電子書籍の厳選無料作品が豊富!

病院でボランティアをする事になりました。

内容的には、食事を配膳したり、お話をしたり、という
ごくごく簡単なものです。

私は普段は普通の会社員で、病院で働くのは初めてなのですが、服装やアクセサリー・その他気を留めておく必要な事は何でしょうか。

例えば、マニキュアは落とす、とか髪の毛はまとめるとか
その他にも病院ならではの事があったら教えて下さい。

A 回答 (3件)

入院経験があるものです。


マニキュア・派手にメイク(チーク・マスカラ・香水)はしない。
爪はきちんと切りそろえてください。
場合によって抱きかかえるなどする場合、爪が長いと
体に傷がついたり、痛みを感じます。

髪の毛をきちんとくくってください。あと、意外と覆いのですが
手首に髪ゴムをつけたまま配膳をしないでください。
とても気分が悪いです。

言葉遣いをきちんとする(患者の年齢や状態に関わらず
短縮語やなれなれしい言葉遣いを避ける)
患者さんは体調を崩していると服装もヘアスタイルもまちまちになり、
童顔の人は年齢が分かりづらく看護婦でも言葉遣いが
子どもっぽい対応になります。とても気分が悪いです。

お話をするというのも、相手の体調や趣味などを把握し、
無理のない会話を心がけることが必要ですね。

あとは同情をしない・むやみやたらと大変ですね。とか
頑張ってくださいねとは言わないこと。
ただでさえ、入院中の患者は限られた狭い環境の中で
頑張っているのですから、言われるときついんですよ。

逆にあなた自身もきついしんどいと思っていると体の弱い者には伝わるんですよ。

では、あなた自身も楽しんでボランティアをしてくださいね。
    • good
    • 0

こんにちは。



質問者さん、#1さんに追加です。

なるべく服装は動きやすいもの(とっさの時にサッと動けるもの)
ボタンはなるべくないほうがいいです。
特にお年寄りはボタンのようなものでも当たると皮膚が傷ついたりしますので。
ピアスや指輪なども、そのため外しておいた方がいいと思います。
結婚指輪などでかどのないものなら比較的安全かと思いますが。

ボランティア、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

私がボランティアに行った時には、


質問に書いてある以外にも、指輪をはずす、つめを切る、香水はつけないなど気をつけました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!