重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新しいカードが来ました。
今までは5年でしたが、
今回は7年です。

カード会社に聞いたら5年と7年があるとか?
判断基準は秘密らしいです。

この判断基準は何でしょう。

利用履歴?
利用金額の大小?

私はたぶん普通の人よりは利用金額は
少ないと思います。

A 回答 (3件)

一度も使わずに期限を迎えると


強制退会になることもあります。

そんな期限が伸びた・・・とうことは
カード会社が利用者の信用を上げた。

秘密です。

この人は、自己破産せずにちゃんと返済するな
とか
もっとガンガン使ってよ
そしたらコチラが儲かるでしょ

など、それが利用者にとって良い理由とは
限りません。

告白をした・・・ダメだった・・・理由を聞いてさらにへこんだ

みたいなこともありますから、秘密です。
ただ、そのカード会社の都合を最優先に考えるので
良質な客には使いやすく演出をすることは、あると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

色々、取れますね。

お礼日時:2014/03/06 15:33

年齢や職業が関係するかと思います。


継続的に安定収入が見込まれる場合は、7年に。

限度額に余裕をもっての利用者の方が、信用が高まって7年と言うことも考えられます。
自転車操業的な利用者は、5年までとか。

個人の信用にも関わりますから、カード会社も企業秘密にしているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>継続的に安定収入が見込まれる場合は、7年に。

安心しました。

お礼日時:2014/03/06 15:30

有効期限は、全員が一律ではなく、人によっては長かったり、短かったりすることがあります。



カードによっては全員一律の可能性もあります。

おおむね、最初は2年程度となります。

年齢が低い場合は、短めの期間が適用されます。

逆に、年齢が高くなり、過去のクレジット履歴を積み上げてきた人に関しては、次のカード更新時に有効期限が長めのカードが送られてくることもあります。

カード会社によって傾向なども変わってくると思いますので一概には言えませんが、有効期限を伸ばしたい場合は、出来るだけ一つのカードを長く使い続けることをお薦めします。

もっとも、有効期限が迫っても、更新されることが多いため、あまり有効期限を気にして行動する必要もありません。

ごくごく当たり前に、支払いの遅延なく日々カードを使っていけばよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>もっとも、有効期限が迫っても、更新されることが多いため、あまり有効期限を気にして行動する必要もあ  りません。


そうですね

お礼日時:2014/03/06 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!