dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅から事務所まで
通勤手当5000円。

これまでは普通です。

でも自宅から事務所に行くまでに
30分以上も遠回りになる距離に
仕事の仲間迎えに行って
事務所についてそれから
1時間以上かかるところも
自家用車。

もちろんその分のガソリン代は
一切支給されません。


通勤手当として支給される5000円。
1ヶ月のガソリン代が約3万円。
ちなみにプライベートはどこにも
行ってなくて会社で
使用するガソリン代だけでこの金額です。

かなり家計も圧迫されています。


この会社どう思いますか?

A 回答 (5件)

自分の車を業務に使っては駄目ですよ。

事故が起こっても貴方の払った保険での補償になるのでしょう。
いわゆる、ブラックですよ。社用車を買わせましょう。なんで貴方が三万円もの費用を会社のために使わないと駄目なのでしょう。単純に言うと三万円分ただ働きしているわけです。
    • good
    • 0

>自宅から事務所まで


通勤手当5000円。
これまでは普通です。

労働基準法には通勤交通費を支払えという条文はないので
通勤交通費を支払うかどうかは会社の自由で
支払う場合でも、その金額も会社の規定によります。
税法ではマイカー通勤の場合の通勤交通費の非課税限度額というのが
あって
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm
2キロ以上10キロ未満は月額4,100円
10キロから15キロ未満は月額6,500円が非課税限度となっていて
それを超えれば所得税がかかります。

通勤時に立ち寄りして従業員を拾うというのは
業務と思われるので
業務にかかる費用や手間は会社に請求するべきだと思います。

現場に行く費用は
貴方が請負でない限り会社に負担してもらうべきだと思いますし
会社の車を使って行かないと車の減価償却分の費用もでません。
平米単価で請負をしているのなら経費で貴方が申告すべき問題なので
雇われて日当で働いている場合です。
    • good
    • 0

ブラックでんがな!


あんさん、お人が良すぎでっせ!
会社は要らん銭使わんでも、あんさんの「身銭」で賄えるんでっから・・・
    • good
    • 0

これは、通勤手当ではなく、自家用車使用手当(会社毎に呼び名は異なります)かな?


営業や出張で自家用車を使う場合などに適用される手当で、実費精算が原則
一度、就業規約を確認して、記載が無ければ、会社にきちんと定義していただくよう働きかけましょう。
これでだめなら、#1さんの言うとおりです。
    • good
    • 0

 


ダメですね、そんな会社は、限りなくブラックだ
転職するべきです
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!