dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の夫婦です。
子供はいません。夫婦二人だけです。
結婚する前から旦那は自分の車を持っていたのですが、
結構な改造車であり、私はとても乗れません。
私は、私も乗れる車に買い換えて欲しいと思っていますが、旦那は納得しません。
そこでセカンドカーとして軽を買うことに。

私が主に使う車になるので、私の好みで提案すると、旦那が

お前が買うなら好きなのを買え。
俺にも半分金出させるつもりなら、車種について俺の意見も半分聞け。
俺が全部金出すなら、俺の好きなものを買う。
それを使うのは構わんが、俺が金を出した分、別の何かで埋め合わせてくれ。
ギブアンドテイクだろ?

と言われました。
旦那の主張がおかしい気がするのですが…

結婚してるのに私が乗れないような車をもっていながら、
私の買い物車にもケチつけるなんて。
買い物車は家族の為に使う車だというのに。

どう思いますか?

A 回答 (6件)

>うちの家計は、旦那と私で収入を合わせ、


>そこから二人の生活費及び固定費・貯金を差し引き、
>残ったお金を二等分して分け合う形です。
>旦那が負担する額のほうが大きいので、その分、家事は私が主体です。

通常この様な家計で、旦那のクルマに掛かっている経費・維持費が何処から
出ているか?で話は変わります。
全て旦那の小遣いから出ているなら旦那の言い分が通ります。
旦那のクルマは旦那の趣味で自分の小遣いで賄っているのなら文句の言い
ようが有りません。
なので自分用に軽を買うのに全てあなたがお金を出すなら好きな物を
買っても逆に文句を言われる筋合いは無いです。
しかし2人の貯金もしくはお互いに半分ずつ出し合って買うのであれば
旦那にも半分意見を言う権利が有ります。

逆に現在、旦那のクルマの経費・維持費が家計の中から出ているのであれば
多少の意見は言えてもそこまで強くは言えないと思います。

まぁ、オイラがあなたの立場なら全て自分でお金を払って旦那には一言も
文句は言わせない様にする方が気分良くスッキリします。
おそらく半々なんてすると旦那の意見で押し切られます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旦那の車の維持費は旦那の小遣い(取り分)から出ています。
なぜなら、それはおっしゃるとおり旦那の趣味だからです。
(趣味の車を家族の買い物にも使ってくれていますが、ガソリン代など維持費はすべて旦那持ち。
これは電車で行けば費用は家計からですが、旦那が自分の車(燃費も悪い)を使いたいという旦那の勝手から来ているものなので、その費用は当然旦那持ちという理由です)

そして私は家族の為に使う車が欲しく、
自分の為だけの車なんかいりません。
だから、自分だけがセカンドカーの代金を負担することには納得行かないのです。

お礼日時:2014/02/23 23:12

子供がいないのなら



離婚したほうがいいのかもしれませんね。・・・

車以外のことでももめそうですし・・・



私も車が好きですが

私が安全性を重視して選んで妻の了承を得て買いました。

妻も気に入って乗っています。

車の金額も私が全額払いましたし車検や任意保険代も私が払っています。

ガソリンは妻が自分で入れています。・・・

夫婦だから別れるつもりがなければどちらが払っても同じと私は考えていますので

なるべく私が払うようにしています。


普段の買い物も私のキャッシュカードの家族カードで妻が払っています。

子供の塾代等は妻が払っています。


子供ができて貴方が働けなくなったら

俺の金で生活していると言われるのですよね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達にも聞いたのですが、うちが特殊であることは解っています。
ただ夫婦の形は人それぞれなので、二人で納得行く形を目指すしかないとも思っています。
お金に関しては子供がいないことも相まって、シビアな形で落ち着いています。
(但し、夫婦という形の中では旦那も私もフェア精神が高いほうだとは思います。)
私も、夫婦だから何でも共有、意見もすべて半分こ、なんていうほうがむしろおかしい、という考えです。

子供を作る予定は、とある事情もあってこの先ありませんが、
「俺の金で生活してる」なんて旦那は言わないと思います。
もちろん旦那が働けなくなって私が養っても「私のお金で生活してるよね」なんて言いません。
理由は、私たちには夫婦であり相互扶養義務があるからです。

お礼日時:2014/02/23 23:23

ご主人の主張は、自分の趣味の車を手放して、夫婦の共同生活の為に必要な車に買い替える場合でなければ通用しない言い分です。



正しい答えは、ご主人が自分で言ってます「ギブアンドテイクだろ?」ってね。

夫婦の共同生活は、ギブアンドテイクの筈なのに、自分は奥さんが運転できない様な、自分の趣味の改造車を手放さない。

奥様は、ギブの心でご主人のわがままを許すのですから、ご主人はテイクとして奥様に夫婦の共同生活のための車を買ってあげるのが当たり前です。

買う車は、奥様が共同生活の買い物の為に最適と思う車を自由に選び、ご主人はお金は出すが絶対に口は出さない。

まあ、百歩譲ったとしても、買う車の事には口出ししないのは当然として、最低でも購入代金の半分は必ず出す事。

それと、ガソリン代、保険代、車検や消耗品などのメンテナンス費用も全てが生活のための必要経費ですから、共同の生活費の中から出すのが普通です。

なぜなら、その車は夫婦の共同生活の為に必要な道具だからです、洗濯機や冷蔵庫を買うのと同じです。

奥さんが良いと思う洗濯機を買い、奥さんが使いやすいと思うアイロンを買うのは当然でしょ!
旦那さんの給与で買った道具で、奥様が旦那さんのために洗濯をして、アイロン掛けをしてあげる。

旦那さんが車を買って、奥さんが夫婦の共同生活の為に買い物に行く、まさにギブアンドテイクですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その通りだと思います。
ただ、旦那の今の車は家族の為のものではなく自分個人の趣味であるということ、
そしてその趣味車においての費用は、維持費も含めて自分のお小遣い(生活費の残りを折半した旦那の取り分)から出していると言うこと。

私が欲しい車は家族(二人の為)の車。
旦那にとっても二人の車、私にとっても二人の車。
どちらにも使用権利があり、どちらもその車を趣味に使ってもいいし、どちらも家族の為にも使いましょう、というもの。
だから二人で半分ずつお金を出し合うのは当然だと言うのですが、
問題は、私にはその車を趣味に使う用途が無い、ということです。
セカンドカーの維持費は夫婦のものとなるので、家計(生活費枠)から出すことになると思います。

お礼日時:2014/02/23 22:41

結婚2年目で、金を出した分別の何かで埋め合わせてくれ??



お宅の旦那は普通ではないと思います。

食費は割勘ですか??   夫婦間で損得を言うような金に細かい旦那の気持ちが分かりません。




http://kisslog2.com/

コチラにUPされるのを、お待ちしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はもうちょっとナァナァだったんですが、ちょっとした事情でこうなりました。

うちの家計は、旦那と私で収入を合わせ、
そこから二人の生活費及び固定費・貯金を差し引き、
残ったお金を二等分して分け合う形です。
旦那が負担する額のほうが大きいので、その分、家事は私が主体です。

お礼日時:2014/02/23 22:10

バカ旦那と結婚しちゃったんだから仕方ないんじゃないかな。

    • good
    • 1

おそらく法定には、結婚前の資産・負債はそれぞれに属するとしか言いようが無いことです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2014/02/23 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!