
最近転職して新しい職場で働き始めたのですが、トイレ掃除がかなりガッツリとあります。
今まで勤めた会社でも自分たちが使うトイレ1台を交代で掃除する程度ならありましたし、その程度ならそれほど気にならないのですが、この会社は来客用も兼ねているトイレで女子トイレは洋式が2台、男子トイレは洋式1台と立ち便器2台です。
編集系の仕事で、5年勤めた会社と7年勤めた会社で合計12年のキャリアになるのですが、正直な気持ちを言えば、12年懸命にキャリアを積んできた末に、毎朝便器を5台も掃除していると、私はここで何やってるんだろうという気持ちに毎朝なってしまい虚しいです。
スタッフは7人いますが(全員私よりもキャリアが短い人ばかり)トイレ掃除をするのは私ともうひとりだけなので、週4日くらいはトイレ掃除です。
しかも初めは掃除をしている私の後ろにピッタリくっついて、私のトイレ掃除のチェックまでされて、とても嫌な気分でした。(ただチェックするだけで、全く手伝いなどはなし)
よく社長自らトイレ掃除をしているという話は聞きますが、やはり社長なら逆に変にプライドが傷ついたりしないのだろうと思いますが、正直私は毎朝惨めな気持ちでいっぱいです。
築40年くらいの古いビルなのでかなりボロいですし、特に男子トイレの立ち便器とかは床や壁にまで飛び散っていて本当に汚くて、掃除していると本当に情けない気持ちになってしまい、毎朝この会社を辞めたくて仕方がなくなります。
皆さんの職場では業務の一環として行うトイレ掃除はどの程度でしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
回答No.2です。
度々失礼します。。。
>トイレの台数も多いのでしょうか?
移転前は、洋式1台で男女共用でした。
男女問わず掃除してました。
さすがに女性が入った直後の掃除は男性陣はしませんでしたが。。。
女性の方も「私、使いたいので今日は私が掃除します」と言ってくれていたので
助かってました。。。
移転後は男女分かれたので、別々にやってました。
洋式1台ずつです。
何度もすみません。ありがとうございます。
私の思っているオフィスワークの一環としてのトイレ掃除はまさにそんな感じです。
それなら許容範囲で特別疑問に感じることはなかったなと思います。
No.7
- 回答日時:
回答No.2です。
トレイだけでなくゴミ捨てなどもやるので、始業前あるいは終業後に
2~3人でやってました。
トイレは手の空いた人がサクッとやるのが暗黙の了解でした。
掃除の程度は、便器を磨き、床に落ちているゴミを広い、
鏡や洗面台を拭き、ゴミ箱のゴミを捨てるくらいですかね。
あとは、トイレットペーパーを三角に畳むとかですかね。
フロア丸ごと貸し切りだったので社員と来客以外は
絶対に使わないトイレでした。
1名男性で派手に飛び散る人がいましたけど、後に
使う人が自分だと思われるとイヤだから拭いていたようです。
私もそうしてました。
なので、トイレが極端に汚れてトラブルになる事は、ほぼ
ありませんでした。
私の回答文中にある「左利き」の人がその飛び散る人にキレ
ましたけど、暖簾に腕押しでしたw
再度のご回答ありがとうございました。
そんな感じでみんなでやっているならあまり嫌な感じはしないかもしれませんね。
トイレの台数も多いのでしょうか?
