
国立大学の医学生です。先日進級発表があったんですけど、留年が決定してしまいました。
落とすかもと覚悟していた科目は受かっていたのですが、予想もしなかった科目を落としていました。
というのもその科目が、再試験はなく、本試験のみで、結果発表も進級発表と同時にするという風に聞かされていたのです。
私はその科目は全て出席して、授業を受けましたし、テストも準備して受けたので、落ちたことに納得がいきません。テストで何点とって落ちたのかもわかりません。
そのテストも、癖のある問題で、学生の差がつきにくい問題だと思います。そういったテストで、落ちた5人の中に自分が入ってることに納得がいきません。
でも留年が決定してしまったので、いまさら合否の変更は不可能だと思われる方もいるでしょう。それを承知でお尋ねします。
どうすればよいでしょうか。この科目のためにまた1年過ごすのは正直嫌です。
教授とお話がしたいですが、どのように切り出すべきでしょうか。
似たような話をご存知の方がいれば、教えてほしいです。
いま、本当に苦しくて、笑われるかもしれないけど、留年が取り消されてほしいと願ってしまいます。
ちなみに今1年生です。1年生で留年したくないです…。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
国立医学部生を持つ親です。
ここでも結構な数の医学部留年に関しての質問を見かけました。
私の記憶にある限り、ほとんどが2年生だったように記憶しています。
大学によって多少違いはあれど、1年はほとんど一般教養で、専門は少ないと思うのですが、2年になって一気に専門教科が朝から晩まで、進級にかかわる落とせない科目が増え、2年から3年が大きな関門なのかもしれません。
ですので、3年に進級できなかった…はよくある話とも思うのですが、今回のその科目は勿論必修なのでしょうね。
子供の話を聞いている限り、他の学部ならありがちな「おまけ」「まあいいだろう」的な、お慈悲的な科目合格、進級、卒業はあり得ず、某私立医学部の学生が「大学はそれについてこれない人はいらない、医者にはなれないというスタンス」というようなことを言っていましたが、医学部とはそういうところだという気がします。
この先は頭がいいだけでなく、心も体もタフでないときつい場面が多々あると思うので、無事進級出来た方が、それに越したことはなかったですが、今回のことはよい教訓として、今後の人生に生かしましょう。
あなたは現役合格したなら、初めての大きな挫折かもしれませんが、医学部生の回答にあるように、この先学年が進んでの留年より、人間関係においては1年は皆同じスタートですし、友人が1年上にいるなら様々な情報が入り易かったりするかもしれません。
今は自分自身の情けなさ、親へのすまなさ、同級生への引け目等々、自己嫌悪でいっぱいかもしれませんが、もう結果が覆されないのであれば、出来るだけ早く気持ちを切り替えて、前向きに生活して行ってください。
浪人、留年しても、一人前の医師になれば途中の1年や2年など、きっと後で振り返ったら笑い飛ばせますよ。
現実を受け入れ向き合うことは辛いと思うけど、しっかりご飯食べて、好きな物でいいからお腹入れて、朝ちゃんと起きて大学へ行きましょう。
一日中布団にもぐりこんであれこれ考え堂々巡りをしていると、まともな考えは浮かびません。
睡眠もとって、いつもどうり淡々と日々過ごしていけば、きっとまた元気が復活してきます。
医学部の進級に関しては非常に厳しく、国立私立問わず、苦労し、泣かされるのはあなただけではないです。
子供にも「医学部では留年はよくある、自分もあり得る」とは言われていました。
つい最近「進級した」と聞かされ、やれやれと思ったばかりです。
大学によって多少違いがあるとは思いますが、子供を見ている限り2年の時が大きな山場だったかと思います。
1科目のために2年留年してしまった先輩がいると聞いたこともあります。
2年生の時は解剖と、進級にかかわる厳しい科目2科目「病理」「薬理」と記憶していますが、一気に専門の教科も増えて大変そうでした。
試験の時は辞書1冊分もあるような教科書を覚えるようで「ここのこんな部分が出るんだよ」と何かの図解の部分を見せてもらったことがあります(要するに重箱の隅をつついているというような意味だったかと)
記憶にある限り、解剖は解剖のその場で口頭試験をしたとか、他の科目では「では来週試験ね」(試験勉強する充分な期間がない)
1回目では学年の半分しか合格しないというような試験はよくある話で、追試の人は正月三が日明け早々追試…等々いちいち事細かく聞いてはいませんが、一年中それの繰り返しという感じでした。
でも子供は2年生のいつ頃だったか「コツはつかんだ」といっていました。
私は子供たちの勉強に関しては中学入学後は、どう勉強していたか?全く関知していないので、ほったらかしの人間が偉そうなことは言えないのですが、質、量、方法、これまでの受験勉強とは違う「医学」を学ぶという観点で、もう一度見直してみたらどうですか?
