dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつお節等を特定の箱(弁当箱みたいな)に詰めていく仕事で、
箱の数と蓋(ふた)の数が合わないのって、
「元々渡された数が合ってないんじゃないですか?」
という声があるみたいですが、実際どうなんでしょうか?
「だって、二重蓋なら普通気付くじゃないですか」って。
経験ある方、分かりますか?
かなり慎重にやっても合わない時あるみたいなんですが。

A 回答 (1件)

包装いう事なら梱包する事が仕事ではなく、商品の品質が問題なければ


良いということですよ、箱とかは組み立てしたりするのが目的では
なく商品の品質を維持する為に必要ということですよ。
商品の品質は貴方が担当しましたと、印押せば、問題ある
商品は後工程に送らないということになりますよ、問題発生
すると、貴方が梱包したという事実だけが残ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!