
夫の荷物を整理していて知りました。
夫が仕事中に見つけたので、役所に問い合わせをして、健康保険料はすべて払いました。
税金は、税額21万円、滞納金19万円。
年金はさかのぼって支払いができる金額は45万円です。
生活に余裕がなく、分割で支払っていこうと思いますが、
税金はどんどん延滞金が膨らんでしまうようで、
出来れば一括で支払いたいのです。
国から低金利で貸付が受けられること知ったのですが、
もし貸付の審査がおりない場合、他に方法はありますか?
夫、私、こども(2さい、0さい)私は現在出産後のため働いておらず、
世帯収入は年間およそ200万円です。
私も働きに出る予定です。
親兄弟に頼ることは出来ません。
延滞金が膨らんでもやはりこつこつと分割する方がいいのでしょうか。
それから、
さかのぼって支払うことのできない10年前の未納の年金ですが、
将来受けとる金額が減ることは当然ですが、
夫が死んだ場合、(殺したいくらい憎いですが、殺す予定はありません)遺族年金はどうなりますか?
納めることのできる分を納めれば、遺族年金もきちんともらえるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>遺族年金はどうなりますか?
日本年金機構のHPによると、
「遺族基礎年金を受けるためには、亡くなった日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の2/3以上の期間について、保険料が納付又は免除されていること、または亡くなった日のある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないことが必要です。」
とありますね。
年金は免除や減額の制度もありますが、それをするには手続きをちゃんとしなきゃいけませんからね。手続きをしていないのに上手く取り計らってくれってのも通じないでしょ?
詳しくは手続き・相談の窓口に行くべきでしょうね。
https://www.nenkin.go.jp/n/www/section/index.html
日本というのは案外に貧乏人に優しいところもあって、手続きをしたら免除や減額をされたり、自治体で様々な援助が受けられる制度があったりします。だったらもっとアピールしろよといいたくなるところですが、それで貧乏人が集まるのも困るでしょうからしょうがないね。
お金に関することは、「知りませんでした」は通じないので、いろいろな窓口に相談してみるべきだと思いますよ。乳飲み子を抱えていても、市役所に行くぐらいのことはできるでしょうからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
- 住民税 年収ゼロなら確定申告不要ですよね?なぜ書類が送られてくるのか?放置しても罰則ないですか? 10 2023/05/09 13:20
- ふるさと納税 ふるさと納税について教えてください。 家族構成 夫、妻、高校生、中学生 妻は今年退職して失業中 給与 2 2022/11/11 10:20
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- 自動車税 自動車税2年分溜まって車検も受けられない時、一旦ナンバーを返納して車体を保存するか売却するか 8 2023/05/10 07:31
- 借金・自己破産・債務整理 金銭消費貸借契約、延滞損害金の計算方法について教えて下さい。 6 2023/08/28 09:33
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- その他(年金) 個人年金の受取りを一時金受取りにするか、年金で毎年受取るか悩んでいます。 4 2023/01/29 23:21
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
区民税、こんな高いもんですか?!
-
不動産取得に関しての税金
-
役所への怒り!
-
固定資産税の役場ミスに対する...
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
自動車税と軽自動車税はなぜ納...
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
農機具のナンバープレートについて
-
修正申告で納付した場合の延滞税
-
軽自動車税と車検について
-
自動車税の口座振替に何故ネッ...
-
自動車税と車検について
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
ニートです、税金2万円滞納し...
-
延滞金の計算について
-
子供の税滞納で親の銀行口座が...
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
住民税の滞納と高校入試
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
納めると支払うの違い
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
偽名で働いてしまいました
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
延滞金の計算について
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
【中間納税】納付書が届かなか...
-
同居中の彼女が税金滞納です
-
住民税などの税金の納付状況を ...
-
修正申告で納付した場合の延滞税
-
税金の振込用紙について。
-
軽四自動車の税金納付
-
固定資産税の延滞金について
-
親の税金滞納について
-
サンルームを付けた場合の固定...
-
固定資産税の納付書を間違えて...
-
固定資産税というのは何故払わ...
おすすめ情報