頭のいいあなたのことですから、時間はかかってもきっと自分なりに模索して、要領、コツ見つかると思います。
医学部は暗記する量がとんでもない量ですよね。
凡人の私などにはあり得ない量です(笑)
でも、大学はそれが出来るだろうと入試でハイレベルな競争をさせ、日々高いハードル課しているのです。
最後は厳しめに一言。
自宅を離れて生活しているのですか?
これまでは食事を作ってくれたり励ましてくれる親が傍にいたかもしれませんし、勉強ではつまずいたら学校や塾の先生が手取り足取り導いてくれたかもしれません。
でもここからは一人でやっていかなければいけません。
人生楽な道はないとは思いますが、一人前の医者になりたいなら、これくらいの事でめげていてはダメですよ。
医学部6年きっとずっとそんなことの繰り返しでしょうから。
どうにも動かない過去をあれこれ堂々巡りで考えず、現実は現実として素直に受け入れることとし、この先の人生に生かしましょう。
春休み実家に帰って気分転換するもよし、好きなことをしたり、好きな物思いっきり食べるもよし、です。
No.5
- 回答日時:
すいません。
少し誤解していたようです。
東大理IIIに合格し、受験勉強と医学とは異なるのに
天才や受験のカリスマなどとおだてられ、
鉄緑会などの塾のバイトに明け暮れ
バイト料で遊び歩きCBTにさえ合格しない
学生がいます。
貴方も1年で留年なんて言うからその類の学生だと
思ってました。
貴方、女性ですか?
高校時代はかなり優秀で成績もトップクラスだったと思います。
大学に入学し同じようなレベルの学生が集まり
勉強の方も高校時代のようには行かず
あせり、慌てて能力が有るのに試験が出来なくなったのでは
無いでしょうか?
現在、大学で友人はいますか?
いないのでは?
環境が変わり少し精神的に疲労し、プチ鬱の状態に
陥ったのではないでしょうか?
医学部では浪人は当たり前なので、浪人したつもりで
肩の力を抜き新たに入学した学生と過ごせばまた変わるでしょう。
回答ありがとうございます。
はい、女です、、なんでわかったんですかね、、まぁそれはどうでもいいことですね…
高校時代は学年トップではないですけれど、今よりは良い成績をとってたと思います。
医者を目指す集団なので、高校のときと同じようにいかないことを、わかってはいたつもりですが、今回痛感しました。
確かに鬱のような感じかもしれないです。今は大学に足を運ぶのがやっとで、昨日の朝からまともに食事してません。本当は将来結婚もしたいのですが、思った以上に自分のことで精一杯で、私が家庭をもつことなんでできるのだろうかと思います。
友人は多くはないですけど、います。一番仲の良かった子も私が留年してしまったことで泣かせてしまって…こんなにいい友人と一年間しか同じ学年でいれなかったことが悔しいです。
留年したショックで廃人になってしまう話も聞いているので、そうならないよう努力するつもりです。
No.4
- 回答日時:
ハッキリ言います。
国立大学医学部はまぐれでは入れません。
貴方が優秀だからです。
何を言おうが貴方が油断して遊んでいたとしか思えませんが。
>私立だろうと国立だろうとやはりスポンサーは親なので…..。
二度と留年せず、6年後医師になりたいと思います。
良い心がけです。
その言葉を忘れないようにしましょう。
油断すると解剖や病理が始まるとまた留年しますよ。
私の子供が留年したと言うなら首を絞めたかも知れません(笑い)
回答ありがとうございます。
私も合格したときは本当に嬉しかったのですが、ある教科では再再再試まで受けたり、今回の留年の件でも、だんだん社会に認められないような気がしてしまって…まぐれで入学できたのではないかと思っています。私自身、一年生の時点で留年するような学生が医師になれるのだろうかと思います。
でも勉強したと言っても、確かに受験のときほどは勉強してはいません…やっぱりどこか甘く見ていたんだなぁと思いました。
普段から両親には試験のことで電話で、相談したり泣いたりしていたので、まさか留年するとは思わなかったみたいですが、私が大学の勉強に苦戦してることは知ってました。
両親は励ましてくれ、本当に申し訳なくて、いっそのこと首をしめられたい気持ちです…。実家に帰りたいような、でも合わせる顔が無く消えてしまいたいような、
はやく気持ちをたてなおしたいです。
No.3
- 回答日時:
国立大学の医学生なんてかなり優秀な人と見受けますが。
。。2年に進級時の留年なんて珍しいと言うかあまり聞きませんね。
3年に進級時の留年て結構有りますが。
他の科目での出席が悪かったのかな?
