
お世話になります。
要介護4と診断され、重度のアルツハイマーとして、特養施設に入居している父の件でご相談です。
昨日、入居している施設の別の入居者の部屋に入り、寝ている他の入居者をベットから降ろし、足蹴りをして相手の方を骨折させる事故が起きました。
元々、深夜の徘徊傾向があり、過去にも他の入居者の部屋に入ることはあったようですが人にけがをさせたことは、初めてです
父は、即日、緊急の精神病院へ搬送され、これまでお世話になっていた施設の荷物を施設の方にまとめられ強制退去となりました。
施設は「暴力行為」として警察を呼んだようです。「暴力行為による退去は規約に書いてある」と施設側は言いますが、
そういう退去措置は本人の人権上も事実上、問題ないのでしょうか。
全部、加害者の父の問題行動等を言われて退去になりましたが、認知症で本人も訳が分からない状態で、起きた事故で施設側の「管理不行届」「安全配慮義務」はどう考えればいいのでしょうか。
今後、被害者のご家族からは入院費等治療代、タクシー代等請求が来ると思われますが、施設側も入居者、施設内で起きた事故に関する保険は入っていると思いますが、
そうした保険から被害者の方の費用負担などはないのでしょうか。
すみませんが、よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
介護保険利用者家族です。
我が家でも家族が特養を利用したときに、施設から事前説明がありました。
やはり、集団生活に支障がある場合には、即日退去というものでした。
お父様が入居されるときに、施設側から十分な説明と、トラブルが起きたときの対応方法について相談されていなかったことが今回の質問者様の不満につながったと思います。
私が施設から説明があった内容です。
参考になれば幸いです。
1 暴力行為が予想される場合には、主治医等に相談しながら対応を身元保証人と相談する
2 万が一暴力行為が起きた場合には、施設で対応が可能か判断し、対応が難しいと判断した場合には、即日退去とする。
暴力行為が起きたときの対応方法
1 状況により、警察に通報する
2 退所のため、身元引受人に、即日に引渡しをする
3 即日退所ができない場合には、他の方への安全も守らなければならないので、家族が終日付き添いをする
と言うものでした。
実際には、認知症などの症状がある場合には、警察への通報の可能性が高いと言うことでした。
理由としては、もともと特養を利用する方は、自宅での介護が難しくて、即日退所といっても、引取りが難しいからと言うことです。
警察を呼ぶことで、「措置入院」となり入院することができる可能性が高くなります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%AA%E7%BD%AE% …
質問者さまは、即日退所に対して、不満があるようですが、それでは施設としては、いつまで待てばよいのでしょうか?ということになります。
他の人に暴力を振るったと言う理由で退所した場合には、他の施設への入所は難しくなります。
実は、認知症で入院できる病院はかなり順番待ちなのです。
老健や特養への入所がだめで、入院できなかったら・・どうなるでしょう?
お父様には申し訳ないけれども、アルツハイマーで、要介護4であればかなり重度ですから、自宅での介護は無理に等しいと思います。
★
相手に対する賠償については、いろいろな意見があります。
過去にはこのような質問もあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
まずは、個人賠償責任保険に加入しており、示談交渉サービスがついているのであれば、保険会社に連絡をすることをお勧めします。
そして、入所中のお父様の行動の監督責任が誰にあったか?と言うことが問題になるでしょう。
被害者のご家族が誰に対して、賠償を要求するか(どのような理由で)によって、お答えが変わると思います。
少なくとも、精神疾患で措置入院してしまったお父様は無責任能力者になりますから、賠償責任は負いませんし、入所されているのですから、貴方と施設では施設のほうが監督責任は大きいと思います。
個人的には、被害者の方はお気の毒ですし、きちんと謝罪はするべきだと思いますが、賠償責任があるかと言われたら、それは施設の責任において対処するべきだと思います。
お父様が入院されたのは、貴方としてもショックだと思います。
でも、病院で適切な治療を受けて、穏やかになる人も多いのです。
私なら、急に暴力的になったのは、なにか施設に対しての不満があったのだろうから、入院できてよかったと思うことにします。
No.1
- 回答日時:
ここに、同じような質問がきています。
私も
第3者の介入を求めて話し合うほうが良いと思います。
と、思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 介護 老人施設を探す方法について 6 2023/03/29 20:46
- 事件・犯罪 入居施設での職員からの暴行。 暴行をした職員は介護職は今回が初めてのようで未経験との事です。 入社し 4 2022/12/17 15:39
- 介護 ⚫︎介護施設選びについてご相談します⚫︎ 初めまして、 88歳要介護3の実父の施設入居を検討している 3 2022/10/20 23:14
- 健康保険 世帯分離と高額療養費の上限 2 2023/07/10 17:13
- 児童福祉施設 児童養護施設において、以下のような事例はありますか? 2 2022/04/17 19:29
- その他(住宅・住まい) 身内の居ない人の高齢者施設入居 4 2022/06/23 20:22
- 介護 施設入居 3 2022/07/18 19:23
- 相続・譲渡・売却 小規模宅地特例 適用の有無 2 2023/02/18 23:50
- その他(病気・怪我・症状) 私の91歳の祖父は、先月の7月10日に、脳出血して、今、入院しています。 今入院している病院を退院後 6 2023/08/01 23:28
- その他(家族・家庭) 徘徊老人の対策について。 5 2023/04/19 16:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
施設介護の現場での申し送りに...
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
特養等の施設で加算出来ないもの
-
通所時の臭いでお断り?
-
介護中の布教、折伏
-
質問です。介護施設に環境をか...
-
老後について
-
母の急死と介護施設の責任
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
結婚式で要介護の母の付き添い...
-
要支援1 施設への入所
-
介護老人保健施設に入所する場合。
-
親父が脳梗塞になり意識障害と...
-
施設について 自分がもし、認知...
-
施設に入居された寝たきりの方...
-
至急、老人ホームに詳しい方教...
-
食事用エプロンについて
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
85歳まで生きたら じゅうぶんで...
-
握力60㎏って凄いですよね? ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の働く施設の看護師は、ラキ...
-
食事用エプロンについて
-
熟年離婚した両親を、一人っ子...
-
⚫︎介護施設選びについてご相談...
-
就労支援a型施設に出戻りを考え...
-
養護老人ホームのおむつ代について
-
特養施設の義母が長期入院する...
-
施設介護の現場での申し送りに...
-
通所時の臭いでお断り?
-
20代の若い知人さんがグループ...
-
センサー、L字柵は身体拘束か...
-
亡父がお世話になったデーサー...
-
特別養護老人ホームの3か月ル...
-
特養介護施設内での入居者同士...
-
施設の入所について
-
介護福祉士 経鼻栄養チューブ ...
-
介護老人保健施設に入所する場合。
-
施設に入居された寝たきりの方...
-
介護をするに当たって気をつけ...
-
覚せい剤中毒者の更正について
おすすめ情報