
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>「冥」という漢字に似ています。
:
それならば「寞(マク(呉音)/バク(漢音))」かも知れません。
「うかんむり」+莫(くさむら+日+くさむら)の会意兼形声文字で、「寂寞(セキバク:姿も声もなくひっそりした様)」などと使われています。
>「~高」という単語があると思うのですが。。。
:
「寞高」では、「寞高窟/莫高窟」がヒットしました。
http://cgxx.jysedu.com/html/s/c58/2012-12-14/132 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8E%AB%E9%AB%98% …
No.6
- 回答日時:
もうひとつ
意味が通じるかどうかはわかりませんが、実の字の旧字「實」の草書体の可能性もあります。
http://sf.zdic.net/shufa/1122/af560166d724bff8f8 …
画像をアップしてみてはいかがでしょうか。
No.5
- 回答日時:
もしかしたら「最高」の最の字の草書体かもしれないと思います。
ウかんむりみたいに書きますので。http://sf.zdic.net/shufa/0128/88059881de22081cb8 …
↓いまメンテ中みたいですが時間を置いてやってみてください。
http://r-jiten.nabunken.go.jp/kensaku.php
No.4
- 回答日時:
揚=かかげる、あげる
字義から類推すると「褰(かかげる)」ではないのでしょうか。
ただし、褰高という熟語はしりません。
或は、崇高の崇が潰れたのではありませんか。
「冥」という漢字に似ています
寞(ばく)?
實(じつ)?
ちなみにIMEPadでだすことはできませんでした。
大き目に直線で書いてみて下さい。
ウ冠の右側のような斜めの線を避けて直線にしてコンパクトに書いてみて下さい
候補がでたら候補文字の右側のスライドを下げて一覧画面を上へずらして探してみて下さい。
IMEパッドは何度かトライするとその度に候補文字が変わりますので注意して下さい。
No.3
- 回答日時:
すみません、直接の回答ではないのですが。
文字の解読をここで質問するなら、画像を添付するのが一番確実です。
その文字単独ではなく前後に書かれている内容もある程度含めた方がいいです。
前後の内容から文字を推測することができますから。
あとは何に書かれているかも差し支えない範囲で記述された方がいいです。
書籍なのか、文書なのか、資料なのか、掛け軸などの美術品なのか、等。
何関係の用語なのかがわかれば、それが手がかりになる場合もあります。
専門用語なら国語のカテゴリより他のカテゴリで聞いた方が早い場合もありますし。
No.2
- 回答日時:
【「揚程」と似たような意味で、上記の漢字を使った「~高」という単語】に準拠して:
水利関係用語としての扬程と理解して 類似の語を調べてみましたが
指定の条件に適う語が見当たりません(科学用語:手元資料及びネット情報の範囲です)。
水利及び設備関係の資料や論文に吴蓂高míng gāo氏(多分専門家)が頻出しますが
これだと人名です。
蓂の読みは míng → ミン
回答になったか否か? 取りあえず以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国人は漢字を読めますか 5 2022/10/07 18:33
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- その他(学校・勉強) この漢字がわかりません 8 2023/06/02 18:36
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「~していただきまして、あり...
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
次頁はなんと読みますか?
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「宜しくお願い致します」はお...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
魚へんの下の点々が大
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報