大学に合格し気が緩み遊びすぎ。。。
それでもあまり聞きませんね。
決定した物はどうしようも有りません。
留年が取り消しなんてありえない。
是非にも及ばずです。
国立大学で良かったと思わなければ。
学費58万円程度の出費で済むでしょう?
私立大学医学部なら500万円の出費ですよ。
めでたし、めでたし。
回答ありがとうございます。
1年→2年のうち、毎年10~20人留年していてそれに入ってしまいました…。だからといって、その人数が、私の留年決定と関係ないのは分かっています。
自分は入試にまぐれで受かったようなもので、他の学生のレベルについていけないかもしれないという危機感はあり、大学に入ってからも勉強を頑張っていたのですが、それでも足りなかったようです。
私立だろうと国立だろうとやはりスポンサーは親なので…..。
二度と留年せず、6年後医師になりたいと思います。

No.2
- 回答日時:
次5年生の医大生です。
貴方と同じ国立です。>国立大学の医学生です。先日進級発表があったんですけど、留年が決定してしまいました。
留年させるか否かっていうのは大学の教授がわざわざ集まって悩みに悩んで出す決定だそうで、一度決まってしまったら「間違えて×つけちゃった」並の凡ミス以外覆る事は無い模様。
実際僕の大学で留年が取り消されたと言う話は聞いた事無いし。
だから一学生の異議申し立てで覆る事はなかなか難しい。
>というのもその科目が、再試験はなく、本試験のみで、結果発表も進級発表と同時にするという風に聞かされていたのです。
そう言う科目もある。「留年なんてバカがするもの、俺は全然心配ないさ~」と余裕かましてた同級生がそのパターンで留年したときは周りもびっくりしてた。
そう言う事もある。
>そのテストも、癖のある問題で、学生の差がつきにくい問題だと思います。そういったテストで、落ちた5人の中に自分が入ってることに納得がいきません。
留年してるヤツはよっぽど自覚無い限りそんなもんです。
僕の同級生で今年落ちた学生もミイラみたいになっちゃったし。どう声かけてイイかわからない。
でも、んなこと言っても、点数が足りなくて落ちたって言うのは仕方ない。
5人だけとなると「散々合格ラインを譲歩してこの5人」の中に入ってしまったのかもしれない。
はっきりさせたいのならばそちらの大学にも進級判定に責任持ってる教務委員の教授がいるはずだから、その方に効いてみると良い。
僕の持論で言わせてもらうと、何で落ちたのかわからないっていう学生が医者になると、後々やばい事になると思う。
自己に対する客観的な評価が出来ない独りよがりな医者になって患者にとんちんかんな対処する医者なんて沢山いる。現に僕はそんな医者にかかって酷い目にあった事もある。何回か。
留年した医学生を馬鹿にするつもりはないし、自分だって他人事ではないけれど、ちょっとその辺りの僕のお説教を小耳に挟んでおいて将来自分に厳しくて患者さんにしっかりした医療を届けられる良い医者になれると良いと思う。お互いにね。
因みに一年生で留年はそれ以上の学年で留年するよりも人間関係のリセットのダメージが少ない。来年度入ってくる一年生は全員初対面でその中にすんなり入っていける。
これが2,3,4年で留年すると構築された人間関係に入っていく事になるから意外と大変。
一年生で留年して凹んでる後輩には何時もこう言って僕は慰めてる。
長い回答ありがとうございます。
教授にお話に行ったところ、落ちた中で私だけ合格点にギリギリ近かったようでした。教授も点数をあげようと何回も解答用紙を見直してくれたんだな、というのが教授の話ぶりから伝わってきました。
それでも、あげてもらえなかったので、、、すごく悔しい気持ちでいっぱいですが、、
これからはもっと自分を戒めて、二度と留年したくないと思います。
貴重な意見ありがとうございます。医師への道が閉ざされたわけではないので、あまり思い詰めず、たんたんと勉強をこなしていこうと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 学校 先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業 2 2022/09/06 09:51
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え 5 2022/12/02 13:11
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学・短大 成績のつけ間違い 4 2023/04/24 19:44
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 学校 留年して就活すべきか院試を受けるべきか 1 2023/02/15 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
至急です。助けてください。 私は先ほど留年だと伝えられた大学四年生のものです。いまだに現実だとは思え
大学・短大
-
大学で単位数が危なかったりした場合、学校から連絡が来ると聞いたのでが、その連絡が来るのって夏休みとか
学校
-
医学部 留年
医学
-
-
4
これで医学部在学中の娘が留年?違法では?
