dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクを起こすのは簡単ではないと聞いたことがあります。
そのため僕は筋トレをしようとしてるんですがどこを鍛えたらいいか分かりません。バイクを起こすのに使う筋肉はどこか詳しく教えてください。お願いいたします。

A 回答 (8件)

背筋力が200kg以上であれば、苦もなくバイクは起こせます。


ただ鍛えるのは難しいですよ。
男子平均150kg弱、女子平均90kg弱。
腰を痛める可能性があるので、ベントローイング的な持ち上げ方はお勧めしません。

一番効果的なのは足の筋肉。
自分の体重を常日頃支えているわけですから、一番力があります。
他の方も回答されているようにスクワットが効果的。
負荷をかけるのであれば、水の入ったペットボトル等のウエイトを持ったスクワット。
重要なのは腰を使わず、反動を付けず足だけで立ち上がること。
へたるように腰を落とさず、足の筋力を使うように腰を落とすこと。

ある程度の筋肉が足にあれば、バイクは簡単に起こせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
ハンドボールをやっていたので足の筋肉には自信があります。(≧∇≦)
これからも足の筋肉をつけて行きたいと思います。

お礼日時:2014/04/01 17:05

体力はあって損は無いと思います。



バイクを乗る中で、バイクの引き起こしは体力的な要求度は一番高いと思います。

でも、体力に依存した方法で覚えてしまうと、いつか腰を痛めてしまったりする可能性があるので、できるだけそうでない方法を覚えられたらベストだとは思います。

で、筋トレとかは、普通に腕立て伏せ、腹筋背筋、スクワットで良いのではないでしょうか?
その中でも、一番必要なのはスクワットな気がしますね~。
    • good
    • 0

筋トレなんて無駄です。


小柄で華奢な女性でもリッターバイク乗りこなしている(免許取る際に起こしている)し、教習所や免許センターで、多くの人がバイクを起こしてます。
昔は総重量300kgのバイクを起こさないと大型二輪(昔は限定解除)の試験さえ受けられませんでした。

要はコツです。
腕で起こすのでなく、腰で起こします。
    • good
    • 0

腕力少々と足腰です。


まずハンドルとリアのハンガーを持って少し引き上げ、あとはバイクに腰を入れて直立までゆっくり起こします。

腰を使えば楽ですが、腕力だけで起こそうとすると相当きついです。
どのくらいのバイクを起こせるかは教習車で試して基準にするのが良いでしょう。
    • good
    • 0

先ず間違いは・・・


>バイクを起こすのは簡単ではないと聞いたことがあります。

バイク乗りは誰でも普通に起こすことが出来ます。
乗らない人が難しそう・・・と思って言った言葉でしょう。

バイクは簡単に起こせます。
普通に生活できる人ならふつうに起こせます。
歩行が困難とか手が使えないと言う人には難しいかも・・・
それと、起こす気が無い人には起こす事ができません。
    • good
    • 0

>バイクを起こすのは簡単ではないと



そのために、筋肉ではなく、こつ要領を学びます。

慣れれば身長160センチくらいの女の子が
750ccのバイクを起こせるようになります。
(教習所でこつを何度も習って、それでもできない人は
軽いバイクの免許に行けと言われます)
http://www.geocities.jp/jpnaoko/bike/sinsa/sinsa …

>バイクを起こすのに使う筋肉はどこか

上のサイトにもあるように身体が伸び上る力を利用します。
ふくらはぎ、ふともも、腰、背筋くらいまで使います。
男なら普通に生活にたる筋力があれば十分ですが、
鍛えるに越したことはありません。

スクワットや階段昇降なんかで十分だと思います。
    • good
    • 0

強いて言えばスクワットが効果的かもしれません。

ただ平地なら筋力はそう必要ないし、坂道で下り側に倒したら助けを頼むしかないので現実問題としてはあまり意味がないですね。でも筋力はあった方が立ちごけ直前でで踏ん張れるかもしれません。
    • good
    • 0

筋肉は必要ありません 要はコツです



ハンドルを左に回し固定 腰の力でバイクを持ち上げる様にすれば簡単に起こせます

女性でも出来る事なので 筋肉は不要
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!