優遇されている

補足日時:2014/02/17 20:51
    • good
    • 0

阪大と名大は「後発」なので、東大京大阪大をひと括りにするのは歴史的には誤りです。

東北大や九州大で大阪大は格上扱いされません。

人口の多い都市部の難易度が上がるのは必然で、旧帝大の設立要件や存在意義とは全く別の話です。

この回答への補足

普通は難易度で一括にするでしょ?

例えば

“早慶上理”

とは言っても

“早慶明理”

とは言わないでしょう?

やはりそれだけ歴史よりも

実際の入試偏差値が重要視されている

と言う事です

仮に上智と明大の同一学部に受かって

明大に行く人は少数でしょうし

補足日時:2014/02/17 18:23
    • good
    • 0

かなり違いますよ。


旧帝大を考える時に、戦前の仕組みを考えましょう。
戦前には中学(旧制中学)、高等学校(旧制高等学校)、帝国大学(旧帝大)とありました。
旧制中学は戦後高校になり、旧制高校と旧帝大が戦後一緒になって今の国立大学です。
例えば、旧制一高は東大に、旧制二高は東北大に、旧制三高は京都大に、旧制四高は金沢大にというようにです。
あなたの認識がかなり違ったでしょう?
もう一度調べてみてください。
    • good
    • 0

http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/



旧帝・地帝とは東大・京都を除いた旧帝大の汎用表現みたいなモノ?

中央帝大という概念はありませんが、

東大は中央省庁の行政職養成、ほかは地方行政や技術職、研究職養成に設立された経緯から、

中央帝大(~という表現があるなら)といえるのは東大のみでは?
    • good
    • 0

内地7外地2なはず。



京城帝国大学
(1924年設立、敗戦による廃校後ソウル大学校に再編)
台北帝国大学
(1928年設立、台湾大学の設立母体)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!