医学
-
5
今日大学で再試がありました。 もちろん勉強して望みましたが、本試験よりもできなかったきがしかしません
大学・短大
-
6
大学の再試験……留年がほぼ確定です。
大学・短大
-
7
医学部で留年
大学・短大
-
8
大学ではよく救済措置はないとか脅されますが、実際泣きつけばどの程度まで無理が効くんでしょうか。 私が
大学・短大
-
9
大学の卒業判定会議では留年対象者に対して救済措置を考える事もするんですか? それとも、卒業、留年を分
学校
-
10
至急お願いします。。大学4年生です。留年の危機にたっています。
学校
-
11
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
12
私立大学に通う大学4年生です。 本日、成績発表があったのですが2単位足りず、このままでは留年が決定し
大学・短大
-
13
留年といわれたら手立てがないか
大学・短大
-
14
教授との単位交渉法、自業自得ですが・・・
大学・短大
-
15
成績のことで教授にメールしてしまいました。なんてことをしてしまったんだろう。本当に後悔しています。
地域研究
-
16
あと2単位足りず、留年通知書が来ました。 本日、大学から成績通知が来て、あと2単位足りず卒業延期と書
大学・短大
-
17
留年の苦しみ 医学部で留年してしまいました。 後少しで、卒業っていうので気が抜けてしまったのか舐めて
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
親って、子どもに留年されたら 子どもに対して死んでほしいと思いますか? 私は子ども側の立場なんですが
大学・短大
-
19
再試に落ちたと思います テスト後、自己採点で確実に合格点がありませんでした。 再再試はしないと決まっ
学校
-
20
大学からの電話。留年について
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学の実験レポートって提出す...
-
大学1年生です。 必修科目であ...
-
あと2単位足りず、留年通知書が...
-
大学生の息子の二回目の留年が...
-
大学の卒業研究がつらいです。...
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
大学からの電話。留年について
-
学部生が卒研で留年!?
-
至急お願いします。。大学4年...
-
なぜ首都医校の留年率と退学率...
-
看護大学で単位を落とし、留年...
-
留年?大学側のミス?困ってます
-
大学の必修単位ゼミを落として...
-
地方国立大学工学部を1年間休学...
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
あのー高1です。自分は体育祭と...
-
バイトをドタキャンしました。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急です。助けてください。 私...
-
大学4年に入った時点で残りの単...
-
大学の授業で全部で8回レポート...
-
大学の卒業研究がつらいです。...
-
四年の後期まで単位が残ってま...
-
大学1年生です。 必修科目であ...
-
大学生の息子の二回目の留年が...
-
卒研に手がつかず留年してしま...
-
大学からの電話。留年について
-
留年してから友達って出来ますか??
-
大学の実験レポートって提出す...
-
至急お願いします。。大学4年...
-
理系の大学生は友達いないと留...
-
看護大学で単位を落とし、留年...
-
何故ぼっちの人は大学を留年し...
-
学部生が卒研で留年!?
-
あと2単位足りず、留年通知書が...
-
大学の必修単位ゼミを落として...
-
【就活について】 内定を頂いた...
-
バイトをドタキャンしました。 ...
おすすめ情報