それと異性のトイレも掃除するのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
転職する際に清掃と書かれている求人は応募しませんでした。
多分女性の仕事としてトイレとか床掃除をさせられるんだろうなと思い・・・。
今の職場は業者さんがやってくださってます。
清掃の仕事に就きたくて就職したわけじゃないんですし、やめてもいいと思います。
生活に困らないよう、次の職場が決まってからお辞めになられることをおすすめします。
清掃と書かれていなくても業務に清掃が入っていることも多いですよね。
私もスタッフが使う一箇所程度のトイレでみんなで持ち回りで掃除とかであれば、書かれていなくても仕事の一環として許容範囲内ですが、今回は私の感覚では許容範囲外でした。
給料日が過ぎたのに給料も振り込まれていないし、急いで次の仕事が見つけて辞めようと思います。
No.5
- 回答日時:
当方小売なので、朝昼晩+αでトイレ掃除がありますね。
私は経営者で、質問者より今の仕事歴は長いですが、
トイレ掃除は嫌いじゃないですよ。割と簡単に、ちゃんと綺麗になりますから。
芳香剤に頼らなくても水のにおい(?)しかしないトイレは、大変気分が良いものです。壁も床も拭き上げないと、なかなかそうはなりません。
私のプライドは、少なくともトイレ掃除では傷付きませんね。
御社のように経営者の方自らが掃除をされているような会社であれば、抵抗は少ないでしょうね。
複数人いるスタッフの中で私だけが週4日掃除している状態や、張り付いてトイレ掃除チェックをされるのは正直気分が悪いですね。
あとお店などとオフィスワークではは、掃除の許容範囲はちょっと感覚は違うかなと私は感じます。
私も小売店で働いていた時には、お店の清掃の範囲としてトイレ掃除をしていましたが、何とも感じませんでした。
ひとりに押し付けるようなこともなかったからというのもありますが。
No.4
- 回答日時:
会社を知るには、まずトイレを見よ
って言葉を知りませんか。
トイレは会社の顔です。
だから社員がやることに何の違和感もありませんが、やる人間が2人だけというのがどうもね。全員が持ち回りでやるべきだと思うのですが。
ここで嫌になって逃げるもよし。ここで頑張ってあなたの発言に誰もが耳を傾けるようになって、トイレ掃除の改革を持ち出してもよし。
さてどうしますか?
他にも会社の方で指定した日程で有給を強制的に消化させられ、その期間を事業計画を立てる期間に当てられるなど、疑問に感じることが多々あるのでどちらにしてもすでに転職活動中です。
おっしゃる通りせめて持ち回りであれば週に1日なので、こんな気持ちにはなっていなかったと思います。
ご回答者さまの会社ではどの程度のトイレ掃除ですか?
No.3
- 回答日時:
辞めたらいいのではないでしょうか?
12年のキャリアがあれば、ビル管理会社が雇った専門の業者さんが掃除してくれているキレイなオフィスビルに職場がある会社に勤めたらいいのです。
そ、イマドキ、社員にトイレ掃除させるなんてね!遅れていますよ!その会社。
なんてね、別に今の時代でも珍しいことでもないようです。
オフィスを借りるにあたって、場所さえあればいいというものでありません。
ちゃんとした管理会社が入っていて保守点検、フロアやトイレ、共用部分の掃除、ゴミ捨てといった本来の業務以外の仕事をしてもらうには、それなりの管理料を払わなければいけません。
いわゆる固定費の部分で、ここにどこまでお金をかけるかは会社によって全く違います。
小さな会社でも、立派なオフィスビルに入居して、そうした雑務を社員にさせないところもあれば、それなりの大企業でもそこはケチって社員の業務の一環としているところもあります。
ま、入社してみないとわからない部分はありますけどね。
私の会社も15年くらい前、業績がすごく悪化した時、会社は固定費の圧縮を強引にすすめたことがありました。
女子事務員を配置転換の名の元に削減し、20人いた事務員が2年間で3人ほどになりました。
OA化が進んできたたので、それで足りてしまいました。
事務所も駅前の立派なオフィスビルから営業が移動するのに便利なインター近くの周りに店もないような場所に移転させました。
賃料は半減、駐車料金も激減できましたが、社員のモチベーションも激減、多くの有能社員が他社へ移っていきました。
コンビニが入るような平屋の社屋に事務所をかまえ、掃除からゴミ捨てもいるメンバーでしろとしたのです。
女子事務員はとっくにいないので、自分たちがしなくてはならない。
自分らの汚した場所は自分たちで掃除をする・・・そんな発想はありませんよ。
自分らのする仕事じゃないという認識です。
そんな区別もできない会社に見切りをつけて、会社を辞めていったのです。
5年間くらいそんな時代がありましたが、上層部がかわったら変わりました。
職場環境の重要性や社員の心身に与える影響についてやっとわかってきたようです。
地震や津波なども考えて、地盤の固さや災害にあいにくい場所でかつ、耐震強度がある管理されたオフィスビルへの転居を進めています。
各所の事務所から女子事務員はいなくなりましたが、営業職の女性が入社してくるようになり、トイレが一つしかないとか、トイレ掃除を社員がしなくてはならないようなビルからは退去して、ちゃんとした管理会社が入っているオフィスを探すようにと今はなっています。
そうなってから、やはり社員の定着率は目に見えてあがっています。
仕方がないです。
そういう会社にしか入社できなかったのですから・・・新卒社員だったら、何も知らなかったのね、運がなかったね・・ですが、キャリア12年なんでしょ?
