
不定詞を同格で使うのは文法書でみますが、現在分詞は聞いたことがありません。
先日以下の文Aを見たのですが、未来の事でもあり、不定詞を使う文Bが適切だと思いますが如何でしょう。
A. You shouldn't have any problem finding nearby place to park for these two weeks.
B. You shouldn't have any problem to find nearby place to park for these two weeks.
訳)この2週間、わざわざ近くの駐車スペースを見つける必要はないはずです。
解説をよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
A. You shouldn't have any problem finding nearby places to park for these two weeks.
この表現はもともと、have a good time (in) ~ing「~して楽しい時をすごす」
have difficulty/trouble (in) ~ing「~するのに苦労する」
spend 時間 (in) ~ing「~して時間をすごす」
be busy (in) ~ing「~して忙しい」
のような、in ~ing の in が省略されるのと同じパターンです。
本来、「~する際の」と名詞にかかったり、「~して」と動詞と同時進行を表します。
文法的には in の後は動名詞ですが、in が省略されると分詞に感じられます。
不定詞は未来性という発想は万能ではないですし、ここで problem が発生するというのは先のことでも、finding ~というのは problem そのもの、同時なのです。
have a problem (in) ~ing で「~することにおける問題が生じる」
have trouble (in) ~ing にしても「~するのに苦労する」と訳せたとしても、
「~する」こと自体が trouble なのであって、「~するために苦労する」のような目的とは違います。
It is a problem to 原形のような形式主語で形として problem to 原形はあり得ますが、
time to 原形「~する時間」、chance to 原形「~する機会」のような同格的な形容詞用法では使いません。
あくまでも、同時、「~する際の問題」です。
有難うございました。
やはり、分詞では同格用法はないのですね。
動名詞でこのような使い方をする場合は、problem, trouble
good time,difficulty
などのような 特殊な名詞に限られていると理解で良いのでしょうか?
ただI have no time to read books.
は不定詞の同格用法としてよく出る例なのですが。いまいち違いが判りません。
No.2
- 回答日時:
「未来」とい考え方をする時は、have と find の時差で判断します。
つまり have any problem は正に find という動作が起こるのと同時に起こっています。ですので分詞の方がいいように思います。I want to talk with you. という例文で考えると、
want という動作が起こるのと、talk という動作にはたとえ短時間であったとしても時差があるはずです。だから talk を「未来」だと考えることができます。そのような場合は不定詞を使います。
I enjoyed talking with you. では、
enjoy は talk と同時進行です。
I stoppped talking with you. では、
stop という動作が起こったため、同時に talk が終わってしまいました。
このように時差がない場合に分詞を使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明日英語検定を受けます。 持ち...
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
TOEICについての質問です。 2年...
-
この間,英検2級受けたら,ライ...
-
英検二級と漢検二級の合格難易度
-
勉強するときとしない時
-
英検2級に合格出来る単語数とは
-
英検2級なのに共通テストが
-
次の各々の意味の違い、力点の...
-
英検二級の面接でやらかした高2
-
英検準二級って過去問だけガチ...
-
英語の資格
-
高校生です 英単語を勉強する時...
-
英文解釈
-
勉強が楽しくなってきたことは
-
国連英検B級のレベルは難易度は?
-
Next on のイメージ、意味について
-
非進学校から英検準一級合格の...
-
( ) I met John, he was still ...
-
英検2級で産近甲龍
おすすめ情報