
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
FJR1300AS(296kg)に乗っておりますが先日立ちゴケしてしまいました。
場所は都内の片側1車線の住宅街。止めた場所からUターンして帰ろうとした時のことです。
双方向とも車は来ていなかったのですが、迷惑になってはいけない(道路の中央でほぼ横向き)という思いと恥ずかしいのとで必死でした。火事場の馬鹿力というのでしょうか、恐ろしく重かったのですが何とか起こせました。
当方身長172cm体重58kg47歳特にスポーツはしておりません。
腰痛持ちですが、しっかり腰を入れて起こしたので、タンクに当てたひざ上あたりと背筋が痛くなり、5日ほど痛みがとれないくらいで済みました。
他の方も書いてらっしゃいますが、倒れたバイクを起こせるかどうかは車重だけではなく重心の位置や状況(地面の角度)によって大きく違います。
FJRに乗っている私の知人は、田舎道で路肩がくぼんでいてそちらに倒してしまい、結局一人では起こせず人が通るのを待って手伝ってもらったそうです。
質問者様は購入の条件の一つと考えてらっしゃるのでしょうか。私も購入前は悩みましたが、その話を聞いて、状況が悪ければ200kgくらいのバイクでも1人では無理、と開き直って購入を決めました。
もちろん転ばなければよいだけですが・・・
参考までに引き起こし方の動画です。さすがに自分のバイクでは練習できないので重いバイクを購入する場合は頭でしっかりシミュレートしておくことをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
普通の人は、起こせるのは体重の5倍までだったと思いましたが。
それを超えると起こせないと聞いたことがあります。
もちろん、コツもあるし、車種、重心、その場の路面状態にもよりますが。
以前、センタースタンド掛けや引き起こしができない軽い人がウエストバッグにウエイトを仕込んでやった。というのも耳にしました。
No.4
- 回答日時:
教習車は大きなバンパーが着いているために、もともとスクーターが重心が低いこととあいまって非常に起こしやすいです。
写真のバイクは150キロ程度しかありませんが、スリムなのでこのように魚を転がしたように真横に転がってしまいます。運動性を高めるためにこういったバイクは重心が高めに作られているので、起こすとなるとまずは150キロの6割近くを上に持ち上げるところから始まります、起こしにくいのが想像できますか?
例えば150キロのたんすが倒れている、と考えてください、手をかけるところがいい位置になければ相当苦労するのは想像つきますよね。
単純に重さだけでは言い切れないのです。

ご回答ありがとうございます。
教習車はバンパーがあるので、起こしやすいというのは確かにその通りと思いました。
市販車であれば200kgくらいが閾値ということでしょうか。
No.3
- 回答日時:
重量が重くても重心が低かったり、エンジンガードなどで倒れた角度が地面に垂直に近ければ起こしやすいです。
例えば、HONDAのゴールドウィングは400kgととんでもない重量ですが、重心が低く、最初からついているエンジンガードのおかげで45度程度までしか倒れないので十分引き起こしが可能です。
CB1300SBとバンディット1200Fだと、バンディットの方が軽いんですが、バンディットは重心がCB1300より高いのでCB1300よりも引き起こしが大変です。
どれぐらいが限界か、ではなく、どれぐらいなら楽に起こせるか、ならば、ネイキッドで200kgかなーと思います(400ccあたり)。250kgだとさすがに楽とは言いませんね。
ご回答ありがとうございます。
言われてみると、教習車はガードがついているので、完全には倒れないので起こせるということですね。
条件はどうあれ200kgが閾値ということでしょうか。
No.1
- 回答日時:
重量ではありません。
バイクの重心の問題なんです。
私のビックオフは、重量200Kg位ですが、重心が高いために、引き起こしはとても大変です。
女性で引き起こせた人は居ません。
スクーターなどは、重心が低いですので重くても、結構引き起こしが楽です。
重心の高さは、引き起こす時には、てこの原理が働くことになります。
支点(タイヤの接地面)-作用点(バイクの重心)-力点(引き起こしの力を掛ける位置)
ですからね。
ご回答ありがとうございます。
スクーターが起こしやすいについては納得です。
相当苦労すると思っていたのが、思ったよりも軽くてびっくりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- 運転免許・教習所 確かに頭も悪いしトロいし発達障害なんですが。 それでも頑張るしかないのでしょうか? 生きて行くって大 10 2023/03/08 00:54
- 運転免許・教習所 精神疾患で免許取り消し。免許が戻って来たら、何年くらい何事も起こさない(車に乗らない)良いですか? 1 2023/03/09 02:53
- 地震・津波 これから日本のどこかで大地震が起きそうですか? 5 2023/01/09 14:38
- バイク免許・教習所 普通自動二輪MTの教習、下手すぎて進みません。適性を疑っています。 4 2022/11/02 18:08
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
- 電車・路線・地下鉄 日本列島は危機に瀕していますか? 一億二千六百万人の命を救うために今日何ができるでしょうか? 承知の 5 2023/03/21 18:49
- その他(自転車) このニュースを全員に見てもらいたい。 1 2023/06/20 13:36
- バイク免許・教習所 大型二輪免許の取得について 中型2輪免許を持っていない者が、いきなり大型二輪免許を取ろうとするのは無 5 2022/07/02 15:59
- その他(暮らし・生活・行事) 夢の中で起きて、やっと起きたと思ったらまだ夢だったっていう夢を見ました。何度も何度も繰り返して現実で 3 2023/01/17 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
エンジンブレーキ時の異音
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
ドラッグスタークラシック(DSC...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
エンジンブレーキのときにカラ...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
新車250CCビッグスクータ...
-
バイクの各所のネジ(螺旋)など...
-
ZZR250の最高速
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
シガーソケット経由でバッテリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報