転職の際に、入っているビル見なかったわけないでしょ?
オフィスビルを見れば、職場の環境の大方は予想がつきますよ。
築40年のビルにそのまま入居している職場環境の会社なんです。
その会社の利益では、ちゃんとしたオフィスビルに入居する余裕はないのですから。
耐震強度、大丈夫ですか?
避難路などちゃんと確保されています?
会社の指定した日に有給を強制的に消化させられ、その期間を次期の業務計画を立てる時間に当てられるなど、トイレ掃除と関係のない部分でも疑問に感じることがいくつかあるので、実はもう転職活動を始めています。
若いベンチャー系な感じの会社なので、面白そうなことをやっているようには感じたのですが、若い間に経験として働くならいいけど、長く勤めるには向かないかなと感じました。
実際働いている人も若い2,3年程度の人ばかりなので、他社で経験のある人は来ても辞めていくのではないかと思います。
他を知っている人は士気はかなり下がると思います。
私も一社目だったら、経験として働いてみたと思います。
私は自分たちの使うトイレを一箇所程度の掃除であれば、今までもやっていたこともありますし、それくらいならオフィスの掃除の一環として受け入れられますが、外部の人も大勢が使うトイレを男性用も含め5台も掃除するのはちょっと許容範囲外でした。
多分想像していらっしゃる築40年のビルとはかなりイメージが違うと思います。
あえて古い場所をリノベーションしておしゃれにしているような場所です。でもトイレはリノベーションさしていないようで、ボロいままでした。。
それは入社するまでわからなかったですね。。。
No.2
- 回答日時:
私も週交代で毎朝トイレ掃除をしてた事があります。
始業前に5~10分、長くて20分くらいでした。
そんなに汚れているトイレでもなかったので、困る事は特に
なかったです。
帰りにやるような事を言われてましたが、掃除して帰っても
残業している人が使うだろうから朝早く出社してやってました。
私は右利きで左利きの人と用具の置き方が逆のようで
左利きの人がどうしても自分用の置き方じゃないとイヤだった
みたいでトイレ掃除は私はフェイドアウトしましたw
ただ、そんなに汚れ自体はチェックされてなかったのイヤになる事は
ありませんでした。
会社の一番汚い部分を見るという事で社長さんがトイレ掃除している
会社とか確かに話聞きますよね。。
会社とか公共の建物でトイレが汚いとイメージがかなり悪いので
会社としてはキチンとされているのではないでしょうか。
と言いますか、異性のトイレも掃除しているってスゴいですね。。。
男性はともかく、女性は男性が掃除しているとしたら嫌がらないん
ですかね。
トイレ掃除自体よりも後ろでチェックされているのがイヤなのかと
いう感じがしました。
毎朝だと確かに「それならお前がやれよ」と思う事くらいあります
よね。。。
ご回答者さまの会社ではどの程度のトイレ掃除でしたか?
