dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事を退職したいと思っています。
理由は、残業代がつかず、昼休みも取れず(もちろん昼休みぶんはタダ働き)
休日も急に呼び出され、それもお金は付かないと
言われ、もうできないと思いました。
おかしいと会社に訴えましたが、今月は会社の残業代がすごいのと、
出せる残業代と出せない残業代があると言われました。
もとはアルバイトとして入社し、1月から契約社員になりました。
しかし2月から新システムが導入され、今の状況になりました。

上司に退職届を出すと、受け取らないと言われ、その後2回
話を持ちかけましたが、辞めれず、最終的に、
そんなに辞めたいなら違う部署に移動するか?と言われ、
もし辞めるにしても、辞める期限はこちらが決めますと
言われました。

新システムになり精神的に追い詰められ、
体調を崩していることも伝えましたがその対応でした。

本当に辛くなり、会社を2日休んでいます。
週明け会社に行きづらいのもあります。

このまま、辞めてしまおうかとも思ってしまいます。
私はまた上司と向き合い話すべきでしょうか。
もう、疲れてしまった自分がいます。

勿論、そのような対応が社会人として間違っていることは
分かっています。
ですがそうでもしないと辞められないと思うのです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

では、あなた、職安でも行きなさい。


そして、その職安で仕事を探したりしなさい。
更に、今、働いている所が、なかなか自分を辞めさせたがらないという理由を職安の職員に説明してください。
すると、職安の方で、手続きを組んで、その会社を辞める事ができるようになるから、安心しなさい。

ですから、まずは、職安へ行き、職安の職員に、労働現場の現状を説明すれば、大丈夫。
ただし、その日は、会社を休んでね。
職安って、日曜祭日には休むから、平日に行って、職安の職員に相談すれば万事解決でしょう。

ホームページには、このような事が書いてありました。

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/912-2009-1207 …

ですから、職業安定所。職安を利用すれば辞められます。
    • good
    • 0

>口頭で契約社員ですと言われただけです。



口頭で言われただけなら、口頭で「退職します」と言えば十分です。

しかし、あとあとの問題を防ぐためには、便せんに「退職届」と書いて、退職日と氏名を記して、郵送しておけば万全です。

会社を辞めるか否かは従業員が決めることで、雇う側には決定権がございませんので、安心して退社してください。
    • good
    • 0

法テラスに電話相談してください



http://www.houterasu.or.jp/index.html?utm_source …
    • good
    • 0

オヤジだよ。



上司と向き合っても、同じことの繰り返しで、貴方の披露も既に困憊でしょ。

月曜日の朝に労働基準監督署に先ず電話してから相談時間を予約すること。
時間が決まれば、すぐに駆け込むんだ。

残業代の未払いは、労働基準法違反だ。
退職の意思表示しても、辞めさせないのも、職業選択の自由を逸脱している、但し、退職の意思表示してから最低でも二週間は辞められない。

とにかく、困った時の駆け込み寺は監督署だ。
守秘義務に厳格だし、相談は勿論タダだ。

労働基準法の大原則は、従業員の奴隷制の撤廃、なんだ。
    • good
    • 0

 


今は契約社員ですか?
期間を決めた雇用である契約社員はその契約満了日までは働く義務があります
契約満了を持って契約更新を拒否すれば良いでしょう
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雇用契約書も交わしておらず、期限つきの契約社員かも不明です。
口頭で契約社員ですと言われただけです。
このような場合でも、そのような義務があるのでしょうか?

お礼日時:2014/03/01 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!