

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
入院経験があるものです。
マニキュア・派手にメイク(チーク・マスカラ・香水)はしない。
爪はきちんと切りそろえてください。
場合によって抱きかかえるなどする場合、爪が長いと
体に傷がついたり、痛みを感じます。
髪の毛をきちんとくくってください。あと、意外と覆いのですが
手首に髪ゴムをつけたまま配膳をしないでください。
とても気分が悪いです。
言葉遣いをきちんとする(患者の年齢や状態に関わらず
短縮語やなれなれしい言葉遣いを避ける)
患者さんは体調を崩していると服装もヘアスタイルもまちまちになり、
童顔の人は年齢が分かりづらく看護婦でも言葉遣いが
子どもっぽい対応になります。とても気分が悪いです。
お話をするというのも、相手の体調や趣味などを把握し、
無理のない会話を心がけることが必要ですね。
あとは同情をしない・むやみやたらと大変ですね。とか
頑張ってくださいねとは言わないこと。
ただでさえ、入院中の患者は限られた狭い環境の中で
頑張っているのですから、言われるときついんですよ。
逆にあなた自身もきついしんどいと思っていると体の弱い者には伝わるんですよ。
では、あなた自身も楽しんでボランティアをしてくださいね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さん、#1さんに追加です。
なるべく服装は動きやすいもの(とっさの時にサッと動けるもの)
ボタンはなるべくないほうがいいです。
特にお年寄りはボタンのようなものでも当たると皮膚が傷ついたりしますので。
ピアスや指輪なども、そのため外しておいた方がいいと思います。
結婚指輪などでかどのないものなら比較的安全かと思いますが。
ボランティア、頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 健康診断との向き合い方について 4 2022/06/28 09:30
- 医療事務・調剤薬局事務 ニチイ学館の医療事務について 1 2022/11/21 18:12
- その他(社会・学校・職場) これ病気ですか? 外に出るのが怖いです。周りの目視線が怖いです。仕事は内職系のを探してます。食材や日 6 2023/01/24 01:33
- 出産 総合病院の病院食は産科でも低カロリー、味は薄くて量は少な目ですか? 総合病院の産科だとお祝い御膳やお 2 2023/05/30 15:58
- 病院・検査 1度受診した病院から会社の総務宛に郵便が来ました。そんなことあり得ますか? 2 2023/04/25 17:33
- 犬 旅行に行くか行かないか 3 2022/10/25 17:12
- 薄毛・抜け毛 ドライヤーしたらこのくらい髪の毛が床に落ちてるくらい抜けます。 9月の初め頃にコロナに罹りました。 3 2022/12/15 03:26
- 薄毛・抜け毛 薄毛は遺伝か体質ですか。 52歳男です。髪の毛は普通に毛量あります。 特に手入れをしていません。 シ 3 2023/06/26 06:41
- 医療 労災での休業補償について 1 2022/06/01 10:06
- 事件・事故 今日地方紙を読んだんですけど 1 2023/07/01 01:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
94歳のボランティアに辞めて...
-
ボランティアの面接に行く時の服装
-
ボランティア 服装について
-
ボランティア講師を頼まれて。
-
介護福祉のボランティア
-
海外青年協力隊
-
大学サークルの新歓で未成年の...
-
ボランティア団体(NPO)は...
-
私はあるボランティアに登録し...
-
あなたが10億円の資産家ならば...
-
デジタル脆弱者はどう扱えばい...
-
自分のため?
-
G線上のアリアの点訳方法
-
強制的なボランティア?お金が...
-
各被災住民が受け取る補助金に...
-
文通のボランティア
-
なんか世の中の会社ってやっぱ...
-
高校生活で学んだこと、得たも...
-
友人が一人でボランティアに行...
-
例えば必要とされているボラン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
94歳のボランティアに辞めて...
-
ボランティアの面接に行く時の服装
-
ボランティア交通費の相場は?
-
ボランティアを続けるかどうか...
-
元旦のボランティア
-
ボランティア 服装について
-
ボランティア:基本的には地元...
-
高齢者のバザーの品物
-
マザーテレサ マザーハウス
-
ボランティアでマッサージ。こ...
-
介護福祉のボランティア
-
高齢者への朗読ボランティア
-
病院でのボランティア
-
中途半端な気持ちでボランティ...
-
ボランティアをどういうつもり...
-
ボランティアからバイト?
-
高齢者福祉施設でのボランティア
-
中学生にできるボランティア活動
-
地元の消防団に強制的に入隊さ...
-
私はあるボランティアに登録し...
おすすめ情報