私は女性ですが、もうひとり掃除をする人は男性ですので、汚物入れなどは掃除しません。
社員だけではなくたくさんの人が使うトイレなので、女性でも嫌だと思う人は少ないようです。
そうですね。後ろでピッタリチェックしてるのはかなり嫌でしたね。。。
しばらくしてから、トイレ掃除の最終試験のようにじゃ見てるので掃除してみてくださいという感じで、またチェックされたりしたのとかは嫌でしたね。
No.1
- 回答日時:
弊社のトイレも毎日掃除してますよ。
誰がするか?は会社によって違うと思いますが、掃除をするのは当たり前の事だと思います。
貴女はキャリア12年と言うかもしれないが、その会社では新人なんだと思います。
少なくともスタッフはそう見ているのだと思います。
>よく社長自らトイレ掃除をしているという話は聞きますが…
その理由は貴女が言うこととは全く違う意味です。
理由はいくつかありますが、貴女のような従業員の意識を自らが行動する事で変革する意味もあります。
惨めだという気持ちは無いだろうし、プライドというちっぽけな話でもありません。
キャリア12年というプライドがある割には、物事の見方や考え方の狭い質問だと言うのが私の感想です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 私は57の男です。自分の警備会社のトイレ掃除を2年に渡ってして来ましたが、もう、辞めるし、あほらしく 6 2022/08/02 07:37
- 会社・職場 解決法ないなら相談するだけ無意味 3 2022/04/30 12:42
- その他(社会・学校・職場) 私の職場はブラックでしょうか。 7 2022/07/05 11:00
- その他(悩み相談・人生相談) 私(女)の職場では仕事にトイレ清掃があります。 男性はトイレ掃除をせず、なぜか女性のみが男性トイレと 6 2022/12/20 21:42
- 会社・職場 職場の当番について。 6 2023/04/19 13:11
- 友達・仲間 看護学校での人間関係に悩んでます。 私は同じ寮生の子と3週間トイレ掃除することになっていて、あと今週 6 2022/12/06 17:14
- 掃除・片付け 自宅にのトイレの便をしたあとの事ですが、家族の事です。 流してもまだ便がこびりついてる時と下痢気味の 8 2023/05/01 07:26
- その他(悩み相談・人生相談) パートで製造業が初めての新人さんが入ってきました。 ある程度こうしてああしてとやり方を教えているので 2 2022/03/22 22:44
- 会社・職場 パートで製造業が初めての新人さんが入ってきました。 ある程度こうしてああしてとやり方を教えているので 4 2022/03/22 19:48
- 掃除・片付け トイレの掃除業者について 3 2022/07/13 11:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
スーパーマーケットに勤めてる...
-
会社での社員の写真掲示
-
人手不足・・・ 長文です。
-
会社から放置されています。
-
社長と2人で出張に行くのですが…
-
他人のミスやプライベートを言...
-
出戻り社員。ブーメラン社員っ...
-
私の会社は大丈夫なのか?
-
会社の人間関係
-
言い方がきつい、口が悪い、大...
-
日航の社員は他の航空会社を利...
-
清掃パートでの失敗・・ 30代主...
-
企業健康保険組合の事務で働い...
-
ここは絶対入社してはいけない...
-
入社したばかりの結婚式(呼ば...
-
次の手
-
ご覧頂きありがとうございます...
-
どうしても削除してもらいたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
務め先の問い合わせフォームか...
-
前職場から戻って来てと言われ...
-
会社の強制親睦会からの脱退
-
退職した人が勝手に社内に立ち...
-
他人のミスやプライベートを言...
-
人のパソコンや机の上を勝手に...
-
ペンやノートなど仕事で使用す...
-
職場が汚い
-
出戻り社員。ブーメラン社員っ...
-
派遣4日目、心が折れそう
-
客先面接で社名を伏せるように...
-
会社に来ず、連絡がつかない。...
-
始業1分前に来るけど遅刻をしな...
-
取引先からの礼金を受け取って...
-
入社したばかりの結婚式(呼ば...
-
チンピラ同然の社員への対応に...
-
試用期間中にうつになったらク...
-
辞めた社員を飲み会に誘うのは...
-
盗聴器
-
清掃パートでの失敗・・ 30代主...
おすすめ情報