dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税務署で 確定申告、税金払う場合、その場で現金で払えますか?後で振込もできますか?

A 回答 (3件)

・申告会場が「税務署」であれば、「納付窓口」があります。


 申告会場とは「別のフロア」になっていることが多いですが。

・税務署の建物以外に臨時会場を作っている場合は、納付窓口はありません。
 納付書をもらい、銀行・郵便局・税務署の窓口で納付します。

・納付の期日は、確定申告と同じです。
 所得税 3月15日(今年は3月17日)
 消費税 3月31日

・「振替納税の依頼書」を提出すれば 4月20日ごろに引落になります。
 申し込みには「通帳の届け出印」が必要になります。
 一度届けると、取りやめするまで毎年口座振替になります。

・今年の場合、振替納税は次の日程です。
 所得税 4月22日
 消費税 4月24日
    • good
    • 1

申告会場が「税務署」であれば、「納付窓口」があります。


申告会場とは「別のフロア」になっていることが多いですが。

税務署の建物以外に臨時会場を作っている場合は、納付窓口はありません。
納付書をもらい、銀行・郵便局・税務署の窓口で納付します。
    • good
    • 0

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/nofu/ …

上記の案内[納付の方法]によれば、
 …又は住所地等の所轄の税務署の納税窓口で納付してください。
 納付書(一般用)は、税務署…で用意しています。
前後を読めば、金融機関でも可能となっていますね。

税務署の相談窓口での確認で確定申告書の内容に問題なければ、そこに示される「納める税金」の額が納付の根拠になるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!