
美術の教職資格をとろうと考えている大学2年生です。
私は高校生のころから美術の教員になりたいと思っていて、教員資格の取れる美術系大学を選び進学しました。
1年生の頃は教職資格をとるつもりで授業を履修していました。
現在2年時の授業の履修を考えているのですが、とらなければならない教職の授業の多さに驚き少し気持ちがひるんでしまったように思います。(正直「大変だから」という気持ちでひるんでしまっている部分もあると思います。)
そこで改めて本当に教員になりたいかを考えてみると、教員になりたいという気持ちに自身がなくなってしまいました。
今は他にもやりたいことがあり、このまま教職の資格をとる方向で授業をとってしまっていいのか悩んでいます。
美術教員への道は狭き門だということ、資格をとっても教員になれるかどうかはわからない、就活も存分に出来ないということも重々承知の上で資格をとるつもりでしたが、今ではそれらも障害となって迷っています。
また、後から「やっぱり資格をとりたい」という思いが出てきて、後悔するのではないかと不安です。
もともとは資格をとるために大学に進学したのに、一時の気持ちだけで資格をあきらめてしまっていいのでしょうか?
まとまりのない文で申し訳ありません。
皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>そこで改めて本当に教員になりたいかを考えてみると、教員になりたいという気持ちに自信がなくなってしまいました。
その程度で自信をなくすくらいなら、辞めた方がいいでしょう。
>もともとは資格をとるために大学に進学したのに、一時の気持ちだけで資格をあきらめてしまっていいのでしょうか?
資格を取れば教員が務まるというものではありません。私は教員採用選考試験にも一発で合格しましたが、現場に出て、限界を感じて3年で退職しました。他にやりたいことがあるのなら、その途で自分の可能性を試してみましょう。
No.2
- 回答日時:
最低限で授業を受けることをオススメします!
基本的に授業は寝ちゃう!(笑)とか、
提出物と試験だけおさえる!
とか、抜けるとこを抜いてみてはどうでしょうか?
単位をとるのに最低限の出席日数とか条件とかを知っとくと、結構他のことにも時間をさけるかと思いますよ(*^^*)
講師に怒られたりするのも、主さんが将来先生になったときのいいサンプルになったりするかも?と思います(笑)
美術の先生ってステキだと思います!大変だと思いますががんばってください!(^O^)
No.1
- 回答日時:
たった3単位だったので、1年前期で終了しました。
教授も生徒も大量生産方式でやる気ある人ってこの大教室にいるのかしらって
異様な雰囲気の中無事にクリアしましたが、卒業のとき、その気になったら
あげるからと、おあずけ状態のまま一生が終ってしまいそうですが、
それらの授業の内容だけは今だ思い出させる教育ってのは、今振り返るとさすがです。
だって専門の内容なんて、覚えてもいませんから。(使っているからかも、ですけどね)
頑張って取れば自信がつきます。教職の単位など掃いて捨てるか、教職の免許などありすぎて、
何枚かぐらいなら、誰かにあげてもよい。なんて猛者も身近にいないこともないてすが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
この資格取れば他の資格も半分...
-
会社に籍だけがある時のデメリット
-
アパート経営
-
オートクレープを扱うにあたっ...
-
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
サーバーのラッキングは資格等...
-
ワイヤーカップブラシ取付作業...
-
ユンボを私有地で使用する場合
-
大卒後、電気工事士になるため...
-
最近 資格をどうも誤解してい...
-
中小企業診断士の資格って株式...
-
扇風機のコンセントが壊れたの...
-
男で受け身って論外だし終わっ...
-
会社で推奨されてる資格を取り...
-
システムの資格として自分が売...
-
軍事系の資格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
この資格取れば他の資格も半分...
-
アパート経営
-
年を食ってから難しい資格を取...
-
主任、主事、主務の上下関係、...
-
会社に籍だけがある時のデメリット
-
オートクレープを扱うにあたっ...
-
ユンボを私有地で使用する場合
-
マイナ保険証 資格確認書
-
AFPを放棄しても、二級FP技能...
-
漁協を脱退した場合、漁業権は...
-
就職四季報
-
男で受け身って論外だし終わっ...
-
医学療法士について
-
全建統一様式第2号 作業員名簿...
-
眼圧を非接触型測定器で測定す...
-
証券外務員特別会員一種は銀行...
-
博物館学芸員と学芸員(補)に...
-
悩み相談室を開くには?
おすすめ情報