dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、サラリーマンで年収が((1)源泉徴収証による)家賃収入((2)¥84万:固定資産税等を含む)(1)と(2)を合算した物を確定申告しました。青色申告をする場合、(1)は源泉徴収証のみ、(2)は必要経費等の領収証を集めてすれば良いのでしょうか(他の収入はありません)これだけなら簡単と思うのですが・・・・

追伸:10年前に賃貸物件を¥300万でリフォームしこの減価償却が年毎に¥124000ですが、この時の領収証はありません。(2年前まで母が確定申告は税理士に委託しこの時の確定申告書類に記載されていました)

A 回答 (2件)

>合算した物を確定申告しました。

青色申告をする場合…

青色申告は今後の話だとは思いますが、いつからのをお考えでしょうか。
1. 今年分、つまり来年の申告から
2. 来年分、再来年の申告から

青色申告はその年の 3/15 までに承認を受けておくことが必須ですので、まだ手続きをしていないのであれば、1. 番はありません。
来年 (今年分) も白色申告しかできません。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/shi …

>(2)は必要経費等の領収証を集めてすれば良いのでしょうか…

経費の領収証だけではだめですよ。
売上側にも請求書や領収証等の原始記録を保管しておかないといけません。

しかも、帳票類だけを 1年分まとめて持っていれば良いのでは決してなく、1/1~12/31 に渡ってお金の動きがある度に現金出納帳や預金出納帳、経費帳、売上帳など諸帳簿類に記帳していかないといけません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2070.htm

>家賃収入((2)¥84万…

その数字からは「事業的規模」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1373.htm
ではないと想像されますが、それで間違いなければ、日々の記帳は必ずしも複式簿記である必要はありません。
貸借対照表も作成しなくて良いです。
青色申告特別控除は 10万円のみです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

サラリーは源泉徴収票のみ、家賃収入は¥84万(ここから必要経費引きますが、格別な出費はありません)困るのは10年前リフォームの減価償却費(年¥124000で22年間)です、この領収証がないため結局は青より白申告の方が有利かもしれませんね、ありがとうございました。

補足日時:2014/03/21 11:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しばらく税金の事を勉強しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/22 09:58

青色申告は複式簿記による記帳をしなければなりません。



領収書を集めてるだけでは無理です。

その代わりに、青色申告控除という税制上の特典を受けられます。

不動産所得で、住民税を併せて税率20%として、16万円程節税できますが、

その節税額に見合うだけの労力があるかどうかの問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!